園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2022/4/26 火曜日

金魚

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:38:51

幼稚園の一階のトイレ前に金魚がいます。

特に、はな組さんが気に入ってくれているのですが

お部屋での保育の間の良い息抜きになっているのではないかと思います。

トイレに行く時に、金魚で気分転換をして

しっかりと保育を頑張ってもらえたらと思います。

IMG_9454

 

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

“どうぶつつくり”というもので、

色々な生き物のカードをちぎって、

先生が言ったカードを台紙に置く。というものでした。

みんな8種類の生き物の名前もよく知っていて

あゆみ先生が言ったカードをしっかりと選んで置けていましたよ。

徐々に、部屋での活動にも慣れてきているので

しっかりと集中して取り組んでもらえたらと思います。

IMG_9456

IMG_9455

IMG_9457

 

ほし組さんも「ちのうあそび」で

“かさねはりえ”というものでした。

お手本の絵にあるように、カードを重ねて置くのですが、

その重なり方が少し複雑で

しっかりと絵を見て考えないと出来ない課題でした。

ただ、みんなよく並べられていて

間違えていても、少し声をかけるとすぐに修正できていました。

物の並び方を、立体的に考える力がつく課題かと思うので

持って帰ったら、ご家庭でも遊んでみてくださいね!

IMG_9464

IMG_9463

IMG_9465

 

つき組さんも「ちのうあそび」で“はりえかみしばい”という課題でした。

紙芝居を作るのですが、背景の絵があって

登場人物のカードをちぎって、話に合う背景に並べていくというものでした。

背景の色や地平線の位置などで考えていくのですが、

微妙な差などに気づいて、置いていっていました。

なかなか難しい課題だったのですが

45分程度頑張って取り組んでいましたよ。

小学校に向けて、まずは机にしっかりと座れることが大切なので

その集中力をつけてあげられたらと思います。

IMG_9462

IMG_9461

IMG_9460

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

5月7日・21日・28日

6月4日・25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

2022/4/25 月曜日

礼拝

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:35:02

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

はな組さんも、少しずつ“正座”が出来るようになってきたようで

成長が感じられて嬉しく思います。

これからは、合掌をしっかりと胸の前で出来るように

声をかけてあげたいと思います。

また、写真にあるように

制服のシャツもどうしても出てしまうので

そういった点にも気をつけてあげたいと思います。

IMG_9452

IMG_9453

 

 

今日のはな組さんは「母の日」のプレゼント作りで

“お母さんの顔”を描いていました。

前回描いた“自分の顔”とは違って

髪の毛などを長く描いていたようです。

まだまだ、ペンの持ち方などが難しいようですが

たくさん描いて慣れてもらえたらと思います。

 

IMG_9445

IMG_9446

 

ほし組さんも「母の日のプレゼント」作りで

ハサミを使った活動をしていました。

ハサミの持ち方も、出来るようになっているのですが

まだまだ、気を抜くと違った持ち方になってしまうようでした。

紙を持つ左手の使い方も難しいようなので

こちらもたくさん経験させてあげて

慣れてもらえたらと思います。

 

IMG_9451

IMG_9447

 

つき組さんは「せんとひらがな」でした。

まずは、姿勢を正しく「グー・ペタ・ピン」で、

・机と体の間は、グーでこぶし一つくらい。

・足は床にペタっとくっつける。

・背中はピン。

に気をつけて取り組んでいました。

鉛筆の持ち方も、クリップをつけて

正しい持ち方に慣れてもらえるように取り組みました。

小学校に向けて、基本的な部分を大切に取り組んでいけたらと思います。

 

IMG_9450

IMG_9449

IMG_9448

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

5月7日・21日・28日

6月4日・25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

 

2022/4/22 金曜日

外遊び!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:10:46

今日も気持ちの良い気候でしたね!

みんなとっても楽しそうに

外遊びをしてくれていましたよ!

IMG_9420

IMG_9422

IMG_9425

IMG_9426

IMG_9423

 

今日の外遊びで挑戦したのが「スズメ捕まえ大作戦」です。

スズメにあげたいと、エサのお米を持ってきた子がいたので

園児と一緒に、スズメを捕まえる罠を作りました。

みんなで何度もシュミレーションをして楽しんだのですが

本物のスズメは捕まえられませんでした。

ただ、園長先生は捕まっていたようです。

 

IMG_9416

IMG_9418

IMG_9417

 

今日ははな組さんの「朝の会」を見ていたのですが

みんなしっかりと並んで歌も歌えていましたし

讃仏歌の時も、しっかりと座ることが出来ていました。

ここ数日で園での生活にも慣れてくれたようで

日々成長を感じられて嬉しいです。

また、お弁当は陽気に誘われて園庭で食べていました。

蝶々やスズメなどもいて、楽しみながら食べていましたよ!

IMG_9428

IMG_9431

IMG_9444

 

ほし組さんは「母の日」のプレゼント作りでした。

まずは、らん先生から「母の日」の説明を受けていました。

プレゼントの内容は秘密なのですが

みんな、一生懸命に作っていましたよ!

IMG_9432

IMG_9433

IMG_9434

 

つき組さんは「絵画活動」で“畑”をテーマに描いていました。

見たことある畑や、園庭のイチゴの畑を思い出して描いていたのですが

それぞれ、想像を膨らませて

楽しそうに描いていくれていましたよ!

 

IMG_9437

IMG_9438

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

4月23日

5月7日・21日・28日

6月4日・25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

2022/4/21 木曜日

鯉のぼり

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:14:50

今日のはな組さんは、先日の続きで

「個人鯉のぼり」を作っていました。

今日も折り紙をちぎって、紙コップに貼っていたのですが

折り紙をちぎることが難しいこともあるようです。

制服の着替え、外での遊びなどを通して

指先の力も、これからつけてあげられたらと思います。

IMG_9400 (2)

IMG_9408

IMG_9410

IMG_9401

 

ほし組さんは「ステップブック」でした。

今日の課題は「表情を読む」という課題だったのですが

・泣いている・笑ってる・怒ってる。などを

イラストの表情から判断するものでした。

広場や教室で、多くの子どもたちが色々としている状況を見て

表情や周りの物などから、なにをしているか判断して説明してもらいました。

正解はないのですが、園児たちが色々と考えて状況を説明していました。

難しい課題だったかもしれませんが、

みんなしっかりと自分の考えを発表することができていましたよ!

IMG_9404

IMG_9405

IMG_9406

 

つき組さんも「ステップブック」でした。

こちらは「生活習慣を見直す」というもので、

・歯を磨く・挨拶をする・お手伝いをする

など、家での生活について見直し

自分できちんと出来ているかを確認していました。

IMG_9402

IMG_9411

それから、今月末に「お楽しみ会」をするようで

何をするのかをみんなで話し合っていましたよ。

しっかりと自分たちでも相談できていて

良い話し合いになったようです。

IMG_9414

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

4月23日

5月7日・21日・28日

6月4日・25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

2022/4/20 水曜日

交通安全教室

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:22:04

今日は「交通安全教室」でした。

園児たちは、お母さんたちが来てくれて

とても嬉しそうにはしていましたが

岩国市の職員の方のお話をよく聞いて参加してくれていました。

はな組さんなどは、立ち歩いてしまうかと思っていましたが

ほとんどそういった姿もなく、

きちんと話しが聞けているようでした。

「交通安全教室」では横断歩道の渡り方を教えていただいたのですが

みんなしっかりと聞いて、練習でもお母さんときちんと渡れていましたよ。

つき組さんは、登場していた猫のぬいぐるみ「できるにゃん」が気になるようで

教室でもずっとお話をしていましたよ。

IMG_9387

IMG_9388

IMG_9389

 

はな組さん。

IMG_9399

IMG_9398

IMG_9397

 

ほし組さん。

IMG_9393

IMG_9396

IMG_9395

 

つき組さん。

IMG_9392

IMG_9390

IMG_9391

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

4月23日

5月7日・21日・28日

6月4日・25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.