園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/1/15 月曜日

仏説阿弥陀教。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:53:42

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

今日は少し難しいのですが

「仏説阿弥陀教」というお経に書いてあることについて

お話をさせてもらいました。

お経の中に、

 

池中蓮華

大如車輪

青色青光

黄色黄光

赤色赤光

白色白光

微妙香潔

 

という部分があります。

意味は

「極楽に七宝の池があり、

大きな蓮の花が咲いていて、

赤い花は赤い光、青い花は青い光、

黄色い花は黄色い光、白い花は白い光、

それぞれの色が美しい光を放っており、

それぞれが何とも言えず素晴しく香が良い。」

ということです。

このことを、分かりやすく伝えて

「みんなも、他の人のことがいいなとか、

他の人の物が欲しいなとか、

まわりの人のことが気になり

羨ましく思うこともあると思います。

だけど、大切なことは、自分自身を大切に

自分が得意なことなどを生かして、

自分色の綺麗な花を咲かせましょう」

というようなことをお話させてもらいました。

 

これからの人生でも、他人が気になることが多いと思います。

他の人と、競い合うことも大切でしょう。

ですが、一番大切なことは、

一人ひとりが自分の個性を大切に、

しっかりと伸ばしていけるように努力していってくれればと思います。

 

IMG_7588

IMG_7589

 

 

 

2018/1/12 金曜日

報恩講。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:41:26

今日は「報恩講」でした。

まずは、つき組さんが代表して「献灯献花」を行いました。

みんな緊張した面持ちでしたが、

一生懸命に役割を果たしてくれました。

ほし組さんは、来年の春には自分たちがやらないといけないことを伝えると

喰い入るように見ていました。

在園児にも憧れの対象として

かっこいい姿を見せてくれて、良かったと思います。

IMG_7579

 

その後の僕の法話では

報恩=「恩に報いること」の説明をして、

親鸞聖人のご法事に、仏様の教えを伝えてくださったことに感謝しましょう。

また普段の生活でも、自分に対して

親切にしてくれたことには、しっかりとお礼を言いましょうという話をさせてもらいました。

すぐに、理解は難しいかもしれませんが

3年間伝え続けることで、少しでも心に沁みてくれればと思います。

 

IMG_7580

 

また、普段は入れない「内陣」という

本堂の一段高い場所に入ってもらい

親鸞聖人の絵像を見てもらいました。

普段は入れない場所なので、ソロソロ歩きで歩く子もいて

近くで実際に親鸞聖人を見てもらうことで

少しでも、印象に残ってくれればと思います。

 

IMG_7582

 

 

そして、その後は園児にとってはお楽しみの

役員さん手作りの「お斎」をいただきました。

園児にとっては、こちらがメインな感じなのですが

みんな、とっても美味しいお斎を食べて楽しんでいました。

みんな、何杯もおかわりもしていましたよ!

特につき組さんは“たくわん”にハマっていて

他のテーブルのたくわんまで食べていました。

みんなで、同じものを食べるのって

とっても美味しいし、楽しいですねよ!!

これこそ、同じ釜の飯を食った仲間なんでしょうね!

 

IMG_7583

IMG_7585

 

また、本日はお斎をご準備いただいた母の会の役員の皆さん、

本当に有難うございました。

朝早くからの作業は、寒さもあり大変だったことと思いますが

おかげさまで、とても有意義な時間を過ごすことができました!

今年度も、残り少しとなりましたが

よろしくお願いいたします!

 

IMG_7587

IMG_7586

 

2018/1/11 木曜日

凧作り。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:14:01

今日は、どのクラスも来週の「凧あげ」に向けて、

凧を作っていました。

昨年のことを覚えている子も多くて

みんな、とても楽しそうに絵を描いていましたよ。

絵は、どれも個性があってとても良いものが描けていました。

みんなが描いた凧が、大空を飛ぶのが楽しみです!

 

はな組さん。

IMG_7571

IMG_7570

 

ほし組さん。

IMG_7569

IMG_7568

 

つき組さん。

IMG_7573

IMG_7572

 

また、つき組さんは明日の「報恩講」に向けて

「献灯献花」の練習をしていました。

明日が最後の献灯献花です。

かっこいい姿を見せてもらえればと思います!

IMG_7574

2018/1/10 水曜日

早速練習開始!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:43:26

昨日から始まった3学期ですが

一大イベントの「ひなまつりコンサート」に向けて

早速、各クラスで練習が始まっていました。

 

はな組さんは「お遊戯」の練習をしていました。

冬休みを挟んで久しぶりの練習だったのですが

みんな、しっかりと覚えてくれていたようです。

さおり先生が、踊り方の指示を出すと

しっかりと理解してくれて、練習に取り組んでくれていました。

一学期では、先生の指示通りに踊ることも難しかったのですが

随所に成長が見られて嬉しいです!

IMG_7564

IMG_7567

 

ほし組さんは「ピアニカ」の練習でした。

みんな、ある程度自分のペースであれば

弾けるようになっているようです。

ただ、まわりとスピードを合わせるとなると難しいようです。

上手な子でも、ゆっくり弾くとなると

うまくいかないようです。

そこに「合奏」の“難しさ”と“楽しさ”があるのだと思います。

練習を通して“まわりに合わせる”ことも

学んでくれればと思います。

IMG_7560

IMG_7561

 

つき組さんは「合奏」の楽器の担当を決めていました。

一通りゆみ先生が説明をしてあげて決めていました。

鉄琴が人気があるようでしたが

なかなか、自分が希望した楽器に決まらない子もいたようです。

ただ、運動会・ことば劇などでも

それぞれが希望した役になれずに我慢した子もいます。

一つ一つの楽器や役は、どれもなくてはならないものです。

こういった経験からも、

我慢や人気のない役の大切さなども学んでくれればと思います。

IMG_7565

IMG_7566

2018/1/9 火曜日

始業式。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:02:55

今日は3学期の「始業式」でした。

久しぶりに会ったみんなは、

とても嬉しそうな顔をして休み中の話をしていました。

クリスマスのプレゼントの話、

旅行に行った話などをして盛り上がっているようでした。

本堂での「始業式」の時も、久しぶりな感じがして

みんなの顔を見ていても、新鮮な感じがしました。

IMG_7554

 

各教室に戻ってからは、冬休み中の出来事を発表したりしていました。

はな組さんは、ここ最近の話になってしまい

ゆめタウンに行ったことなどを発表していましたが、

ほし・つき組さんになると、楽しかった思い出を話したくて仕方がない様子でした。

発表をして、インタビューなど質問もしていたのですが

行った所の地名や施設名などもよく覚えていて

具体的な発表ができていました。

ちょっとした帰省などでも、

園児にとっては大きな経験なんでしょうね!

IMG_7555

IMG_7558

IMG_7557

 

また、少し前の話になるのですが

お寺の「除夜の鐘」にも、在園児・卒園児が来てくれました。

夜中なので、大変かとは思いますが

久しぶりに会う子もいて、うれしかったです!

IMG_7552

IMG_7553

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.