園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2021/1/28 木曜日

お誕生会

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:54:54

今日は12・1月生まれの子の「お誕生会」でした。

お誕生日の子は先生手作りの衣装が気になるのか、朝から

「ドレス何色?」

と、何回も聞いていました。

実際にドレスを着ると、とっても嬉しそうにして興奮気味でした。

インタビューでも、緊張しながらも頑張って答えてくれて

とっても楽しいお話が聞けました。

その後には、お菓子も食べられて

大満足な様子でしたよ。

IMG_5725

IMG_5727

IMG_5728

IMG_5726

 

それから、例年みんなで食べている

つき組さん手作りの「フルーツヨーグルト」がコロナで食べられないので

みんなで「スポーツ大会」を行いました。

朝から園児たちは「今日は勝とうね!」などと言って

楽しみにしてくれている様子でした。

前回の「すごろく大会」に続いて、

同じ異年齢混合のチーム対抗戦をしました。

・椅子取りゲーム

・玉入れ

・リレー

を行ったのですが、どれもみんな大興奮で参加をしてくれていましたよ。

前回よりも、慣れてきたのかチームワークも良くなっているようでした。

終わった後には、先生手作りのメダルももらって大満足な様子でした。

終わってお弁当を食べている時も

「勝ててうれしい!」

と連呼している子もいましたよ。

コロナ禍で、色々と寂し思いをしていますが

今日1日たっぷりと楽しめたのではないでしょうか。

IMG_5730

IMG_5733

IMG_5735

IMG_5739

IMG_5743

IMG_5744

 

2021/1/27 水曜日

合奏

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:54:43

今日のはな組さんは「ひなまつりコンサート」の「合奏」の練習をしていました。

入退場から練習をして、

ピアノに合わせての「気をつけ・礼」も頑張っていました。

ピアニカも全体でピアノに合わせていたのですが

何となく通しても曲として聞けるようになってきました。

年少さんにとってはピアニカは難しい課題かと思いますが

本番まで頑張ってもらいたいと思います。

IMG_5706

IMG_5707

 

ほし組さんは「パン給食」を美味しそうに食べていました。

今日は“ホットドッグ”で

「やった!」

と喜んでいる子もいましたよ。

まだ牛乳瓶の蓋を開けるのが難しいようですが

しっかりコツをつかんで、開けられるようになってもらえたらと思います。

難しい課題こそ、園児にとって良い課題になってくれると思います。

IMG_5711

IMG_5713

 

つき組さんは「ひなまつりコンサート」に向けて、

みんなで心をひとつにするために「お守り」を作っていました。

一人ずつビーズを選び、15人分のビーズを糸に通してブレスレットを作っていました。

みんな自分のビースを何色にするかとっても迷いながら

楽しんで作っていましたよ!

糸を通すのに苦労しながらも、お友だちと協力して作っていました。

ちょっとした活動などを通して、

お友だちの大切さを感じてもらえたらと思います。

IMG_5708

IMG_5710

2021/1/26 火曜日

うれしいひなまつり

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:14:36

今日は全体で「ひなまつりコンサート」で最初に全体で合唱をする

“うれしいひなまつり”の練習をしました。

全体で集まるので、窓をたくさん開けて換気に気をつけながらの練習でした。

入退場を何度か練習すると、

練習するたびに上手になってくれていました。

合唱の声の大きさも、しっかりと出ていました。

オープニングの合唱です、しっかり大きな声で頑張りたいともいます!

IMG_5701

 

それから木曜日の「お誕生会」の後の“お楽しみ会”ですが、

本来であれば「フルーツパティ」で、

つき組さんが作ってくれたフルーツヨーグルトを食べるのですが

コロナでそれができないので「スポーツ大会」を行います。

今日は、その中で行う“リレー”の順番決めなどをしました。

各グループ勝ちたい気持ちが強く、話し合いも盛り上げっていましたよ!

IMG_5705

IMG_5703

IMG_5704

IMG_5702

2021/1/25 月曜日

凧揚げ

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:54:13

今日は各クラスで「凧揚げ」でした。

先週、雨で延期になってしまったのを残念がっていて

今日はとっても楽しみにしてくれていたようです!

保護者の方々も来てくださり、

園児もとっても嬉しそうにしてくれていましたよ。

園児は、凧を揚げるために走りっぱなしで疲れていたようです。

家ではゆっくりさせてあげてくださいね。

 

はな組さん。

IMG_5693

IMG_5694

 

ほし組さん。

IMG_5691

IMG_5692

 

つき組さん。

IMG_5696

IMG_5698

 

2021/1/22 金曜日

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:29:56

今日のはな組さんは「節分」で使う「豆を入れる箱」を作っていました。

あやか先生が切ってくれた、

鬼の顔のパーツを選んでノリで貼るのですが

みんな好きな色のパーツを選んで楽しそうに貼っていました。

マーカーで顔も描いていったのですが

とっても可愛らしい顔になっていましたよ!

節分の時には、たくさん豆を入れてしっかり鬼にぶつけてもらいたいと思います。

IMG_5690

IMG_5689

 

ほし組さんは「ひなまつりコンサート」の「お遊戯」の練習でした。

りか先生を見なくてもだいぶ踊れるようになってきたようです。

ただ、まだ振付が小さかったりするので

自信を持って大きく踊れるようになってくれればと思います。

終わった後には、見ていた子たちに

良かった点やもう少し頑張った方が良い点などを発表し合っていました。

先生が指摘するよりも、

園児同志で褒めてもらって嬉しそうにしていましたよ!

IMG_5685

IMG_5686

 

つき組さんは「ステップブック」で“球技”という課題に取り組んでいました。

町の絵が描いてある中に、色々な種類のボールが描いてあり

それがどこにあるかを探すという課題でした。

みんなよく理解していたのですが

難しい時に、さおり先生に聞くのではなく

今日は、同じテーブルのお友だち同士で教え合っていました。

質問するのも大切ですが、子ども同士で教えることで

人に伝える方法や教える方法も身につけてもらえたらと思います。

IMG_5687

IMG_5688

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.