外遊び
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19123
Comments (0)TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19123
Comments (0)今日のはな組さんは「ピアニカ」に取り組んでいました。
最初に、曲のリズムに合わせてドレミで歌うのですが
今日はとても積極的に大きな声で歌ってくれていたようです。
ピアニカを弾いた時も、少しずつですが確実に成長を感じられて
あやか先生も嬉しそうにしていました。
ほし組さんも「ピアニカ」でした。
指使いも上手になってきて
少しずつ、曲にも慣れてきているようです。
自分で楽譜をしっかりと見て練習してくれています。
あとは、りか先生のピアノに合わせて弾くのが課題かと思いますが
たくさん弾いて「合奏」に慣れてもらえればと思います。
つき組さんも「ピアニカ」でした。
今日は、練習を頑張ったら「ひなまつりコンサート」で使う楽器を見させてもらえるということで
とても集中して練習に取り組めていました。
実際に楽器を見せてもらうと、
みんなとても興味津々な様子で見て回っていましたよ!
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19115
Comments (0)今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。
「おおきさくらべ」という課題で、
カードに描かれたリンゴや車・亀などの絵の大きさを
大・中・小で分けるというものでした。
大と小は分かるのですが、
中が入ると苦労しているよでした。
また、先生の説明を聞く時の態度が良く
姿勢を正して聞けていて感心しました。
やはり、しっかりと話を聞くことができると
理解する力も、しっかりとつくと思います。
ほし組さんも「ちのうあそび」でした。
こちらは「みせにいくみち」という課題でした。
マス目の上に、花屋や魚屋が描かれていて
自分の場所から、花屋までどのルートが近いか
どのルートが二番目に近いか?
などを考えるものでした。
マス目を数えるのは、なかなか難しくて苦労しているようでした。
脳トレには、とても良い教材だと思うので
持って帰ったら、家でもじっくりと取り組んでみて下さい。
つき組さんは「体育教室」でした。
今日も跳び箱に挑戦していたのですが
みんなの気持ちが乗らないのか、苦労している子が多かったようです。
跳び箱は、勢いが必要な運動なので
ちょっとした気持ちのあり方で、調子が狂うものだと思います。
毎回調子良くとはできないかと思いますが、
不調な時を乗り越えてこそ、本当の力になっていくのではないでしょうか。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19106
Comments (0)今日のはな組さんは「お店屋さんごっこ」の“品物作り”でした。
“パフェ”を作っていたのですが
まずは、あやか先生からパフェの写真を見せてもらい
イメージをしっかりと持って取り組んでいました。
ペットボトルのカップに、花紙のフルーツと
綿をクリームに見立てて作っていました。
みんなとても楽しそうに作っていて
綿の感触が気持ち良いのか、すっと触っていましたよ!
ほし組さんも“品物作り”でした。
“時計”と“指輪”を作っていたのですが
指輪を作る時には、ビーズの糸通しにとっても集中して作っていました。
みんな完成したものがとっても気に入ったようで
他のクラスの先生たちにも見せていましたよ。
時計作りでは、りか先生が作ろうとしていた難しい時計の針も
「自分で作りたい!」
と言って、積極的に参加する姿が見られました。
自分から“やりたい!”と思うことは大切ですよね!
つき組さんも“品物作り”でした。
グループに分かれて、相談しながらロボットを作っていました。
それぞれが、ガムテープの上手な貼り方などアイデアを出し合って協力していましたよ!
完成したものは大満足の出来栄えだったようで
手をつないで散歩をしたり
名前をつけて楽しんでいましたよ!
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19104
Comments (0)今日は「もちつき」でした。
コロナの影響で、園児たちだけでの「もちつき」となりましたが
園児たちは、嬉しそうに参加してくれていました。
エプロンや三角巾などをつけられるのも嬉しいようで
自慢そうに見せてくれていましたよ。
お米を蒸すところなども見せてあげて
蒸しあがったお米を見た時には
「いいに匂いがする〜!!」
などと嬉しそうにしていました。
もちつきでは、重たそうに杵を持って
一生懸命についてくれていました。
なかには、家で経験して慣れているのか
「ペッタン!ペッタン!」
と良い音をさせている子もいました。
餅を丸める時には、粉だらけになりながら
餅や粉の感触を楽しんでいましたよ!
お餅を食べられなくて残念そうでしたが
とても良い経験にはなったことと思います。
家でお餅を買って食べてみるのも良いかもしれませんね!
はな組さん。
ほし組さん。
つき組さん。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=19077
Comments (0)