園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2022/6/13 月曜日

礼拝

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:38:54

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

園長先生の話では

「今度の土曜日に盆踊りがありますね。

しっかり、先生の話を聞いて頑張りましょう」

という話をさせてもらいました。

また

「お父さん・お母さんたちは、

父の日・母の日のプレゼントをもらうことも嬉しいけど

幼稚園で頑張っているみんなの姿を見せてあげることが

一番嬉しいと思うよ」

というようなお話しもさせてもらいました。

本番まで、あと少しとなりましたが

メリハリを持って練習に参加して、

本番でかっこいい姿を保護者の皆さんにみてもらえたらと思います!

 

IMG_9973

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

6月25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

2022/6/10 金曜日

降誕会

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:09:54

今日は親鸞聖人の誕生日をお祝いする「降誕会」でした。

つき組さんは、保護者の方々がおられて緊張の中

しっかりと「献灯献花」をしてくれていました。

コロナ対策として、暑い中、屋外で行いましたが

みんなしっかりと法話を聞いてくれていました。

IMG_9967

IMG_9966

その後は、みんなで「お斎(とき)」を頂きました。

ワカメ・にんじん・ちりめんじゃこの入ったご飯と

豆腐・ワカメ・カマボコの入ったお吸い物を

しっかりとコロナ対策をして、園長が作らせてもらいました。

IMG_9958

IMG_9969

久しぶりの「お斎」をみんなで食べることができ

本当に嬉しかったです!

園児たちもみんなで一緒に食べるご飯は美味しかったようで

何度もおかわりをしてくれていましたよ!

少しずつですが、コロナ前の行事を経験させてあげられて本当に嬉しく思います。

幼児期の経験は、本当に人生の宝となると思います。

コロナ対策はしっかりとしながらも

これからも、できるだけの経験をさせてあげたと思います。

IMG_9972

IMG_9971

IMG_9970

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

6月25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

2022/6/9 木曜日

ちのうあそび

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:44

今日のはな組さんは「ちのうあそび」で“やさい・さかな”という課題でした。

野菜と魚のカードがあり

台紙に描いてある野菜のトラックと魚のトラックの荷台に

それぞれ分けて置く。という課題でした。

取り組む前に例題で練習をしたからか

みんなしっかりと分けることができていましたよ。

今日は、ほとんど先生の声かけがなくてもできていたようです。

「ちのうあそび」にも慣れてきたと思うので

しっかりと集中して取り組んでもらえたらと思います。

IMG_9946

IMG_9949

 

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

“とんでることり”という課題で、

小さなパーツを50個程度ちぎるのですが、

みんな、破ることもなく、素早くちぎることができていました。

課題では、沢山ある三角形のカードと鳥の頭のカードを自由に組み合わせて

色々な状況の鳥を、自由な発想で組み合わせて作る。ものでした。

みんな色々と考えて、・飛んでる鳥・帽子をかぶってる鳥・木にとまってる鳥、などなど

を作っていましたよ。

色々な表現の仕方をして鳥を表していて

自由な発想を楽しんでいるようでした。

IMG_9950

IMG_9951

 

つき組さんは「父の日のプレゼント」を入れる“箱”を作っていました。

折り紙と画用紙を編み込んで箱にするのですが

まずは、好きな折り紙を選ぶところで大盛り上がりでした。

そして、細く切った折り紙と画用紙を編み込むのですが

苦労しながらも、先生やお友だち同士で手伝いながら

なんとか作ることができていました。

完成した物は、綺麗に編み込まれていて

園児たちも満足した様子でしたよ!

IMG_9953

IMG_9952

IMG_9955

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

6月25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

 

 

2022/6/8 水曜日

盆踊りの見せ合い

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:00:12

今日は全園児で盆踊りの「見せ合い」をしました。

本番を想定して行ったのですが、

それぞれ刺激を受けていたようで

「かわいかったね!」

「つき組さんの、バチがかっこよかった!」

などと言っていました。

はな組さんなどは、まだイメージがわかないかと思うので

他のクラスの踊りを見て、しっかり学んでもらえたらと思います。

 

IMG_9941

IMG_9943

IMG_9942

IMG_9944

IMG_9945

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

6月25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

2022/6/7 火曜日

プール!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:21:35

今日の体育教室から「プール」でした。

天気は良かったのですが、

やはり水は少し冷たかったようです。

ただ、園児たちは山下先生と頑張って顔つけなどに挑戦していました。

顔つけはどうしても水が怖い子がいるようです。

ご家庭で少しでも挑戦してみていただけると

プールでの活動も負担が少ないかと思います。

 

※はな組さんはタイミングが悪く

プールが終わっての写真となりました。

申し訳ありません。

 

はな組さん。

IMG_9939

IMG_9940

 

ほし組さん。

IMG_9936

IMG_9937

 

つき組さん。

IMG_9934

IMG_9933

 

 

【土曜日の「ほうじゅはうす」に関しまして】

未就園児に向けて園庭開放を行っています

「ほうじゅはうす」に関しまして

お電話などで問い合わせがありますのでご説明します。

毎月、1・3・4の土曜日9時より行っています。

スケジュールは下の表をご覧下さい。

予約の必要はなく、費用もかかりません。

持ち物もありませんが、泥水などで遊ぶこともありますので

着替えをお持ちいただいた方が良いかと思います。

外遊びをたっぷりしていただきたいので、

できれば10時頃までには来ていただけると幸いです。

年齢は問いませんので、小さなお子様もお気軽にご参加下さい。

在園児もいますので、普段の保育の様子も少し感じられると思います。

今後の予定

6月25日

7月2日・16日・23日

8月6日・20日・27日

ほうじゅはうす

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.