園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2019/1/25 金曜日

お誕生会&フルーツパーティー

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:17

今日は、12・1月生まれの子の「お誕生会」と「フルーツパーティー」でした。

まずは、つき組さんが代表して「フルーツヨーグルト」を作ってくれました。

果物を切ってヨーグルトと混ぜるのですが、

みんな上手に包丁を使って果物を切っていました。

感心したのは、ゆみ先生が

「静かに座って待っててね」

と言うと、みんなビシッと座って待つことができていました。

IMG_0360

IMG_0362

IMG_0364

IMG_0361

 

そして、その後は「お誕生会」でした。

こちらは、先生お手製のドレスを着て大満足な様子でした。

インタビューも、緊張しながらもしっかりと答えてくれていました。

なかには「ことば劇の踊り」を披露してくれる子もいて

とっても盛り上がりました。

IMG_0378

IMG_0370

IMG_0374 (1)

 

それから、つき組さんが作ってくれた「フルーツヨーグルト」をみんなで頂きました。

とっても美味しくて、みんなおかわりをしていたのですが

「おいしい!」

とみんなが言うと、作ってくれたつき組さんはとても嬉しそうにしていました。

ここ最近「ひな祭りコンサート」の練習で忙しかったので

良い息抜きとなったのではないでしょうか。

IMG_0382

IMG_0380

IMG_0383

2019/1/24 木曜日

節分に向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:13:55

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」で“鬼のお面”を作っていました。

まずはクレパスで色を塗ったのですが

とてもユニークな色使いで、個性のある鬼になっていました。

その後、台紙からちぎってノリでつけてお面にしたのですが

輪ゴムを通す部分で少し苦労しているようでした。

豆の箱作りやお面作りを通して、節分に向けて理解を深められたらと思います。

IMG_0355

 

IMG_0356

IMG_0359

 

 

ほし組さんは「節分」に向けて“豆を入れる箱”を作っていました。

紙コップを使って作ったのですが、

顔を作ったり、鬼のパンツを作ったり活動を楽しんでいたようです。

よく順序も理解して作業に取り組めていたようです。

完成した後は、見せ合ったり鬼になりきって遊んだりして楽しんでいましたよ!

IMG_0348

IMG_0350

 

つき組さんも「鬼のお面」を作っていました。

ハサミで顔や髪の毛を切って、ノリで貼り合わせて作りました。

それぞれ自分で顔のパーツの組み合わせ方を考えて作り

「怖い顔の鬼にする!」

などと言って、表情も考えながら作っていました。

みんな来週に迫った“節分”が楽しみなようで

「いっぱい鬼が来るかね!」

などと言って盛り上がっていましたよ!

IMG_0353

IMG_0352

2019/1/23 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:34:28

今日は僕が山口市で会議のため、

あまり保育を見ることができませんでした。

ただ、出かける前に教室を見ると「パン給食」を美味しそうに食べていました。

牛乳やパンが苦手な子もいますが

何でも好き嫌いせずに食べられるようになってくれればと思います。

 

IMG_0347

IMG_0346

2019/1/22 火曜日

外遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:41:52

今日は火曜日なので「体育教室」があり、

空いた時間には「ちのうあそび」や「ひな祭りコンサート」の練習を頑張ってくれていました。

ただ、お昼の外遊びではたっぷりと楽しんで遊んでくれて

幼稚園児らしい姿を見せてくれていました。

教室での保育も大切ですが、

屋外での自由遊びもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

IMG_0330

IMG_0341

IMG_0335

IMG_0336

IMG_0338

IMG_0337

IMG_0339

IMG_0334

2019/1/21 月曜日

入退場

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:48:49

今日のはな組さんは「ひな祭りコンサート」の“入退場”の練習をしていました。

まだ経験がないので戸惑いながらも

しっかりと前の子について入場をしていました。

席についてピアニカの準備などもするのですが

まだまだ慣れていないので、これから練習を重ねていきたいと思います。

本番では、演奏だけでなく入退場などもしっかりと見てあげてもらえたらと思います。

IMG_0319

IMG_0320

 

ほし組さんは「ひな祭りコンサート」の“お遊戯”の練習でした。

各グループ2回ずつ練習していたのですが

2回目は、先生のお手本なし自分たちだけで踊ってみました。

すると、まだまだ不安なのか戸惑った様子でした。

まだ自分たちだけというのは難しいようですが

しっかりと練習を重ねて、自信を持って踊れるようになってくれればと思います。

IMG_0327

IMG_0329

 

つき組さんは「ひな祭りコンサート」の“ことば劇”の練習でした。

まだまだセリフや立ち位置などを覚えきれていなく

自信がないからか声も小さいようです。

たくさん練習を重ねて、自信を持って大きな声でできるようになってもらえればと思います。

また、自分の出番でない時にふざけたりしている子もいるようです。

自分の役だけでなく、劇全体をみんなで作るということを通して

多くのことを感じてもらえればと思います。

IMG_0325

IMG_0326

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.