園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2019/12/11 水曜日

ポスター

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:55:38

金曜日の「お店やさんごっこ」に向けて

幼稚園では、つき組さんが作ってくれたポスターが貼っています。

当日に向けて、みんなで盛り上がれたらと思います。

IMG_2970

 

今日のはな組さんは「ピアニカ」に取り組んでいました。

静かにどれくらい弾けるのかを確認するために

廊下に出て、一人ひとり聞きながら練習をしていました。

まだまだ、これから練習も本番を迎えますので

一人ひとりをしっかりと確認しながら練習していければと思います。

IMG_2965

IMG_2966

 

ほし組さんも「ピアニカ」でした。

指の動きを確認しながら、個別でも練習に取り組んでいました。

指の使い方に苦労しているようで、

指を移動して、いつもと違う指で鍵盤を弾く時に迷ってしまうようでした。

なかなか難しい課題だとは思いますが丁寧に取り組んでいきたいと思います。

IMG_2967

IMG_2968

 

つき組さんは“合奏”の連取でした。

全体で、それぞれの楽器に分かれて練習をしていました。

楽器によって演奏をするタイミングも全く違うので

みんな苦労しているようでしたよ!

ただ、みんなやる気はとてもあるようなので

これから徐々に頑張っていきたいと思います。

IMG_2969

IMG_2972

2019/12/10 火曜日

自分で考える

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:35:36

今日は火曜日なので「体育教室」でした。

「体育教室」では課題に取り組む時は順番に並んで行います。

よくあるのが

「どうやって並ぶのか分からない」

「自分の順番になってもどうやっていいのか分からない」

という子が多くいます。

そんな時、山下先生がおっしゃるのが

「自分で考えるんだよ!!」

ということです。山下先生は何度も説明もしていますし

前の子がやっているのを見れば十分にわかります。

ただ、自分には関係ない、先生に教えてもらえるから大丈夫。

と思っているから自分の番になってもわかりません。

このことは、これからの人生でもとても大切なことだと思うので

「自分で考える」ことを鍛えるためにも

あまり口を出しすぎずに「自分で考えて」行動できるように見守ってあげられたらと思います。

 

はな組さん。

IMG_2958

IMG_2959

ほし組さん。

IMG_2960

IMG_2961

つき組さん。

IMG_2963

IMG_2964

2019/12/9 月曜日

お菓子の家

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:07:47

今日のはな組さんは「お店やさんごっこ」に向けて

今まで作ってきたお菓子を家に貼って「お菓子の家」を完成させていました。

とってもかわいい家に園児たちも大満足な様子でしたよ!

IMG_2954

それから、壁面に貼る「自分の絵」も描いていました。

最初にあやか先生が説明をして、顔から手足が出るのではなく

しっかりと体を描いて、そこから手足を描くことができていました。

ちょっとしたアドバイスで、しっかりと描けているはな組さんに

大きな成長を感じることができました。

IMG_2955

 

ほし組さんは「ステップブック」で“まちはおおさわぎ”という課題に取り組んでいました。

町が描いてある台紙に、それぞれのシュチュエーションに合うようなシールを貼る課題でした。

・交番とパトカー

・ゴミ置場とゴミ収集車

・新聞配達のバイク

などなどだったのですが、園児がわからないものもあり

良い経験となったのではないでしょうか。

まだまだ知らないことが多いですが、

普段から出来るだけたくさんの経験をさせてあげられたらと思います。

IMG_2951

IMG_2950

 

つき組さんは、オリジナルの「かるた」を作っていました。

一人ひとりが「それぞれの素敵な所」というお題でかるたの文章を書いていました。

「さかあがりが得意な◯◯ちゃん」

といった感じで、とても良い文章ができていて

みんながお友達の良い所をよく分かっているということが知れて

とても良い取り組みだったように思います。

完成したらこれで遊ぶので、とっても盛り上がるのではないかと思います!

IMG_2952

IMG_2953

2019/12/6 金曜日

たのしいせいさく

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:14:50

今日のはな組さんは「たのしせいさく」で“てのりちゅんちゅん”という

小鳥のおもちゃを作っていました。

まずは好きな色に小鳥を塗っていました。

塗った小鳥を見て

「綺麗に塗れた〜!」

などと言って、とっても嬉しそうにしていました。

それから、ノリ付けなどをして完成させたのですが

みんなとってもう嬉しそうに、小鳥を動かして遊んでいましたよ!

IMG_2947

IMG_2949

 

ほし組さんも「たのしいせいさく」で“かえるのじゃんぴんぐげーむ”を作っていました。

こちらは、塗る場所も多くてまずは塗るのに苦労をしていました。

紙を山折り谷折りを繰り返してバネを作るのですが

こちらにも苦労している様子でした。

ただ、完成した物はとっても楽しそうに遊んでいましたよ!

ただ、なかなかバネで飛ばすのが難しいようで

こちらにも苦労していました…

IMG_2946

IMG_2948

 

つき組さんは「ステップブック」で“お店やさん”に関する物で

バーコードを読み取る機械を作っていました。

赤いセロファンを使って作るのですが、

レジの要領でセロファンを通してみると、

色々な図形が見えるのが楽しかったようで

とっても嬉しそうに遊んでいましたよ。

IMG_2944

IMG_2943

 

 

2019/12/5 木曜日

壁面製作

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:58:25

今日のはな組さんは「壁面」の製作で絵馬を作っていました。

絵馬に来年の干支である「ネズミ」を作って

頑張りたいことや、お願い事を書いていました。

みんな上手にハサミを使って、

ネズミの形を切ってノリで貼り付けていました。

干支の意味を説明した時も、

理解は難しかったかもしれませんが

とても興味深そうに聞いてくれていましたよ!

少しでも、そういった日本ならではの風習に興味を持ってもらえたらと思います。

IMG_2933

IMG_2936

 

ほし組さんも「壁面」の製作でした。

こちらは“雪だるま”を作っていました。

雪だるまや手袋・バケツの形などをハサミで切っていましたよ。

みんなとても上手にハサミを使ってくれていて

かわいい雪だるまができていました。

冬らしい壁面に、園児たちも大満足な様子でした。

IMG_2939

IMG_2937

 

つき組さんも「壁面」で、こちらは“獅子舞”を作っていました。

目などはとても小さな丸なので、

ハサミで苦労していましたが、みんな上手に切ることができていましたよ!

獅子の顔も怒ったり笑ったり色々な表情があり

とってもかわいい獅子舞ができていました!

IMG_2941

IMG_2940

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.