園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2016/10/25 火曜日

縄跳び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:45:14

今日の「体育教室」から“縄跳び”が始まりました。

はな組さんには、まだまだ難しいようですが

少しでも感覚を身につけてもらえたらと思います。

それが、来年以降につながっていくのだと思います。

家でも時間があれば、少しだけでも見てあげてみてくださいね!

 

今日のはな組さんは「くれよんあそび」をしていました。

台紙にある絵に、

・クラゲの足

・芋虫の体

を描き加えていました。

みんな筆圧もあり、細かな部分もしっかりと描けていました。

ただ、話を聞いていなくて

違う描き方をしてしまっている子がいました。

やはり、まずは「話を聞く姿勢」が大切ですね!!

img_4592

img_4593

 

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。

今日の課題は

「カードに描いてある、野菜・おもちゃ・洋服などを

それぞれグループ分けする」

というものでした。

野菜などはうまくできていましたが、

楽器など、絵を見ても分からないものは

分類に苦労しているようでした。

ただ、分からないものを残しておいて

最後に分類できなかったものをグループ分けする。

と、いうようなことも出来ていました。

色々な課題に触れることで

“考える力”“工夫する力”などを身につけてもらえたらと思います。

img_4594

img_4595

 

つき組さんは「体育教室」で“縄跳び”に挑戦していました。

年長さんということで、これまでの積み重ねもあり

多くの子が“前跳び”はある程度できているようでした。

中には“前跳び”が30回出来た子もいたようです。

これからは、毎週木曜日に行うので

しっかりと目標を設定して、達成できればと思います!

img_4588

img_4591

 

2016/10/24 月曜日

どんぐり拾い。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:54:54

今日はみんなで「どんぐり拾い」に

長山公園に出かけました。

歩いて行ったのですが、

道中では、一緒に歌を歌ったり

色々と話をしたり、川の魚を見たりと楽しんでいました。

春の遠足でも行ったのですが

その時よりも、上手に整列して歩いてくれていて

その部分でも成長を感じられて良かったです。

img_4563

img_4565

 

公園に着いて山に登り、どんぐりを拾いました。

みんな夢中になって、

「いろんな形があるね!」

「帽子が付いとるやつ見つけた!」

などと言いながら拾っていました。

ただ、中にはどんぐりを拾うよりも

BB弾を拾うのに夢中になってしまっている子もいました…

なんでBB弾って子どもに人気があるんでしょうね?

 

今日はみんなでたくさん歩いて、とても疲れていると思います。

バスでもみんな寝てしまっていました。

家で、ゆっくりと休ませてあげてくださいね!

img_4566

img_4567

img_4568

img_4571

img_4577

img_4585

img_4583

img_4582

2016/10/21 金曜日

親子遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:28:14

今日は「親子遠足」で徳山動物園に行きました。

行きのバスの中では、先生たちが用意してくれた

なぞなぞや◯×クイズをしながら向かいました。

img_4527

 

動物園では、触れる動物やライオンやトラ

ゾウなど、普段見られないものが見られ

みんなとても楽しそうでした!

img_4538

img_4535

img_4532

img_4542

img_4548

img_4550

img_4541

 

また、お弁当やおやつ交換もとっても楽しかったようですよ!

今日は、天気はイマイチでしたが

暑すぎず、ゆっくりと過ごすことができました!

園児たちにも、貴重な経験となったのではないでしょうか!

img_4555

2016/10/20 木曜日

姿勢。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:48:40

今日のはな組さんは「ちのうあそび」に取り組んでいました。

最初に、ゆみ先生から「話を聞く姿勢の大切さ」を

しっかりと説明してもらっていました。

園児たちも、ちゃんと理解してくれて

きちんと姿勢を正して話を聞いてくれていました。

年長さんになっても話をするのが

「きちんとした姿勢で、話を聞いてくれる子は

きちんと説明を理解してくれていて

作業も間違いなくできますね」

ということです。

大人でもそうですが、話をきちんと聞ける人は

理解も早いと思うので

まずは“聞く姿勢”からしっかりと取り組んでいきたいと思います!

img_4520

img_4519

 

ほし組さんは運動会の絵を描いていました。

「一番楽しかったこと」を描いていたのですが

みんなとても楽しそうに描いていました。

今日は、さおり先生がお手本を見せたり

実際に使ったお遊戯の帽子を見せたりしながら取り組んでいました。

すると園児たちも、指を5本描いたりと

細かな部分までしっかりと書いてくれていました。

また、楽しい思い出だからか

とても大きくて元気の良い絵になっていましたよ!

img_4522

img_4523

 

つき組さんは明日行く「親子遠足」で

みほ先生が「園内巡りのクイズカード」を作ってくれていて

その説明をしてもらっていました。

動物園の中を巡る中で、色々と問題を作ってくれていて

お母さんと一緒に考えながら回れるようになっているようです。

みんなとても張り切っていたので

全問正解となるといいですね!

img_4515

img_4517

 

2016/10/19 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:26:25

今日は水曜日なので「パン給食」でした。

“チキンドッグ”だったのですが

園児たちはとても嬉しそうに食べていました。

中には牛乳が苦手な子もいて苦労しているようでしたが

頑張って飲んでくれていました。

小学校では毎日給食なので

少しでも苦手な物がなくなってくれるといいですね。

img_4512

 

ほし・つき組さんは、さおり先生が研修で不在のため合同保育でした。

両クラスの子たちは、お互いに刺激を受けていたようで

いつもよりも張り切って保育に参加してくれていました。

園庭で“バナナおに”をして遊んでいたのですが

みんなとっても楽しそうに走り回っていました。

パン給食も、みんなで輪になって楽しそうに食べていましたよ!

先生が不在での合同保育でしたが、

園児たちとっては良い経験となったのではないでしょうか。

img_4514

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.