園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/4/18 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:57:24

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

今年度最初の「礼拝」ということで、

各クラスとも、お念珠の持ち方・本堂の出入りは一礼をする

・正座などの姿勢。に気をつけることを確認していました。

 

また法話では

「いつも仏様はみんなを見てくれています。

だから、安心して過ごしましょう。」

というような話をさせてもらいました。

 

仏様の話は理解できないことも多いかと思いますが

少しでも、仏様のみ教えに触れてくれればと思います。

 

IMG_3306

IMG_3308

 

今日のはな組さんは「お弁当」の時に写真を撮りました。

みんな、お弁当の時間はやはり楽しみな様子で

大喜びで準備をしていました。

大好きなお弁当ですが、苦手なものがある子は

お母さんが少しだけ入れてくれている子もいますが

頑張って食べてくれているようです。

苦手な食べ物も、少しでも克服してもらえればと思うので

幼稚園とご家庭で協力していければと思います!

 

IMG_3315

IMG_3316

IMG_3320

IMG_3318

 

ほし組さんは「園内園外めぐり」をしていました。

先週他のクラスがしているのを見て、羨ましかったらしく

先生が、首からかける地図を用意してあげると大喜びな様子でした。

実際に回りながらルールを確認すると

みんなしっかりと分かっていて、

理由まで答えてくれていました。

この分だと、幼稚園でのルールに関しては大丈夫そうですね!

 

IMG_3309

IMG_3310

 

つき組さんは、ロッカーのお道具箱の整理をしてました。

みんな、道具がグチャグチャに入っていて

すぐに道具が見つからない子もいたようです。

綺麗に整理すること、今まであふれていた道具もしっかりと入り

園児たちも

「こうやったら、ちゃんと入るんじゃね!」

と喜んでいました。

しっかりと整理整頓が身につくといいですね!

IMG_3311

IMG_3314

 

2016/4/15 金曜日

サーキットトレーニング開始!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:46:54

※はな組さんの写真が多いですが、

幼稚園生活の最初ということでご了承ください。

 

今日から毎朝の「サーキットトレーニング」が始まりました。

IMG_3272

気持ちの良い天気の中で

元気いっぱいに体を動かしました。

ほし・つき組さんも気持ちよさそうに走っていましたし

はな組さんも、まだまだぎこちない様子ですが

頑張って体を動かしていました。

全身を動かすように考えられているので

頑張って取り組むことで、

バランスよくトレーニングができればと思います!

IMG_3275

IMG_3277

IMG_3278

 

 

今日のはな組さんは「園内園外巡り」をしていました。

ゆみ先生に作ってもらった地図を持って

幼稚園の中や園庭を見て回りました。

IMG_3290

IMG_3291

 

幼稚園の教室の紹介や、園庭や遊具での遊び方

園庭外へ出ないように注意することなど

幼稚園でのルールを説明して回りました。

はな組さんにとっては、2階に上がるのがとっても楽しかったようです。

まだまだ、理解は難しいかと思いますが

ケガにもつながることもあるので

これからも機会を見つけて説明をしてあげられたらと思います。

IMG_3287

IMG_3293

 

 

ほし組さんは昨日作った「自己紹介カード」を使って

自己紹介をしていました。

みんなの前に出て行ったのですが

意外と緊張していたようで

カードを見ながらでも、発表に戸惑っている様子でした。

どことなく自信がない様子で

声も小さかったようです。

なかなか人前での発表というのは難しいかと思いますが

発表が嫌いにならないように注意しながら

少しでも発表が上手になるように保育をしてあげられたらと思います。

IMG_3281

IMG_3282

 

自己紹介が一人ずつだったので、けっこう時間がかかり

聞いている子たちも疲れていた様子だったのですが

その後に、ご褒美として園庭で「しっぽ取りゲーム」をして楽しんでいました。

緊張した後もあってか、とっても楽しそうに走り回っていましたよ!

IMG_3303

 

 

つき組さんも「園内園外巡り」をしていました。

こちらは二人組のペアを作って回っていました。

さすがにつき組さんになるとルールをよく理解しているようでした。

ただ、危険につながることもあるので

もう一度、しっかりと確認をしていました。

一通り見終わった後には、確認として

幼稚園のルールの◯×クイズをしていたのですが

ペアの子と協力しながら答えていました。

ちなみにクイズは全員全問正解だったようです!

さすがつき組さんですね!!

IMG_3289

IMG_3292

IMG_3300

 

2016/4/14 木曜日

自己紹介。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:36:34

今日のはな組さんは、初めて全員が揃って出席でき

園児たちもとても嬉しそうにしていました。

今日はみんなで自己紹介をしていて

みんなの前に出て、自分の名前を言うのですが

マイクを向けられると、ハキハキと答えることができていて

先生たちもとても嬉しそうにしていましたよ!

IMG_3259

IMG_3260

 

 

また今日はお弁当の時に写真を撮ったのですが

僕が教室に入ると、とても自慢そうに

 

「お弁当見て〜!!」

 

と言って見せてくれました。

やはりお母さんのお弁当が大好きで、自慢なんでしょうね!

みんな、お弁当の量もしっかりと入っていてびっくりしたのですが

全部食べてしまうみんなの食欲にも驚かされました!

しっかり遊んで、お母さんの愛情たっぷりのお弁当を食べれば

たくさん成長すること間違いなしですね!

 

IMG_3267

IMG_3263

IMG_3264

IMG_3266

 

ほし組さんは、明日予定している自己紹介のカードを

さおり先生と一緒に書いていました。

名前は自分で書いて、他の質問を先生と話しながら決めていました。

・好きな遊び

・好きな食べ物

・好きな動物

などなどを考えていたのですが、

一対一で先生と話しながらじっくりと考えていました。

まだ、さおり先生も一人ひとりとゆっくり時間が持てていなかったので

みんなと、じっくりと話すことができて喜んでいました。

これからも、しっかりと 一対一の時間を作り

一人ひとりに合った保育を目指していければと思います。

 

IMG_3258

IMG_3257

 

つき組さんも「自己紹介カード」を作っていました。

こちらは年長さんらしく、できるだけ自分で考えて

自分でカードに書き込んでいました。

名前は多くの子が自分で書けているようでしたが

他の部分は先生に助けてもらいながらも、頑張って書いていました。

ひらがなは書けるに越したことはありませんが

小学校の先生との話だと、

「自分の名前が書ければ大丈夫です。

ただ、書く姿勢・鉛筆の持ち方は正しく教えてあげてください」

とのことでしたので、

姿勢・鉛筆の持ち方には気をつけてあげたいと思います。

IMG_3261

IMG_3262

 

また、自己紹介もみんなの前で行ったのですが

新入園の子も含めて、みんなスムーズにできていたようですよ!

ただ、少し声の小さかった子もいるようなので

これからの課題として頑張っていきたいと思います!

IMG_3269

2016/4/13 水曜日

交通安全教室・母の会総会

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:32:19

今日は、「交通安全教室」と「母の会総会」がありました。

「交通安全教室」では、ほし・つき組さんはしっかりと話が聞けていましたし、

はな組さんも立ち歩いたりする子もほとんどいなく

しっかりと参加してくれていました。

内容も、ほし・つき組さんはすでに習っていることなのでしっかりとできていましたし

はな組さんも、周りに合わせてしっかりと取り組んでくれていました。

横断歩道の横断は、幼稚園児にとっては危険も多いと思うので

しっかりと身につけてもらえたらと思います。

 

IMG_3156

IMG_3159

 

はな組さん。

IMG_3171

IMG_3170

 

IMG_3173

 

IMG_3168

IMG_3169

 

 

ほし組さん。

IMG_3166

IMG_3167

IMG_3165

 

 

つき組さん。

IMG_3163

IMG_3164

IMG_3162

IMG_3161

 

また今日は「母の会総会」もあり、

今年度の役員さんが決まりました。

これから一年間、行事などでは大変お世話になると思いますので

何卒宜しくお願い致します。

IMG_3175

 

 

2016/4/12 火曜日

鯉のぼり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:07:03

今日は、登園初日でした!

お母さんたちから離れての登園ということで

どうなることかと思いましたが

保護者の方々がしっかりとお話しをしてくださっていたのか

みんながすんなりとバスに乗ってくれ

スムーズな登園となりました。

少し涙が出てしまった子もいましたが

この調子だと大丈夫そうだなと、安心しました。

 

今日のはな組さんは、初日ということでしたが

園庭に飾る「鯉のぼり」を作っていました。

まだまだ初日なので、正直難しいかと思おいましたが

ゆみ先生と楽しそうに取り組んでいましたよ!

みんな自分で好きな色を選んで、

ポンポンにつけて、スタンプを楽しんでいました。

また、帰りの頃にはすっかり落ち着いた様子で

しっかりと自分の席に座ることができていました。

明日には鯉のぼりを飾りますので

「交通教室・総会」でこられた時に見てみてくださいね!

IMG_3135

IMG_3140

IMG_3146

IMG_3147

IMG_3139

IMG_3155

 

ほし組さんも「鯉のぼり」を作っていました。

こちらは年中さんということもあり

しっかりと課題を持って取り組んでいたようです。

今日は、ハサミとノリの使い方を再確認していました。

みんなうまく使えていて、さおり先生も安心していました。

これからは、年中ということで難しい課題も出てくるかと思いますが

しっかりと取り組んでもらえたらと思います。

IMG_3141

 

IMG_3144

IMG_3149

IMG_3148

 

つき組さんも「鯉のぼり」を作っていました。

つき組さんは鱗の模様を編み込んで作っていて

かなり苦労しているようでした。

ただ、うまくできた子が分からない子に教え合ったりして

頑張って取り組んでいました。

難しいだけに、課題も見つかったようで

これから一年間かけて、頑張って取り組んでいきたいと思います!

IMG_3151

IMG_3154

IMG_3153

IMG_3152

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.