園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2019/5/22 水曜日

あめあめふれふれ

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:48:33

今日のはな組さんは「クレヨン遊び」で

“あめあめふれふれ”という課題に取り組んでいました。

台紙の上の方に描いてある雲から、

地面まで真っ直ぐな線を描きます。

みんな筆圧もしっかりとしていて、

真っ直ぐな線が上手に描けていました。

“雨”ということで、点線で描く子などもいて

楽しみながら取り組んでいてくれたようですよ!

IMG_1533

IMG_1532

IMG_1534

 

ほし組さんは“壁面製作”で、

シャボン玉を使って、“泡”の絵を描いていました。

シャボン液に絵の具を混ぜてシャボン玉を作ったのですが

なかなかうまく膨らまなかったようで

自分たちで工夫しながら、なんとか膨らませていました。

色も色々と混ぜたりして、大盛り上がりでした。

どんな壁面が完成するのか楽しみですね!

 

IMG_1546

IMG_1543

IMG_1544

 

つき組さんは「絵の具」での活動でした。

今日は個人絵の具を使って、

絵の具のとき方や水の量の調整などを丁寧に教えてもらっていました。

色を塗るときの筆の使い方なども教えてもらい

線の中に上手に色を塗ることができていましたよ。

絵の具の使い方も色々とコツがあるので

しっかりと学んでもらえればと思います。

 

IMG_1539

IMG_1538

IMG_1540

 

 

 

 

2019/5/21 火曜日

ちのうあそび

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:49:04

今日のはな組さんは「ちのうあそび」で“どうぶつカルタ”という課題に取り組んでいました。

動物の絵が描いてあるカードをちぎって台紙に置き

先生が読んだヒントで何の動物か考えてカードを選び

そのカードを裏返すという課題でした。

先生が読むヒントは

「大きな耳に長い鼻はだあれ?」

「チュンチュンと鳴くのはだあれ?」

といったような感じなのですが、

最初は難しかったようですが、徐々に慣れてくれて頑張って解いていましたよ。

その後は、少し時間があったので

ピアニカにも少しだけですが挑戦していました。

幼稚園で初めて取り組むことも多いですが

多くの経験を積んでもらえたらと思います。

IMG_1517

IMG_1520

IMG_1519

IMG_1526

 

ほし組さんは「体育教室」の後に、みんなで“ゲーム”をして楽しんでいました。

「猛獣狩り」というゲームをしたのですが、

少し難しいルールながら、大興奮で取り組んでいました。

こういったルールのある遊びからも

多くのことを学んでくれればと思います。

IMG_1524

IMG_1525

 

つき組さんは以前、図鑑を見ながら「何か飼いたい!」という話で盛り上がり

“ザリガニ”を飼うことを決めたようで、

今日は、水槽に入れる砂利を本堂の水槽から分けてもらっていました。

これから自分たちでお世話をして、

成長の日誌もつけるようなので

しっかりとお世話をして、生き物を飼うことの難しさや

生き物が成長していく過程などを学んでもらえたらと思います。

 

IMG_1527

IMG_1529

IMG_1531

 

2019/5/20 月曜日

のり

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:19

今日のはな組さんは“のり”を使った活動をしていました。

先日、自分たちでハサミで切った折り紙を

Tシャツの形の台紙にのりを使ってつけます。

適量を指先につけて貼るのですが、

のりの量の調整に苦戦していました。

たくさん貼り付けるので、長い作業となり

途中で飽きてしまう子もいましたが

あやか先生と一緒に最後まで頑張っていましたよ。

手先の器用さも大切ですが、忍耐力も身につけてもらえればと思います。

IMG_1511

IMG_1513

IMG_1510

 

ほし組さんは“壁面”製作で「ジンベエザメ」をみんなで描いていました。

まず最初に、ゆい先生からジンベエザメについて詳しく説明してもらっていました。

IMG_1501

それから「おゆうぎ室」に移動して、

大きな紙に描かれたジンベエザメに、手や足を使って全員で色を塗りました。

絵の具の感触がとっても気持ちよかったようで

みんな大興奮で取り組んでいました。

こういったダイナミックな活動は子どもは大好きなので

できるだけ取り組んであげられたらと思います。

IMG_1502

IMG_1504

 

つき組さんは「時の記念日」にちなんで“腕時計”を作っていました。

最初に、「時の記念日」や時計について色々と説明をしてもらっていました。

それから、自分たちで数字を書いたりして作ったのですが

細かな作業に苦労しているようでした。

完成した後は腕時計を見ながら

「今何時かね?」

などと言って楽しんでいましたよ。

こういった活動を通して、少しでも時間に興味を持ってもらえればと思います。

IMG_1509

IMG_1514

IMG_1515

2019/5/17 金曜日

ハサミ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:57:28

今日のはな組さんは「ハサミ」を使った活動でした。

丁寧にハサミの持ち方をあやか先生に教えてもらって取り組みました。

実際に一回切りで折り紙を切ってみたのですが、

ハサミを閉じるよりも、広げる時に苦労しているようでした。

ただ、繰り返していくうちに徐々に慣れていっているようでしたよ。

みんなとても真剣に取り組んでくれていたので

これからどんどん上手になってくれるのではないでしょうか。

IMG_1495

IMG_1496

 

ほし組さんは「壁面」に使う、自分の絵を描いていました。

最初に、ゆい先生と一緒に「体にはどんなパーツがあるか」をしっかりと話して始めていました。

みんな服などをカラフルに塗っていて

特に、女の子はとても綺麗な色を塗っていましたよ。

 

IMG_1492

IMG_1493

 

つき組さんは「盆踊りのポスター」を描いていました。

最初に、さおり先生から「体や腕の書き方」を丁寧に教えてもらっていました。

IMG_1494

浴衣や甚平を着た姿を描いていたのですが、

帯なども丁寧に描いている子もいて

盆踊りらしい絵になっていました。

こういった活動を通しても、盆踊りに向けて気持ちが盛り上がってくれればと思います。

IMG_1498

2019/5/16 木曜日

花祭り

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:28:27

今日は、お釈迦様のお誕生日をお祝いする「花祭り」でした。

まずは最初に、つき組さんが代表して「献灯献花」を行いました。

昨日の練習では緊張していなかったようなのですが

本番の日を迎えると緊張してきたようで、朝教室で

「ドキドキするね!」

などと言っていたようです。

ただ、本番ではみんな立派に行ってくれていましたよ。

IMG_1458

 

その後は、讃仏歌を歌い、僕が法話をさせてもらいました。

法話では、

「今日はお釈迦様のお誕生日のお祝いです。

仏様の教えを伝えてくださったお釈迦様に、おめでとうございますと

ありがとうの気持ちを込めてお祝いましょう。

また、みんなのお誕生日もおめでとうだけでなく。

生まれてきてくれてありがとうの気持ちも込めて

周りのみんなはお祝いしてくれるんですよ。」

というような話をさせてもらいました。

こういった行事を通して、周りとの“ご縁”の大切さを感じてくれたらと思います。

それから、先生たちにお釈迦様の紙芝居を読んでもらいました。

IMG_1459

IMG_1463

IMG_1460

 

そして、外に出てお釈迦様の誕生仏に甘茶をかけて

教室で、のりこ先生手作りの甘茶をいただきました。

 

IMG_1465

IMG_1467

IMG_1468

IMG_1469

 

それから、つき組さんが今日集めた花を使って“生花”を作ってくれ

色んな教室に飾ってくれました。

今日は一日色々な行事に触れて、良い経験となったのではないでしょうか。

 

IMG_1474

IMG_1491

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.