園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2010/5/25 火曜日

合同保育。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:57:38

今日は、ほし組担任のゆり先生が研修会のため、
ほし・つき組が合同保育でした。
今日の研修での、ゆり先生の成長が楽しみです!

合同保育の時に、毎回感じる事ですが、
他のクラスとの保育って、いい刺激になるな?と感じます。
朝の会でも、両方のクラスがいい意味で意識し合って、
良い状態で朝の会に臨めていました。
歌もとても声がよくでていました。

cimg1063.JPG

体育教室の後は、
はな・ほし組で、外で「しっぽ取りゲーム」をしました。

cimg1064.JPG

これも、みんなとても楽しそうでしたよ!
ただ、はな組さんはまだゲームに慣れていなく、
しっぽをとられると本気で怒ってしまう子が何人かいました。
たくさんゲームをして、慣れてもらえたらと思います。

また、はな組さんは「リトミック」の教室でした。

cimg1066.JPG

みんな初めてですが、
先生の指導のもと、上手くリズムに乗って楽しんでいたようです。
子どもって、音楽に合わせて体を動かすのが本当に好きですよね!

2010/5/24 月曜日

トマト。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:33:35

今日、本堂での礼拝の時に園長先生が、

「畑に、小さいトマトができとるね?。」

との話しを聞いてビックリ!
さっそく確認をしに行きました。
先日、はな組さんが植えたばかりなのですが…。

cimg1062.JPG

小さいですができています!
このトマト、ちょっと変わった形をしていますが、

「アイコ」

という種類の名前のトマトです。
お店で、「あま?い!」と書いてある売り文句に誘われて買ったのですが、
今、ネットで調べてみると、こんな紹介文がありました。

「あんまりにもおいしいくて、ほかのトマトが食べられなくなってしまった(東京都在住H・I)」
そんな声が 寄せられる、驚き甘さのやみつきトマトです。

どうですか!?
楽しみじゃありません?

トマトは、たぶんたくさんできると思うので、
みんなで味わいたいと思います!
僕も食べるのが楽しみ?!

2010/5/21 金曜日

28度。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:33:06

今日は、スゴくいい天気でしたね。
帰りのバスの時、道路にある温度計は28度でした。
この暑さは、今日だけ特別なんでしょうか?

今日のはな組さんは「折り紙」をしていました。

cimg1052.JPG

「折り紙」は、はな組さんにとってはかなり難しいのですが、
今年のはな組さんは、割とうまく出来ていたように思います。
今日は「日曜参観日」の為に、お父さんお母さん用の名札を作りました。
当日をお楽しみに?!

「折り紙」は指先の器用さや、展開図を考えたりと、
園児のいいトレーニングになると思います。
広告で遊ぶ程度でもいいので家でやってみるといいかもしれませんね。

はし組さんは、この陽気に誘われてか、
お昼のお弁当を芝生の園庭で食べていました。

cimg1058.JPG

みんな、

「遠足みた?い!」

と、大喜びだったのですが、
次第に、

「あっつ?!」

とみんな言い出していました。
今日は本当に夏のようだったので、
外でのお弁当には向いていなかったかもしれませんね…。

つき組さんは、初めて「個人絵の具」を使って、
「傘」の絵を描いていました。

cimg1053.JPG

みんなで、1つの絵の具を使って描く事はあったのですが、
自分のパレットで好きな絵の具を水で薄めて、色を塗る。
というのは初めてです。
なかなか、水での薄め具合などが難しかったようですが、
みんな夢中になって取り組んでいるようでしたよ!

cimg1055.JPG

2010/5/20 木曜日

朝顔。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:08:12

今日は雨も降らず、予定通り「朝顔」の種を植えました。

cimg1041.JPG
cimg1043.JPG

みんな、芽が出てくるのが楽しみで、
午後の「自由遊び」の時も一生懸命に水をあげていました。
(あんまりあげすぎると良くないのですが…)
いつ頃芽が出るのか、とっても楽しみですね。

cimg1044.JPG

今日のはな組さんは、「貨物列車」という遊びをしていました。

cimg1045.JPG

円になって座っているお友達の前で列車が止まって、その子の名前を呼んで、
どんどん列車が長くなるという遊びです。
お友達の名前を覚えてもらえたらとの取組みのようです。
みんなは、このゲームが大好きなようで、とっても楽しそうでした。

ほし組さんは、「図書館ごっこ」で、
本を返却する練習をしていました。

c.JPG

みんな先生の説明を静かに聞けて、
うまく出来ているようでした。
みんな「図書館ごっこ」をとても楽しみにしていたようなので、
先生の話しも良く聞けるんでしょうね!
家では、木曜日に自分で本を用意出来るように声がけをしてあげてみて下さい。

つき組さんは「朝顔」の種植えが終わって、
「ステップブック」の朝顔の成長の記録に、
「種植えの日」5月20日を記入していました。

cimg1050.JPG

僕が写真を撮りにいった時も、

「鉛筆きちんと持てるけえ、見て見て?!」

と言っていました。
確かに“持ち方”も“姿勢”も、みんなきちんとできているようでした。
綺麗な姿勢で字を書いているのは、見ていても気持ちいいですね!

2010/5/19 水曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:01:00

今日の雨は、止みそうでなかなか止みませんでしたね。
明日は晴れれば朝顔を植える予定なので、
何とか晴れてほしいものですね。

今日のはな組さんですが、
ここ一週間ほど忙しくて、僕は教室に補助に入っていませんでした。
そこで、一週間ぶりのはな組さんだったのですが、
朝の歌の時に、きちんと並べるようになっていたのでビックリしました。

cimg1036.JPG

たった一週間でも、これだけ成長するんですね。
その後のピアニカも、みんな落ち着いて保育が出来ていました。

cimg1037.JPG

6月の『日曜参観日』で、入園式から成長した姿が見られるのを楽しみにしておいて下さいね!
(お父さん・お母さんがいて、興奮してしまって落ち着きがないかもしれませんが…)

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。

cimjpg.JPG

今日は、

・静かに「ちのうあそび」をする。

という事で取り組んでいたのですが、
写真を撮りにいった時には、とても静かに出来ていました。
ほし組さんも、クラスが変わった時は何となく落ち着かない雰囲気でしたが、
ここ最近は、クラスの雰囲気がかなり落ち着いてきたようです。
みんなもゆり先生に慣れてきてくれたんでしょうか。

つき組さんは『ピアニカ』でした。

cimg1038.JPG

今日は「結んで開いて」を、4つに分けて、
みんなで少しずつ弾いたのですが、うまく弾けていたようです。
そこで園児が、

「これで、ひなまつりコンサートもバッチリじゃね!」

と自信満々に言っていたようです。
ただ、

「この曲は、ひなまつりコンサートでやらないんだけどね…」

と、しずか先生に言われ、少しがっかりしていたようです。
でも、今からしっかり指使いを練習していれば、
「ひなまつりコンサート」の曲もうまく弾けると思います!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.