園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/3/10 水曜日

クッキングゥ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:11:39

明日は、「お誕生会」と「クッキングパーティ」です。
各クラス、自分たちで何を作るかを決めていたようです。

はな組さんは、ケーキを作るのですが、
何をのせるかをみんなで話し合っていました。

cimg0695.JPG

みんな、色々とのせたい物があるようで、
フルーツのある季節などを考えて決めていました。
僕と話した時も、とっても楽しみなようすで、

「ケーキ食べさせてあげるね!」

と言ってきてくれました。
とっても楽しみです!

ほし組さんは、「ちのうあそび」をしていました。

cimg0697.JPG

ここ最近、「ちのうあそび」のレベルも上がって来ていて、
みんなも悪戦苦闘している様子でした。
時間があったら、家で挑戦してみて下さい。

つき組さんは、「卒園式」の練習をしていました。

cimg0694.JPG

みんな、3回目なので、よく内容も分っていて、

「保護者代表の挨拶誰なん?」
「園児報告が見えんかったら先生に言えばいい?」

などと、細かな質問もあったようです。
みんな、そんな所が気になるんですね。
僕なんかは、帰りのバスで、

「卒園式の練習しよるけえ、
もうすぐお別れじゃね?、寂しいね?。」

と言うと、

「え?!早く卒園したい。小学校行きたいもん!!」

などという、とっても寂しい返事がかえってきて、
半泣きなひろお先生でした。

さあ、明日のクッキングパーティーはどんな物が食べられるのでしょう、
とっても楽しみです!

あと、私立幼稚園協会からも連絡があったのですが、
福岡県で、また、送迎バスで園児の兄弟が轢かれて亡くなられたそうです。
まだ、1歳の女の子です。
園でも、十分に気をつけますが、
保護者の方も、兄弟の手などは、しっかりと握っておいてあげて下さい。

2010/3/9 火曜日

寒すぎます?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:37:30

今日は、朝からスゴい寒さでしたね。
バスでお迎えの時も、山の方に行くとスゴい雪でした。

僕は寒いのが嫌いなので、
一日過ごしづらかったです…。

今日のはな組さんは、
少しの時間ですが、ゆり先生に遊んでもらっていました。

cimg0691.JPG

先生のピアノに合わせて、
動物になりきって動き回るのですが、
みんなとても楽しそうでした。
時には、違う先生との保育も、気分転換になって良いもんですね。
しずか先生も、違った目線で園児が見られ、
よく一人ひとりの事がわかって、勉強になったようです。

ほし組さんは、「ステップブック」をしていました。

cimg0690.JPG

紙芝居とカード遊びだったのですが、
「ひなまつりコンサート」が終わって、
久しぶりにのんびりとした保育なので、
とてもみんな楽しんでいました。
やっと、プレッシャーから解放され、
友達と、のんびりおしゃべりしながら取り組んでいましたよ。

つき組さんは、幼稚園生活最後の「体育教室」なので、
特別に、つき組さんだけ保護者の方に見てもらいながらの保育でした。

cimg0692.JPG

お母さん達に、
3年間の成長を見てもらったのですが、
縄跳び・跳び箱と、みんなカッコイイ姿を見せられたようです。
お母さん達も、園児達が頑張っている姿を見られて、
本当に感動している様子でした。

なんだか、一つひとつが最後の行事になってしまって、
本当に寂しい気もしますが、
職員一同、1つでも良い思い出を残してもらえるよう頑張りたいと思います。

2010/3/8 月曜日

発表会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:43:14

昨日の発表会、とっても良かったですね!
どのクラスも、一生懸命に頑張っている姿が見られて、
感動させてもらいました。

cimg0687.JPG
cimg0689.JPG

これで、年間の大きな行事は終わりです。
残り少ししかない、2009年度の生活を楽しんでもらいたいと思います。

2010/3/5 金曜日

あと2日!!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:30:57

今日は、「ひなまつりコンサート」に向けて、
最後の練習でした。

cimg0684.JPG

全クラス、この一週間で、グッと良くなったと思います。
あとは、楽しんで本番を迎えてくれたらと思っています。

僕は、園児の歌なども楽しみですが、
お母さんの出し物も期待大です!

園児・お母さん、どちらも頑張って下さいね!

2010/3/4 木曜日

あと、3日ですね!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:11:18

さあ、いよいよ「ひなまつりコンサート」への練習が出来るのも明日だけ!
先生もかなり気合いが入って来ているようです。

はな組さんは、舞台への入退場の練習を頑張っていました。

cimg0679.JPG

ピアニカの持ち方、前の子にきちんと付いていくなど、
予行練習では上手く出来ていなかった所を中心に練習していました。
しずか先生が、保護者の設定で見ていたのですが、

「今日くらい上手く出来たら、お父さん、お母さんも喜ぶよ!」

と言うと、とっても嬉しそうな様子でした。
本番では、演奏や遊戯だけでなく、
入退場の姿もよく見てあげて下さいね!

ほし組さんは、練習の合間に「ちのうあそび」をしていました。

cimg0677.JPG
cimg0678.JPG

久しぶりの「ちのうあそび」だったのですが、
とても良く集中して出来ていました。
もしかしたら、「脳トレ」などの効果があったのかもしれませんね。

つき組さんも、「ひなまつりコンサート」の練習を頑張っていました。

cimg0680.JPG

ただ、つき組さんの今の課題は、
「ひなまつりコンサート」の目玉でもある、「言葉劇」です。
その中で、先生達が気になっているのが、“声の大きさ”です。
どうしても、体育館の大きさがイメージできずに、
小さな声になってしまいます。
そこで、ゆみ先生が考えて、
今日は、外で声だしの練習をしていました。

cimg0681.JPG

広い外での練習で、何となく声の加減が分ったようなので、
明日の練習が楽しみです。
何といっても、大トリを飾る「言葉劇」。頑張ってもらいたいですね!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.