園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2021/4/26 月曜日

礼拝

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:50:05

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

はな組さんもお念珠の持ち方や

出入口での礼の仕方など、

少しずつですが身についてきてくれているようです。

今日の法話では

お友だちへの優しいの声のかけ方の話と、

特に男の子に“戦いごっこ”の仕方のお話をさせてもらいました。

“戦いごっこ”では、園長先生には強くパンチとかもいいけど、

女の子や小さなお友だちには、優しくしようね!

と話をさせてもらいました。

男の子が大好きな“戦いごっこ”も、しっかりルールを守って遊びたいと思います。

IMG_6569

IMG_6570

 

今日のはな組さんは「しっぽ取り」をして遊んでいました。

みんなで外に出て、お尻にヒモをつけて行いました。

まだルールがわからなかったり

転んでしまう子もいましたが

とっても楽しそうに走り回っていましたよ!

少しずつですが、ルールのある遊びも取り組んでいきたいと思います。

IMG_6572

IMG_6571

IMG_6573

 

ほし組さんは「ステップブック」で“風で遊ぶもの”という課題に取り組んでいました。

風の中をクルクル回る風車のようなオモチャを作るのですが

ミシン目をちぎったり、ハサミで切ったりして作っていました。

ハサミの使い方も上手になってきて

線の上を綺麗に切ってくれていました。

先日からハサミを使う機会が多いのですが

しっかりと成長が感じられて嬉しいです!

IMG_6577

IMG_6576

 

つき組さんは「母の日のプレゼント」を作っていました。

メッセージカードを書いていたのですが、

「お母さんにプレゼントしてうれしい言葉」と

お母さんの顔の絵を描いていました。

お母さんの顔では

「髪の毛が短んよね〜」

などと言いながら、一生懸命に思い出しながら描いていましたよ!

IMG_6574

IMG_6575

 

 

それから、土曜日に行っている「ほうじゅはうす」についてお知らせです。

未就園児の子たちにも多く来ていただいているのですが

幼稚園での行事を少しでも体験してもらえたらと思っています。

そこで、一ヶ月に一度程度、園の行事を形を変えて行えたらと思います。

 

次回は、5月22日(土)に「スーパー泥んこ遊び!」をして遊びたいと思います。

雨の場合は6月5日(土)に延期です。

とにかく、泥だらけになると思うので、お着替えを忘れずに!!

ぜひご参加くださいね!!

ほうじゅはうす・泥んこ遊び2

2021/4/23 金曜日

クレヨン

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:28:09

今日のはな組さんは「クレヨン遊び」をしたのですが

正しい“持ち方”をテーマに行いました。

羊の体にグルグルの線を描いたり

洗濯機のスイッチを入れて、グルグルを描いたり

扇風機のスイッチを入れてグルグル描いたりと、

たくさん、正しい持ち方に気をつけながらグルグルを描きました。

みんなとても楽しそうに取り組んでくれていて

回数を重ねるごとに、上手になってくれているようでした。

しっかりと正しい持ち方を身につけてもらえたらと思います。

IMG_6556

IMG_6558

IMG_6557

IMG_6565

IMG_6566

IMG_6567

IMG_6568

 

ほし組さんは昨日に続いて「母の日のプレゼント」を作っていました。

今日は「お母さんの顔」を描いていましたよ。

お母さんの顔を思い出しながら

髪型を考えたり、イヤリングを描いたりして

とっても楽しそうに取り組んでいましたよ!

みんな、色々と工夫をして作ってくれているので

完成品を楽しみにしていて下さいね!

IMG_6561

IMG_6560

 

つき組さんは壁面制作をしていました。

子どもの日にちなんで「兜をかぶった自分」を描いていました。

絵の具を使って、色付けをしていたのですが

絵の具がたれないように気をつけながら取り組んでいました。

筆はまだまだ経験が少ないので

筆を位置や左手の添え方などが気になったようです。

これからしっかりと身につけてあげられたらと思います。

IMG_6562

IMG_6563

 

 

それから、土曜日に行っている「ほうじゅはうす」についてお知らせです。

未就園児の子たちにも多く来ていただいているのですが

幼稚園での行事を少しでも体験してもらえたらと思っています。

そこで、一ヶ月に一度程度、園の行事を形を変えて行えたらと思います。

次回は、4月24日(土)に「シャボン玉」をして遊びたいと思います。

在園児も、4月中に行う予定なのですが

同じような内容で、ほうじゅはうすで遊びたいと思いますので

ぜひご参加ください!!

ほうじゅはうす・シャボン玉

 

2021/4/22 木曜日

ザリガニ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:45:36

昨日、ザリガニを見つけたので捕まえてきて園児が遊べるようにしました。

はな組さんはまだ持てない子が多いのですが

興味津々に遊んでくれていました。

持てるようになった子は、自慢そうに見せてくれます。

これから、色々な生き物が出てくるので

しっかりと触れ合って遊んでもらえたらと思います。

IMG_6534

IMG_6536

IMG_6535

IMG_6537

 

今日のはな組さんは「母の日のプレゼント」を作っていました。

まずは、あやか先生から母の日についてしっかり説明をしてもらっていました。

初めてのノリを使った活動だったのですが

みんなちゃんとノリの量を調整して塗ることができていましたよ!

今日は色々な作業があって40分程度取り組んだのですが

集中が切れる子もいなく、席を立ったりする子もいなかったようです。

入園したばかりで40分集中できるのは凄いですね!

IMG_6541

IMG_6543

IMG_6539

IMG_6554

IMG_6553

IMG_6555

 

ほし組さんも「母の日のプレゼント」を作っていました。

こちらも最初に母の日の説明をしてもらっていたのですが

ほし組さんは意味も理解してくれていて

「いつもお母さんがお料理とか掃除とかしてくれる!」

などと、お母さんがしてくれていることも理解していて

そのお礼をするということも、わかってくれているようでした。

作業では、柄のついた折り紙を手でちぎってノリで貼ったのですが

「かわいい折り紙だから、ちぎるのもったいない!」

などと言いながら、楽しそうに取り組んでいましたよ!

IMG_6544

IMG_6545

 

つき組さんは「交通教室」でした。

久しぶりでしたが、みんな集中して参加してくれていました。

今日は横断歩道の渡り方を練習していたのですが

しっかりと手を挙げて渡ることができていましたよ。

「できるニャン」も来てくれていて

とっても楽しそうに参加してくれていました。

IMG_6548

IMG_6550

IMG_6551

 

それから、土曜日に行っている「ほうじゅはうす」についてお知らせです。

未就園児の子たちにも多く来ていただいているのですが

幼稚園での行事を少しでも体験してもらえたらと思っています。

そこで、一ヶ月に一度程度、園の行事を形を変えて行えたらと思います。

次回は、4月24日(土)に「シャボン玉」をして遊びたいと思います。

在園児も、4月中に行う予定なのですが

同じような内容で、ほうじゅはうすで遊びたいと思いますので

ぜひご参加ください!!

ほうじゅはうす・シャボン玉

 

 

2021/4/21 水曜日

参観日・母の会総会

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:19:03

今日は「参観日・母の会総会」でした。

お母さんたちがいて緊張した様子の子が多かったですが

みんなよく頑張って朝の会に参加してくれていました。

歌などはみんな張り切ってくれて

普段よりも大きな声で歌えていたようです。

はな組さんも、少し涙してしまう子もいましたが

朝の会には切り替えてしっかりと参加してくれていましたよ!

また、本日は母の会総会でもありました。

新しい役員に決まった皆さん、

今年度もよろしくお願いいたします!

IMG_6533

IMG_6531

IMG_6532

 

 

それから、土曜日に行っている「ほうじゅはうす」についてお知らせです。

未就園児の子たちにも多く来ていただいているのですが

幼稚園での行事を少しでも体験してもらえたらと思っています。

そこで、一ヶ月に一度程度、園の行事を形を変えて行えたらと思います。

次回は、4月24日(土)に「シャボン玉」をして遊びたいと思います。

在園児も、4月中に行う予定なのですが

同じような内容で、ほうじゅはうすで遊びたいと思いますので

ぜひご参加ください!!

ほうじゅはうす・シャボン玉

 

2021/4/20 火曜日

シャボン玉!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:05:55

今日は、外そびの後にみんなで「シャボン玉」をして遊びました。

昨日、一人ずつモールを使ってシャボン玉の枠を作っていて

それを使って遊びました。

はな組さんは、最初吹く息の加減がわからず苦労している子もいましたが

すぐに慣れて上手に作っていました。

それから、大きなシャボン玉が作れる道具も作っていたのですが

これも器用に使って特大のシャボン玉を作っていましたよ。

みんなシャボン玉を飛ばすのも楽しんでいましたが

できたシャボン玉を潰したり、

手の上に乗っけてみたり、手をアワアワにしたりと

それぞれの楽しみ方で遊んんでくれていました。

IMG_6490

IMG_6502

IMG_6498

IMG_6504

IMG_6496

IMG_6495

IMG_6512

IMG_6511

 

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

“おなじどうぶつ”という課題に取り組んでいました。

まずは、枠からカードを外していくのですが

今日のカードは外れにくく、力を入れしぎて破いてしまう子など

苦労している様子でした。

ただ、課題自体は間違いもなくすぐに解けていましたよ。

問題に取り組むだけでなく、

カードを外したりという色々な作業に慣れていってもらえたらと思います。

IMG_6524

IMG_6523

IMG_6522

 

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

こちらは“いろならべ”という課題で、

色のついたカードを、

赤・緑・黄・赤・緑・黄・?・緑・黄

規則性の中で「?」に自分で考えてカードを入れていくという課題でした。

最初は苦労する子もいましたが、

あゆみ先生に説明してもらい、理屈がわかると間違えずに解くことができていました。

ちょっと難しめの課題でしたが

考える力をつけてもらたらと思います。

IMG_6526

IMG_6525

 

つき組さんは「せんとひらがな」に取り組んでいました。

まずは、鉛筆の正しい持ち方を確認しながら取り組みました。

クリップを使って正しい持ち方をするのですが

多くの子が、正しく持てるようになってきているようです。

今日は、直線や波線を書いていったのですが

徐々に筆圧も出てきているようです。

小学校に向けて、焦る必要はありませんが

丁寧に見てあげられたらと思います。

IMG_6519

IMG_6520

IMG_6517

 

 

それから、土曜日に行っている「ほうじゅはうす」についてお知らせです。

未就園児の子たちにも多く来ていただいているのですが

幼稚園での行事を少しでも体験してもらえたらと思っています。

そこで、一ヶ月に一度程度、園の行事を形を変えて行えたらと思います。

次回は、4月24日(土)に「シャボン玉」をして遊びたいと思います。

在園児も、4月中に行う予定なのですが

同じような内容で、ほうじゅはうすで遊びたいと思いますので

ぜひご参加ください!!

ほうじゅはうす・シャボン玉

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.