園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/12/12 水曜日

鏡開き。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:07:21

今日は、先日のお餅つきで作った鏡餅を

のりこ先生が作ってくれたおぜんざいで頂きました。

まずは、ゆみ先生から「鏡開き」について説明してもらったのですが

なかなか理解するのは難しいようでした。

ただ、理解はできなくても意味のある行事だということは感じてくれたらと思います。

 

おぜんざいは、好きな子も多いのですが苦手な子もいたようです。

ただ、食べる前は「苦手じゃけえ食べれん!」と言っていた子も

実際に食べてみると美味しかったようで、

たくさん食べている子もいました。

やはり、みんなで食べるのって味も違って感じますよね!

こういった機会で、できるだけ多くのことを経験してもらえたらと思います。

 

また、今日は保護者の皆さんにご協力いただいての「大掃除」でした。

おかげさまですっかり綺麗になり、年末年始を迎えられます。

ありがとうございました!!

 

IMG_0156

IMG_0158

IMG_0157

IMG_0160

IMG_0159

 

2018/12/11 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:50:00

今日のはな組さんは「体育教室」でした。

マット運動などを中心に行ったようなのですが

山下先生のお話で、

・列に綺麗に並んで、自分で順番を考える。

・人がやっているのを、しっかり見る。

ということを何度も言われていたようです。

運動自体は少しずつ出来るようになっています。

その他の山下先生に言われたような点も

ほし組さんに向けて頑張ってもらいたいと思います。

IMG_0146

IMG_0148

 

ほし組さんも「体育教室」でした。

今日も忍者走りをしながら、自分で順番を考えて走っていました。

先週よりも、だいぶ自分たちで順番を考えられるようになってきたようです。

IMG_0150

また「ブリッジ」にも挑戦していたのですが

多くの子ができるようになってきているようです。

今から、来年の運動会の「組体操」が楽しみですね!

IMG_0153

 

 

つき組さんも「体育教室」で“跳び箱”と“鉄棒”に挑戦していました。

だいぶ出来るようになってきているようですが

どちらも、挑戦する“勇気”がなかなか難しいようです。

やはり恐怖心があって、なかなか思い切れない部分があるようです。

たくさん挑戦して、恐怖心を乗り越えてもらえたらと思おいます。

IMG_0154

IMG_0155

 

 

2018/12/10 月曜日

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:48

今日は月曜日なので本堂での礼拝でした。

今日の法話では、ちょっと難しい話をさせてもらいました。

親鸞聖人のお言葉でこのようなものがあります。

「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」

親鸞聖人が9歳の時、お坊さんになるためにお寺に得度という儀式をお願いしに行きました。

しかし、すでに夜だったので、「明日の朝になったら得度の式をしてあげましょう」と言われました。

聖人は「明日まで待てません」とおっしゃられ、その時詠まれたのがこの歌と伝わっています。

この歌の意味は、

「今美しく咲いている桜を、明日も見ることができるだろうと安心していると、夜半に強い風が吹いて散っ

てしまうかもしれない」ということです。

親鸞聖人は、自分の命を桜の花に喩え、「明日自分の命があるかどうか分からない、

だからこそ今を精一杯大事に生きていきたい」との思いが込められています。

 

このお話を、わかりやすく伝え

「みんなも、お片づけって言われてすぐにできてる?」

「歯磨きしよう!って言われて、すぐにできてる?」

というようなことを話させてもらいました。

僕自身も、面倒なことを後回しにしてしまいがちですが

園児たちにも“今”を大切に生きてもらいたいと思います。

 

IMG_0143

IMG_0144

2018/12/7 金曜日

お店屋さんごっこ

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:26:36

今日は、みんながずっと準備をしてきた「お店屋さんごっこ」でした。

朝から楽しみにしているようで、

みんな興奮気味でした。

最初に、みんなで商品を下見してみるのですが

触りたくてしょうがなそそうで、

商品を見ながら、買う順番などを考えている子もいました。

 

IMG_0092

IMG_0091

IMG_0093

IMG_0094

 

いざ、買い物が始まるとみんなダッシュでお目当の商品に向かっていました。

お買い物では、勢いで素早く買う子や

慎重に考えて買い物をする子など、

色々と性格が出ていておもしろかったです。

お店屋さんの子も

「いらっしゃいませ!」

と、大きな声を出して頑張って売っていましたよ。

商品が全部売れると、とっても嬉しそうにしていました。

終わった後には、教室で買った物を見せあったりして楽しんでいました。

今日は、自由にお買い物ができて大満足の一日だったのではないでしょうか。

 

IMG_0128

IMG_0115

IMG_0132 (2)

IMG_0113

IMG_0133

IMG_0116

IMG_0114

IMG_0136

IMG_0123

IMG_0126

IMG_0129

IMG_0131

IMG_0140

IMG_0138

 

 

 

2018/12/6 木曜日

ちのうあそび

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:30:33

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

「大きさ比べ」という課題で、絵の描いてあるカードをちぎり

大きい順に並べるというものでした。

 

IMG_0083

 

簡単そうに思いますが、大きさの違いが微妙なものもあり

苦労している子もいました。

こういった課題を解いていくことで、

色々な問題に慣れていってくれればと思います。

 

IMG_0081

 

ほし組さんは、先日行った「おもちつき」の絵を描いていました。

みんなよく覚えていて、つくところ・丸めるところ・食べているところ

色々な場面を描く子がいました。

とっても楽しそうに描いてくれていて

行事を楽しんでくれていたのがよく伝わってきました。

行事を楽しんで、その思い出を絵に描くのって

とっても素敵なことですよね!!

 

IMG_0078

IMG_0079

 

つき組さんは、明日のお店屋さんごっこに向けて

店員さんの名札を作っていました。

 

IMG_0085

 

また、商品の「びっくり箱」が大人気らしく、

数が少ないので「くじ引き」にするためのくじも作っていましたよ。

明日は、自分たちが欲しい商品が買えるか楽しみですね!

 

IMG_0090

 

 

明日は、いよいよ「お店屋さんごっこ」ですね!

それぞれのクラスでも、買い物と店員さんの練習をしていました。

どんな商品を持って帰るか、楽しみにしておいてくださいね!

 

IMG_0089

IMG_0087

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.