園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2021/12/22 水曜日

お遊戯

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:41

今日のはな組さんは「ひなまつりコンサート」に向けて

“お遊戯”の練習をしていました。

グループごとの練習なので、

他のグループはおままごとで遊んで待っていても良いとのことだったのですが

「他の踊りも見たい!」とのことで

見せ合いをしながらの練習でした。

練習の途中では、見ている子たちに

「かっこいい所や、素敵な所を教えて」

ということで、それぞれが見ていて感想を発表していました。

ただ練習するよりも、園児たち同士で褒めあって練習をして

より集中して踊れていたように思います。

IMG_8735

IMG_8726

 

ほし組さんは昨日の続きの「がおーどらごん」を作っていました。

今日は組み立てで、山折り・谷折りを使い分けて作っていました。

大きなおもちゃなので折る所も多く

みんな苦労しながら取り組んでいました。

早く折れた子は、他の子たちに教えてくれる“先生役”になって

園児たち同士で教え合いながら取り組んでいましたよ!

完成したドラゴンのおもちゃは、大きくて折れ曲がる部分もあり

みんなとても気に入った様子で遊んでいましたよ!

IMG_8732

IMG_8719

 

つき組さんは「ひなまつりコンサート」の“合奏”の練習でした。

全体でゆっくりと、さおり先生のピアノに合わせて演奏したのですが

一応、最後まで弾けるようになってきたようです。

ただ、まだまだこれからといった感じなので

頑張って仕上げていってもらいたいと思います。

楽器の数も多いので、途中から弾く場面で苦労しているようでした。

やはり、集中していないと途中から入れないので

自分が弾いていない時も、しっかりと集中してもらいたいと思います。

IMG_8730

IMG_8729

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今年度の予定は、

1月15・22日

2月5・19・26日

3月5日

ほうじゅはうす

 

2021/12/21 火曜日

クレパス

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:52:55

今日のはな組さんは、

「くれよんあそび」という教材で“みのむしさん”という課題に取り組んでしました。

みのむしの体に、自由に模様を描くというものだったのですが

それぞれ・水玉・ギザギザ・花柄など

楽しそうに模様を描いていましたよ!

また、活動中にクレバスの箱を落としてしまい

バラバラに床に散らかしてしまうこともあるのですが

自分たちで綺麗に揃えることもできるようになっているようです。

小さなことでも成長が感じられると嬉しいですよね!

IMG_8721

IMG_8722

 

ほし組さんは「たのしいせいさく」で“がおーどらごん”という課題に取り組んでいました。

こちらは、いつもの倍くらいの大きさの台紙を切って

“どらごん”を作るものなのですが

やはり大きな紙を切るのは難しいようで

部品部品に最初に分けて切るなど、工夫をして取り組んでいましたよ。

大きな龍の顔があったりと楽しそうな課題なので

明日、組み立てて完成させるのをとっても楽しみにしているようでした!

IMG_8719

IMG_8720

 

つき組さんは「あそぶせいさく」で“くるくるろけっと”を作っていました。

重しと羽を作り、風船状の胴体を膨らませてロケットを作るのですが

普段の紙の組み立てと違うことが嬉しいようで

とっても楽しそうに組み立てていました。

外に出て飛ばしたのですが

クルクル回るのをとっても楽しそうに飛ばしていましたよ!

IMG_8723

IMG_8725

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今年度の予定は、

1月15・22日

2月5・19・26日

3月5日

ほうじゅはうす

 

2021/12/20 月曜日

ピアニカ

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:07:14

今日のはな組さんは「ひなまつりコンサート」に向けて

“ピアニカ”の練習でした。

少し曲が吹けるようになって、

自分での練習も楽しそうに参加してくれる姿が増えてきました。

ただ、みんながうまく弾けない難しい部分があるので

そういった点に注意して練習に取り組んでいきたいと思います。

IMG_8715

IMG_8716

 

ほし組さんは「ひなまつりコンサート」の“合奏”の練習でした。

まだ慣れていない楽器担当の子もいるので

まずは、個人個人が楽器に慣れてもらえたらと思います。

ただ、みんなとっても楽しそうに練習に取り組んでくれているので

これからも、合奏を楽しむことを大切に

練習を頑張ってもらえたらと思います。

IMG_8710

IMG_8708

 

つき組さんは「今月の目標」にあった“得意なこと発表会”をしていました。

鉄棒・縄跳び・英語・歌・空手などなど

それぞれが考えた“得意なこと”を園や家で練習をして

みんなの前で発表しあっていました。

発表が終わった時には、みんなとても誇らしい顔をしていましたよ!

見る側も、お友だちの新しい面を知ることができて

とても楽しそうにしてくれていました。

IMG_8718

IMG_8714

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今年度の予定は、

1月15・22日

2月5・19・26日

3月5日

ほうじゅはうす

 

 

2021/12/17 金曜日

たのしいせいさく

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:34:03

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」で

“バナナキャッチ”というおもちゃを作っていました。

ゴリラの人形がバナナをキャッチするおもちゃなのですが

幼稚園のマスコットのゴリラとつなげて考えている様で

ゴリラというだけで大喜びで作っていました。

作業では、のりをつけてしばらく待たないといけないのですが

上手に固定することに苦労している様でした。

完成した後には、上手にバナナをキャッチして楽しんでいましたよ。

IMG_8702

IMG_8701

 

ほし組さんは「ひなまつりコンサート」に向けて

“お遊戯”の練習をしていました。

今日は広いお遊戯室で練習をして

グループでの移動などに取り組んでいました。

全体で同じ動きをするのではなく、

2人ずつで違う動きをするので

ついつい間違えてしまうようでした。

ほし組さんになって、去年よりも複雑な踊りになると思うで

頑張って練習に取り組んでもらえたらと思います。

IMG_8706

IMG_8703

 

 

つき組さんは「あそぶせいさく」で“オリンピック選手”を作っていました。

鉄棒に人がぶら下がっていて

クルクル回るおもちゃなのですが

完成した物を、とっても自慢そうに見せてくれていました。

作る時には、セロハンテープを使うのですが

お店やさんごっこでたくさん使って慣れたようで

とっても上手にテープを使いこなしていましたよ。

IMG_8705

IMG_8704

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今年度の予定は、

12月18日

1月15・22日

2月5・19・26日

3月5日

ほうじゅはうす

 

2021/12/16 木曜日

ひなまつりコンサートに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:21:55

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。

全体での練習と、廊下に出てあやか先生と1対1での練習に取り組んでいました。

1対1で練習をすると、しっかりと音を聞くことができ

先生も指導がしやすいようでした。

一人ひとりの状況をしっかりと把握して

それぞれに合った指導をしていければと思います。

IMG_8699

IMG_8700

 

ほし組さんは過去の「ひなまつりコンサート」のDVDを見ていました。

自分たちがイメージしやすいように映像を見てもらったのですが

「口が大きく開いとった」

「歌う姿勢が良かった」

「お遊戯の手が綺麗に伸びとった」

などと、自分たちでの気づきもあったようです。

しっかりとイメージを持って練習してくれると成長も違うと思うので

良いきっかけになってくれればと思います。

IMG_8696

IMG_8697

 

つき組さんは屋外で「ひなまつりコンサート」の“ことば劇”の練習でした。

狭い部屋だと、どうしても大きな空間をイメージできずに

大きな声が出づらいので、広い屋外で練習を行っていました。

やはり屋外だと、いつもよりも大きな声が出ていて

みんなとてもよくがんばってくれているようでした。

ただ、一人役よりもグループの役の子たちが大きな声が出ていないようで

さおり先生から指導をしてもらっていました。

やはりグループだと「誰かが大きな声を出すだろう」という思いもあるようです。

一人ひとりが全力で頑張ることが大切なので

そういった感覚も身につけてもらえたらと思います。

IMG_8691

IMG_8694

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今年度の予定は、

12月18日

1月15・22日

2月5・19・26日

3月5日

ほうじゅはうす

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.