園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/3/15 火曜日

最後の…

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:33

※本日は卒園間近ということで、つき組さん中心の記事となります。

他のクラスの皆さん、大変申し訳御座いません。

 

今日はつき組さんにとって、最後の「サーキットトレーニング」でした。

みんな、はな組さんの時から、本当によく毎日頑張ってくれました。

みんな楽しんで取り組んでくれていたようですが

しっかりと全身を使うように計算されているので

体力作りに、少しでも役立ってくれたのではないでしょうか。

マラソン大会や逆上がりなどがしっかりと行えるのも

毎日の積み重ねがあったこそだと思います。

小学校へ行っても、健康な体が基本となると思うので

しっかりと体を動かして、勉強などにも頑張ってもらいたいと思います。

 

また、今日は最後ということで

みんなの張り切り方も違ったようです!

走っている姿を見ても、本当によく成長してくれたと感心させられます。

IMG_2997

IMG_2998

IMG_2999

IMG_3000

 

それから、今日も本堂で「卒園式」の練習をしていました。

全体的に、昨日よりもすごく良くなっていました。

ただ、僕から見て“気をつけ・礼”が綺麗でなかったので

少し集中的に“礼”の練習をしてもらいました。

これからの人生でもとても大切な基本となると思うので

しっかりと身につけてもらえればと思います。

IMG_3002

 

また今日は「最後のお弁当」でした。

みんな3年間、お母さんの手作りのお弁当が食べられて

本当に幸せだったと思います。

ある先生がおっしゃっていたのですが

「子どもは食べ物を通して、

親の愛情の大部分を感じることができる」

とのことでした。

法寿の子達は、毎日3回たっぷりと愛情を感じてくれていたことでしょう。

今は、給食の幼稚園も増えてきている中で

お母さんには、本当に負担が大きく大変だったことと思います。

ただ、園児はしっかりとその愛情を感じてくれていると思いますよ!

本当に、3年間本当にご苦労様でした。

IMG_3003

IMG_3004

IMG_3005

 

みんなで、お母さんありがとうのポースです!

 

IMG_3006

 

2016/3/14 月曜日

最後の礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:17:11

今日はつき組さんにとっての「最後の礼拝」でした。

みんな3年間の成果か、とても綺麗に正座をして

大きな声で讃仏歌を歌うことができていました。

 

法話では、ずっと耳にタコができるくらい言ってきた

「メリハリ」について話をしました。

こちらは、ほとんど話をしなくても

みんなよく理解してくれているようでした。

それから、とても大事にしてほしい

「思いやり」についても話をしました。

小学校に行くと、こういった話をしてあげることはできませんが

いつもでも大切にしてもらえればと思います。

IMG_2994

IMG_2995

 

また、今日は「卒園式」の練習もしていました。

どのクラスの子も、まだ全体での練習は初めてということで

改善点はあるようでしたが、

“つき組さんを送り出す”という気持ちはしっかりと理解してくれているようなので

立派な式にできればと思います。

IMG_2996

2016/3/11 金曜日

誕生会&クッキングパーティー

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:50:34

今日は、2月3月生まれの子の「お誕生会」でした。

みんなドレスに着替える時から嬉しくてしょうがない感じで

ずっとニコニコしてくれていました。

中には4月から楽しみにしてくれている子もいたようです。

インタビューも嬉しいやら恥ずかしいやらで

何とも言えない表情をしていましたが

立派に答えてくれていました。

IMG_2977

IMG_2976

 

その後に「クッキングパーティー」を行いました。

エプロンに三角巾をすると気持ちも盛り上がるようで

嬉しそうに準備をしていました。

つき組さんたちは何度も経験しているので

ほとんど自分たちだけで助け合いながら準備ができていてびっくりしました。

作ったものは、

・はな組さん。カップケーキ。

・ほし組さん。ハンバーグ。

つき組さん。おむすび。ジャムパン。野菜たっぷりコンソメスープ。

です。

どのクラスも、みんなで協力して楽しそうに作っていました。

IMG_2981

IMG_2985

IMG_2978

IMG_2987

 

完成した後は、ほし組さんの教室でみんなで食べました。

異年齢を混ぜてテーブルに座ったのですが

お互いが

「ハンバーグおいしいね!」

「ケーキもおいしいね!」

などと言い合って、褒められた子たちはとっても嬉しそうでしたよ!

みんな、とってもおいしかったようで

いつもは少食のはな組さんの子たちも、

何度もおかわりをしていました。

みんなで、一緒のものを食べるのって本当においしいですよね!

今日は、園全体で本当に良い行事ができたと思います!

IMG_2988

IMG_2991

IMG_2992

IMG_2993

 

 

2016/3/10 木曜日

つき組さん。

Filed under: 保育風景 — houju @ 11:52:49

今日は、昨日に続いてはな・ほし組さんが

つき組さんの「朝の会」を見学させてもらいました。

卒園間近でこれからは、

つき組さんの姿を見られなくなってしまうということで

見学をさせてもらったのですが

“つき組さんになったら、これくらいできないと!”

という、お手本になってくれればと思います。

つき組さんとしては、お手本を見せてあげられるのもあと少し。

しっかりと、法寿幼稚園の伝統を伝えられたらと思います。

IMG_2945

IMG_2944

IMG_2946

IMG_2947

IMG_2949

 

 

また今日は、全体での思い出作りになればと思い

みんなで「綱引き大会」をしました。

まずは赤白に分かれて、それぞれのチームで先生を取り合います。

IMG_2951

それから広場で、赤白で綱引きをしました。

IMG_2955

IMG_2956

IMG_2957

そのあとに、園児全員対先生全員で勝負しました。

正直、勝てると思ったのですが

園児たちが強すぎて全く敵いませんでした…

ただ、みんなとても楽しかったようで

とても良い思い出となりました!

やはり、全体で遊ぶととっても楽しいですね!!

IMG_2960

IMG_2963

2016/3/9 水曜日

育ち合い。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:21:46

今日ははな組さんが、ほし組さんの「朝の会」を見せてもらっていました。

はな組さんは、他のクラスを見せてもらうことで

自分たちの「朝の会」との違いを感じてくれていたようでした。

その後に、はな組さんで「朝の会」をしたのですが

集中して取り組めていて、

お当番さんの発表も大きな声で行えていたようです。

IMG_2934

IMG_2936

ほし組さんは、はな組さんが見ているということで

とても集中して、頑張ってくれている子が多かったようです。

ただ、中には集中しきれていない子もいたようです。

近日中につき組さんの「朝の会」を見せてもらうようなので

そこで、年長さんの姿を見て、自分自身で何かを感じ取ってくれればと思います。

 

先生たちからの指導も大切ですが、年上の子たちの保育を見ることで

自分たちでいろいろなことを感じ取る“育ち合い”を大切にできたらと思います。

 

IMG_2935

 

 

つき組さんは「20歳の自分へ贈る手紙」に入れる絵を描いていました。

20歳の自分をイメージして絵を描いていたのですが

それぞれ色んな仕事をしている自分を描いていました。

また、描いた絵をゆり先生に見せて

説明書きを書いてもらっていました。

多くの子がクラスのお友達と一緒のところを描いていたのですが

20歳になり、手紙が届いて見た時に

少しでも法寿幼稚園のことを思い出してくれればと思います。

14年後にみんながどんな大人になっているのか楽しみですね!

僕のことも覚えてくれているのでしょうか…

IMG_2939

IMG_2941

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.