園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/4/25 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:13:47

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

今日の法話は「母の日」について話をしました。

「今、教室で母の日の絵やプレゼントを作っていると思います。

それは、ご飯やお弁当を作ってくれたり

掃除洗濯や、お仕事頑張ってくれていることに対して

“ありがとう”の気持ちを込めて送るものだと思います。

それも、お母さんはとっても喜ぶと思うけど、

例えば、お弁当やご飯を残さずに食べることも

とってもお母さんは喜ぶと思います。

無理して食べる必要はないけど、

お弁当や家でのご飯も、ありがとうの気持ちを込めて

出されたものは、残さないように食べるように頑張りましょう!」

というような話をさせてもらいました。

直接「ありがとう」と言うことも大切かと思いますが

“ありがとう”の気持ちを持って、残さずにご飯を食べることが

身についてもらえればと思います。

家でも頑張って食べた時には、しっかりと褒めてあげてくださいね!

 

今日のはな組さんは「お弁当」を食べていました。

幼稚園に入園して三週間目ですが、

みんなしっかりと食べてくれているようです。

また、最近では苦手な物に挑戦する姿も見られるようです。

なかなか、苦手な物をなくすのは難しいですが、

はな組さんの時から少しずつでも挑戦していってくれればと思います!

IMG_3381

IMG_3378

IMG_3379

IMG_3380

 

ほし組さんも「お弁当」を食べていました。

ここ最近、さおり先生とお母さんとで相談しながら

お弁当の量を増やしている子もいるようです。

年中となり、運動だけでなく保育活動も増えてきています。

たっぷり食べて、しっかり体を動かし

どんどん成長してくれればと思います!

IMG_3385

IMG_3384

IMG_3383

IMG_3386

 

 

つき組さんは「母の日のプレゼント」を作っていました。

何を作っているかは秘密ですが

みほ先生と相談しながら

お母さんのことを考えて作っていたようです。

園児たちは

「早く渡したいね!」

「先生も、お母さんには秘密にしとってよ!」

と、渡すのを楽しみにしているようでした。

どんなプレゼントとなるか楽しみですね!

IMG_3382

 

 

 

2016/4/22 金曜日

母の日へ向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:36:56

今日のはな組さんは「母の日の絵」を描いていました。

ゆみ先生と二人ずつ“お母さん”と

“お母さんがどんなことしてくれるか”を描いていたのですが

しっかりと、描く場面をを先生と相談しながら描いていました。

みんな

・お弁当を作ってくれているところ。

・遊んでくれとるところ。

などを描いていたようです。

筆圧もしっかりとしていて、楽しい絵となっていたようですよ!

IMG_3371

また、待っている子たちは「粘土」をして遊んでいました。

こちらも作ったものを

「先生見て〜!!」

と嬉しそうに見せてくれ、とても楽しそうにしていました。

IMG_3374

IMG_3369

IMG_3375

IMG_3372

 

ほし組さんも「母の日」に向けて、プレゼント作りをしていました。

何を作るかはまだ秘密なのですが、

紙コップにポンポンを使って色をつけていました。

色を簡単に自分の好きな色を選ぶのではなく

お母さんの好きな色を考えながら選んで描いていましたよ!

また、メッセージも書いていたようなので

持って帰るのを楽しみにしておいて下さいね!

IMG_3376

IMG_3377

 

つき組さんは朝の会で「脳トレ」をしていました。

今日は「右と左」について行っていました。

「みぎ」と「ひだり」と書いたカードを持ち

みほ先生が

「右あげて!

左あげて!右さげないで左さげる!」

などと言う動きに合わせてカードをあげさげします。

最初は苦労していたようですが、

だんだんとリズムに乗って楽しそうに取り組んでいました。

楽しみながら「右と左」が身についてくれればと思います。

IMG_3363

IMG_3366 (1)

 

 

また、昨日小学校の先生と話す機会があり

「靴箱に靴を入れる時、

靴のかかとを、靴箱の端に合わせるように指導しています」

との話だったので、それに合わせられるように

幼稚園でも声かけを先生がしてくれたようです。

はな組さんなどは、靴箱に入れるだけでも一大事なので

そこまで厳しくしようとは思いません。

ただ、きれいに揃っていると確かに綺麗だったので

少しだけでも意識してくれればと思います。

IMG_3362

 

2016/4/21 木曜日

お絵かき。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:42:50

今日のはな組さんは、羊の台紙にモコモコの毛を描く活動をしていました。

ゆみ先生が台紙を見せて説明すると

みんなとても嬉しそうにしていました。

実際に描く作業も、筆圧はしっかりと描けているようでした。

ただ、持ち方はまだまだなので

これから気をつけて見てあげられたらと思います。

みんな絵画活動がとっても好きな様子なので

“楽しむ”ことを大切に

これからも取り組んでいけたらと思います!

IMG_3346

IMG_3349

 

ほし組さんは「ちのうあそび」に取り組んでいました。

今日は、台紙に色のカードを並べるのですが

「赤・白・赤・白・?・白」

など、法則性のある並びを予測して

空欄にカードを置いていくという課題に取り組んでいました。

最初は、理解できるまで苦労しているようでしたが

問題が進んで慣れてくると、スムーズに解けるようになっていました。

みんなの前で答えを発表もしてもらったのですが

しっかりと答えることができていましたよ!

IMG_3360

IMG_3359

IMG_3357

 

 

つき組さんは昨日に続いて「個人鯉のぼり」を作っていました。

今日は鱗などをつけて仕上げていたようです。

最後に、みほ先生がヒモをつけてくれて仕上げるのですが

みんな早く遊びたくて仕方がない様子でした。

みんなはお母さんたちにも自慢したいようで

「いつ持って帰るん?」

などと聞いていました。

持って帰ったら、しっかりと褒めてあげてくださいね!

IMG_3354

IMG_3351

IMG_3352

IMG_3353

2016/4/20 水曜日

鯉のぼり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:26:44

今日のはな組さんは「個人用の鯉のぼり」を作っていました。

まずは、ゆみ先生が作り方を説明したのですが

みんなしっかりと先生の方を向いて話を聞いてくれていたようです。

折り紙をちぎってウロコを作り、

指でノリをつけて台紙に貼りました。

みんな上手に千切り、適量のノリを指につけていました。

完成した後には

「できた〜!!」

と大喜びしていました。

しっかりと達成感も感じてくれていたようです。

これからも自信が持てるように、

達成感を感じられる活動をしてあげられたらと思います。

IMG_3334

IMG_3335

IMG_3342

IMG_3339

IMG_3341

 

ほし組さんも「個人鯉のぼり」を作っていました。

こちらは折り紙を使って作っていたようです。

みんなさおり先生の話を聞いてしっかりと折れていました。

紙を合わせたり、折り目をつける所も上手くできていたようで

難しかった?と聞くと

「簡単だった!」

と嬉しそうに答えてくれました。

完成した魚の形にも、とても満足してくれていたようです。

折り紙はとても良い手先の運動になると思うので

これからも積極的に取り組んでいきたいと思います!

IMG_3336

IMG_3337

IMG_3338

 

つき組さんも「個人鯉のぼり」を作っていました。

こちらは、毎年の月組さんが作っている

紐で引っ張ると、鯉がのぼる仕組みのあるものを作っていました。

昨年の物を見て知っているからか、

やっと自分たちが作れるということでとても嬉しそうでした。

色にもとてもこだわりを持っていて

自分たちのお気に入りの折り紙を選んで作っていました。

今日の作業は、折り紙をトイレットペーパーの芯に貼るだけの

単純な作業だったのですが、

園児たちはとても楽しそうに作業してくれていました。

明日も続きをやるようなので、

このまま楽しんで行ってくれればと思います!

IMG_3343 (1)

IMG_3344

IMG_3345

2016/4/19 火曜日

ちのうあそび。

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:14:28

今日のはな組さんは「ちのうあそび」に取り組んでいました。

「カードをちぎって、

台紙に描いてある動物のシルエットと同じ動物のカードを選び

シルエットの下に並べる」

という課題でした。

IMG_3333

 

初めてのこういった活動なので心配していましたが

ゆみ先生に手伝ってもらいながらも、

しっかりと自分たちで解いているようでした。

これからも、話を聞く態度や椅子の座り方などに気をつけて

取り組んでいきたいと思います!

IMG_3331

IMG_3332

IMG_3330

IMG_3329

 

ほし組さんは「ステップブック」に取り組んでしまた。

こちらは園庭の様子のイラストが描かれていて

その中で起きている問題について考える。という課題でした。

園庭で泣いている子がいたら

「どうしたん?」

って、聞いてあげるなど。みんなしっかりと考えていられるようでした。

わかった人に、手を上げてもらうと

多くの子が嬉しそうに手を上げて発表してくれていました。

人前での発表も楽しみながら慣れてもらえればと思います。

 

IMG_3325

IMG_3328

 

つき組さんは、市内にある錦樹園さんという園芸屋さんに来ていただいて

花を植える作業を行いました。

錦樹園さんからの依頼で、花植えを行ったのですが

土を入れる作業から行い、

園児たちにとっては貴重な体験となったのではないでしょうか。

園児たちも

「この花綺麗じゃね!」

などと言って楽しんでいましたよ!

花壇は市内のスーパーに飾って、

その後に幼稚園に飾ってくれるとのことです。

 

IMG_3322

IMG_3321

IMG_3323

IMG_3324

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.