園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/6/10 金曜日

降誕会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 13:56:25

今日は、親鸞聖人のお誕生日をお祝いする「降誕会」でした。

まずは、つき組さんが代表して「献灯献花」を行いました。

昨日の幼稚園での練習と、

自宅でも練習をしていた子もいたようで

緊張した様子はありましたが、みんなかっこよくできていました。

IMG_3731

 

それから、讃仏歌を歌い、僕が法話をさせていただきました。

今日は降誕会の意味と、命の大切さについて話をしました。

少しでも食べ物の大切さ、命の大切さを感じてくれていればと思います。

IMG_3732

 

そして、その後はみんながお楽しみの「お斎(とき)」でした。

役員さんが朝から用意してくださった食事を、みんなでいただきました。

いつも以上にたくさん食べて、大満足な様子でした。

みんなで食べる食事って、とってもおいしいですよね!!

IMG_3736

IMG_3733

IMG_3734

IMG_3735

IMG_3737

 

最後に、母の会の役員の皆様

本日はご準備ありがとうございました。

ゆっくりと美味しい食事をいただくことができ

楽しい時間が過ごせました。

これからも行事がつづきますが

何卒よろしくお願いいたします!

 

2016/6/9 木曜日

父の日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:16:57

今日のはな組さんは「父の日」のプレゼント作りをしていました。

ゆみ先生と一人ずつ一緒に、

筆を使って模様を描いていました。

みんな上手に線を引いていて、

少しは筆の感覚にも慣れてくれたようです。

園児たちは、

「早くプレゼント渡したい!!」

と言って張り切っていましたよ。

IMG_3720

IMG_3721

 

ほし組さんも「父の日」のプレゼント作りでした。

こちらは紙粘土を使って何やら作っていましたよ!

飾りつけなどは、自分で自由に作っていたので

それぞれ個性のあるものとなっていました。

また、みんなで

「お父さんの好きなところ」

も発表をしていました。

発表が似てしまうかと思ったのですが

それぞれが、自分自身で感じた“好きなところ”を発表できていました。

みんな、大好きなお父さんのことだから

発表もはっきりと言えるんでしょうね!

IMG_3724

IMG_3723

IMG_3722

 

つき組さんは明日の「降誕会」に向けて

本堂で「献灯献花」の練習をしていました。

空いた時間を見つけて練習をしてくれていたようで

歩くのはみんな上手にできていました。

ただ、合掌して

「なむあみだぶつ」

の、お念仏の声が小さいようでした。

明日は保護者の皆さんの前ということで

緊張もあるかと思いますが、頑張ってもらいたいと思います!

IMG_3725

IMG_3726

 

また、明日の「降誕会」に向けて、

母の会役員さんが準備をしてくださっていました。

明日は「降誕会」の後に、役員さん手作りの“お斎(とき)”を頂きます。

みんな大好きで、僕も大好きなお斎が楽しみです。

役員のみなさん、本日の準備ありがとうございました。

また明日もよろしくお願いいたします!

IMG_3727

2016/6/8 水曜日

盆踊りに向けて!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:45:51

今日のはな組さんは広場で「盆踊り」の練習をしていました。

今日は特に前回の見せ合いでも課題であった

「入場」に力を入れて練習をしていました。

まだまだ、整列して前の人についていくということが

今ひとつ身についていないようで、苦労していました。

集団行動自体がまだ身についていないと思うので

サーキットトレーニングの後に整列の練習をしたりと

普段の行動から、少し気をつけたいと思います。

踊りは楽しんで練習してくれているので

頑張るところは少し厳しく、

ただ“楽しむ!!”ことを大切に取り組んでいきたいと思います!

IMG_3709

IMG_3710

IMG_3713

 

ほし組さんも“盆踊り”の練習に取り組んでいました。

前回の見せ合いで少し気になっていた部分に取り組んでいたのですが

少人数で踊りを確認してみると、

出来ていない部分が、なぜ出来ていないのかがよく分かり

園児たちに丁寧に説明してあげることで

しっかりと出来るようになっていました。

また、お友達同士で時間の空いた時に「自主練習」をしている子もいて

本番までの仕上がりがとても楽しみです!

IMG_3714

IMG_3715

 

つき組さんも“盆踊り”の練習でした。

今日の課題は「バチの叩く音を揃える」ことでした。

少人数ずつで練習して、

みんなで見せ合いながら取り組んでいました。

他の子を見ることで、自分自身の練習にもなっているようでした。

少人数で苦手な子をしっかりと見てあげることで

全体としての動きも揃ってきて

みほ先生からもしっかりと褒めてもらい

今日の目標のにも“華丸”がもらえていました。

つき組さんになると、求めることも難しくなりますが

しっかりと褒めてあげながら“達成感”を感じられるようにしてあげたいと思います!

IMG_3716

IMG_3717

 

2016/6/7 火曜日

雨…

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:35:49

今日の体育教室は「プール」の予定だったのですが

生憎の雨で中止となりました。

梅雨入りしたということもあり、

なかなか晴れてくれないとは思いますが、

できるだけプールもできればと思います。

 

今日のはな組さんは朝の会の時に写真を撮りました。

よく集中できているように見えたのですが

ゆみ先生に聞くと、今日は全体的に集中力がなかったとのことでした。

今日は雨ということで外遊びが出来ず、

体を思いっきり動かせなかったのが原因かと思います。

時々あるのですが、やはり元気よく体を動かして発散できないと

園児たちの集中力も続かないようです。

今日も昼には外で遊べたのですが

これからも、できるだけ外遊びをして

教室での保育へもつなげたいと思います。

IMG_3704

 

ほし組さんは「体育教室」でした。

今日は、つき組さんになるのに向けて

ブリッジがどれくらいできるか見てみたようです。

すると、自分で出来る子もいるし

山下先生がお尻を支えてあげると、全員できていたようです!

これには山下先生も驚いていたようです。

毎日の外遊び・サーキットトレーニングなどが基礎になっているのではないでしょうか。

これからも、毎日少しずつの積み重ねが大切かと思うので

頑張っていきたいと思います。

IMG_3705

IMG_3706

 

 

つき組さんは「ちのうあそび」をしていました。

今日の課題は“ドミノあそび”という数字のあそびで、

「二つの数字が書いてあり、しりとりのように

(2・5)(5・4)(4・6)(6・2)と

数字をつなげていく」

という課題でした。

少し難しい課題でしたが『自分で考えよう』という今日の目標のもと

一生懸命に自分たちで考えて取り組んでいました。

また、感心したのは、出来た時の“待つ”姿勢の良さでした。

課題だけでなく、様々なことを身につけてくれていて嬉しく思いました。

IMG_3708

IMG_3707

 

 

2016/6/5 日曜日

日曜参観日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:43:58

今日は「日曜参観日」でした。

生憎の雨となり、外遊びとサーキットトレーニングを見ていただくことができなくてとても残念でした。

ただ、園児たちはとても張り切って参加してくれていて

いつも通りの姿を見ていただくことができたと思います。

朝の歌や、出席確認の返事、お当番の発表などは

いつもよりも大きな声でできていたようです。

製作では、家族みんなで相談しながら作っていて

園児達もとても嬉しそうにしてくれていました。

今日は、普段なかなか会えないお父さんたちにも会えて楽しかったです!

火曜日から気分も新たに、保育を頑張っていきたいと思います。

 

はな組さん。

IMG_3691

IMG_3696

IMG_3702

 

ほし組さん。

IMG_3690

IMG_3695

IMG_3701

 

つき組さん。

IMG_3693

IMG_3692

IMG_3698

IMG_3700

IMG_3703

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.