園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/5/6 金曜日

ちのうあそび。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:38:59

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

今日は、まずカードをちぎったのですが

今までよりも小さなカードだったので

ちぎるのに苦労しているよでした。

課題としては

「動物・鳥・虫などが描いてあるカードがあり。

先生が言ったカードを、台紙の上に並べていく」

というものでした。

一枚ずつ言っている間は出来ていたのですが、

3枚ずつ言ったりすると苦労しているようでした。

ただ、話をしっかりと聞けている子は出来ているようだったので

まずは、しっかりと話を聞く態度を身につけてあげられたらと思います。

IMG_3452

IMG_3450

IMG_3451

IMG_3448

IMG_3449

 

ほし組さんは「たのしいせいさく」で“ゆらゆらくまちゃん”を作っていました。

今日は、ただ早く作るのではなくて

ゆっくり丁寧に、破れないように作るということを課題に

取り組んでいるようでした。

丁寧にできるように声をかけてあげると

みんな落ち着いて取り組めていたようで

いつもより綺麗に仕上がっているようでした。

完成した物に大満足な様子で

ゆらゆら揺らして遊んでいましたよ!

IMG_3445

IMG_3444

IMG_3443

 

つき組さんは「あそぶせいさく」で“くるくるロケット”というのを作っていました。

僕が見に行った時には、

ちぎった部品が他のお友達と分からなくならないように

裏側に自分で名前を書いていました。

みんな、書く姿勢も良く

しっかりと名前が書けているようでした。

この分だと、小学校へ行っても大丈夫そうですね!

IMG_3457

IMG_3456

IMG_3455

IMG_3453

IMG_3454

2016/5/2 月曜日

通常保育スタート!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:16:45

さあ、今日から5月の保育の始まりです。

今日から2時半降園となります。

お弁当の後の外遊びもあるので、

園児たちにとっては、少し体力的に大変かもしれません。

家では、しっかりご飯を食べてゆっくりと休み

体調管理に気をつけてあげて下さいね。

また、今日から「はだし運動」も始まりました。

無理する必要はありませんが、

外遊びの時にはだしで遊びます。

ここ最近「はだし運動」も見直されてきているようです。

足の裏から、全身健康になれるといいですね!

IMG_3438

 

また、昨日「ザリガニ」を捕ってきました!

園児たちも大喜びで遊んでくれています。

ただ、扱いが雑な時もあるようなので

楽しく遊びながらも「命の大切さ」も学んでくれればと思います。

 

IMG_3436

 

それから、今日は月曜日なので本堂での「礼拝」でした。

今日の法話では「あいさつ」について話をしました。

「ゴールデンウィークは、おじいちゃんのところや

色々なところにおでかけすると思います。

その時には、しっかりとあいさつをしましょう。

ちゃんとあいさつをしてくれると、

おじいちゃん達だけでなく、お店の人たちも気持ちいいと思います。

ゴールデンウィークは楽しいだけでなく、

あいさつにも少し気をつけてみましょう。」

という話をさせてもらいましたので、

ご家庭でも、少し気をつけてみて下さい。

ちなみに、

・おはようございます。

・こんにちは。

・こんばんは。

・お邪魔します。

・お邪魔しました。

は、みんなで練習をしたので

大きな声で言えるはずです!

IMG_3442

IMG_3441 (1)

IMG_3440

IMG_3439

 

2016/4/28 木曜日

母の日に向けて絵画活動。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:00:16

今日のはな組さんは「母の日のプレゼント作り」をしていました。

今日は、台紙にお母さんの絵を描きました。

まずは、ゆみ先生からマーカーの持ち方

キャップを外して、後ろにつけることなどを教えてもらっていました。

IMG_3424

IMG_3425

その後、一人ずつ先生と一緒に描いたのですが

しっかりと先生の説明どおりにマーカーが使えていたようです。

小さな紙に描いたので苦労していましたが

しっかりと紙の中におさめてかけていましたよ!

どんなお母さんの絵か、楽しみにしておいてくだいね!

IMG_3430

 

ほし組さんは「お母さんの絵」を描いていました。

昨日、宿題として家で

・お母さんがどんなんことしてくれるか。

・お母さんんとどんなことをしたら楽しいか。

などを考えてきてもらって取り組んでいました。

みんな大好きなお母さんのこととあってか、

とても集中して描いてくれていました。

お母さんがお弁当を作って入れていたり、

公園に行ったりした楽しい思い出などを描いていましたよ!

描いた後に、さおり先生に説明をしていたのですが

楽しそうに話をしてくれていました。

IMG_3423

IMG_3429

 

つき組さんも「お母さんの絵」を描いていました。

まず最初にみほ先生から

色の塗り方・体の書き方などを説明してもらって取り組んでいました。

つき組さんは、お母さんがどんなことをしてくれるのか

思い出しながら描いていたのですが、

「洗濯」をしているところを描いた子が多いようでした。

ただ、同じ洗濯でも色々と違う場面を描いていて面白かったです!

つき組さんになると、説明も上手で

細かな設定なども話をしてくれて面白いですね!

IMG_3431

 

2016/4/27 水曜日

母の日に向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:46:57

今日のはな組さんは「母の日」のプレゼントを作っていました。

ゆみ先生から改めて「母の日」について説明してもらうと

とても嬉しそうに

「いつもお弁当作ってくれる!」

と答えていて、お母さんのお弁当が本当に大好きな様子でした。

しっかりと、感謝の気持ちを持って

プレゼントを渡してくれるのではないかと思います。

IMG_3394

順番を待っている子たちは粘土をして遊んでいたのですが

これまで何回か行っているせいか

お友達の作業を見たりして、色々な遊び方を学んでいるようです。

周りから色々なことを、どんどん吸収していってもらいたいですね!

IMG_3404

IMG_3411

IMG_3410

IMG_3409

 

ほし組さんは、3回目となる「おともだちクイズ」をしていました。

以前自己紹介で発表した

・好きな遊び

・好きな食べ物

・好きな動物

などを問題んで出します。

今日は、横に座ったお友達とペアになり相談して答えを考えていました。

最初はなかなか「相談」ということが分からないようでしたが

問題が進むにつれて、しっかりと相談ができているようでした。

正解した時には、前回よりもペアということからか

とっても嬉しそうにしていましたよ!

こういった活動から、

お友達との活動に慣れていってくれればと思います。

IMG_3413

IMG_3416

IMG_3415

IMG_3414

IMG_3417

 

つき組さんは「せんとひらがなのワーク」に取り組んでいました。

初めての取り組みということで、

鉛筆の持ち方に特に気をつけて取り組んでいました。

小学校で教えてもらった、

濃い2Bを使い、持ち方が分かりやすいように

補助具としてダブルクリップをつけて行います。

IMG_3399

今日は、縦・横・斜めに線を引くのですが

面白い教材で、線を引くことで模様ができるので

とても楽しみながら取り組めていたようでした。

小学校入学はまだまだ先なので焦る必要はありませんが

今の時期から、少しずつ鉛筆に慣れていってもらえればと思います。

IMG_3398

IMG_3396

IMG_3395

IMG_3397

2016/4/26 火曜日

お弁当。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:37:59

今日のはな組さんも「お弁当」の時に写真を撮りました。

※連日忙しくて、このタイミングでしか写真が撮れずすみません。

今日は、お弁当の前のご挨拶の時に撮りました。

みんな少しずつですが、

食前のご挨拶も言えるようになっているようです。

また、これまではお弁当が我慢できずに

すぐに食べようとしていましたが、

自分でナフキンを広げてコップを用意するということも

できるようになってきているようです。

少しずつですが、できることが増えていて感心させられます!

 

IMG_3393

 

 

ほし組さんは「ちのうあそび」をしていました。

今日の課題は

「いろいろ描いてある絵を見て、

・黄色い物

・食べ物

など、グループ分けをする」

という課題でした。

判断が難しい物もあって苦労しているようですが

お友達の発表を聞いたりするうちに理解できているようでした。

色々な課題に挑戦することで

“考える力”が身についてくれればと思います!

 

IMG_3390

IMG_3389

 

つき組さんも「ちのうあそび」でした、

こちらは鉛筆を使って

「一筆書きで図形を描く」

という課題でした。

IMG_3392

 

今日の課題はすごく難しかったようで

みんな苦労しながら解いていました。

今日は鉛筆の持ち方も気をつけながら行ったのですが

小学校へ向けて、鉛筆での活動にも気をつけていきたいと思います。

IMG_3391

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.