園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2017/1/20 金曜日

残念…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:38:53

今日の「たこあげ」は残念でした…

10時頃以外は晴れていたのでできるかと思ったのですが

ちょうどその時間だけ雨が降ってしまいました。

園児たちも楽しみにしてくれていたので残念です。

ただ、月曜日も天気が微妙ですね…

 

今日のはな組さんは「ひな祭りコンサート」の“お遊戯”の練習でした。

まだ、周りの子と動きを合わすのが難しいようですが

ゆみ先生がカウントをとってあげると合うようです。

園児たちは踊りの役にすっかりなりきって

とてもいい笑顔で踊ってくれています。

その笑顔を大切に頑張ってもらえたらと思います。

それから、練習の順番を待っている子も、

お絵かきや粘土をして待っているのですが。

踊りが好きな子は、ついつい他のグループの踊りでも体が動いてしまっていましたよ!

IMG_5111

IMG_5112

 

ほし組さんは「ステップブック」に取り組んでいました。

“どんななかまかな”という課題で

楽器・乗り物・果物・お花などが描いてあるカードをちぎり

グループごとに分けるという課題でした。

みんな良く理解できているようで、

しっかりとグループ分けをすることができていました。

出来た子は発表もしていたのですが

自信を持って発表も出来ていましたよ!

最後には、カードを使ってゲームもして楽しんでいて

「ゲームができてよかったね!」

などと言って喜んでいましよ!!

IMG_5109

IMG_5107

 

つき組さんは川下小学校へ「交流会」に出かけました。

小学校へ向かう途中は大喜びではしゃいでいたのですが

いざ、教室に入ると緊張して固まっている子も多かったようです。

ただ、小学生のお友達が優しく声をかけてくれるとリラックスでき

メダル作りなどは、楽しそうに色を塗ったりしていました。

園児たちも、授業の様子などを見学することができ

「小学校はあんなことするんじゃね!」

「出来そうじゃね!」

などと言っていたようです。

今日で、少しは小学校の様子を理解でき

少しでも、不安がなくなってくれればと思います。

IMG_5102

IMG_5103

2017/1/19 木曜日

節分に向けて!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:25

今日のはな組さんは「節分」に向けて“鬼のお面”を作っていました。

まず最初に、ゆみ先生から「節分」についてしっかりと説明をしてもらっていました。

ただ、園児たちも2月3日が節分ということも

豆まきをするということもよく知っているようでした。

お面作りでは、みんなとても楽しそうに色を塗っていて

先生に輪ゴムを付けてもらうと

大はしゃぎで「鬼だぞ〜!!」などと言って遊んでいました。

ただ、本番の豆まきでは怖い鬼が来るので

今日の元気があるかどうかが心配です…。

IMG_5098

IMG_5097

 

ほし組さんも「鬼のお面」を作っていました。

こちらも、さおり先生からしっかりと意味を説明してもらって取り組んでいました。

今日は、ハサミの使い方に注意しながら行ったのですが

切る箇所も少なめだったので、みんな集中して上手くできていました。

ただ、お面の輪ゴムを通すところでは苦労していたようです。

ちょっとちょとしたことではありますが、

一つ一つの作業から色々と学んでくれているのだと思います。

IMG_5100

IMG_5101

 

つき組さんは本堂で「ひな祭りコンサート」の過去の“ことば劇”のDVDを見ていました。

2回目なのですが、今回はしっかりと自分の役の動きを見て

まだイメージできていなかった部分などが、しっかりと確認できたようでした。

これから細かな部分の仕上げの練習になってくると思うので

自信を持って取り組んでいってくれたらと思います。

IMG_5095

2017/1/18 水曜日

ひな祭りコンサートに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:55:15

今日のはな組さんは「ひな祭りコンサート」に向けて

「ピアニカ」の練習をしていました。

今日はペアになって練習に取り組んでいました。

「一緒にやろうや」

などと言いながら、得意な子は教えてくれたりもしていました。

なかなか上手く、ペアで出来ていない子もいましたが

同じ練習方法だけでなく、

気分転換も兼ねて、色々な練習方法ができたらと思います。

IMG_5085

IMG_5090

 

ほし組さんは「ひな祭りコンサート」の“お遊戯”の練習に取り組んでいました。

踊りの振り付けはだいぶ覚えてきているようなので

今日は、振りを大きく見せることの練習に取り組んでいました。

難しい部分も多いので、顔が笑顔でなくなってしまいがちですが

できるだけ、笑顔で楽しい雰囲気が伝えられるような踊りができたらと思います。

IMG_5092

IMG_5087

 

つき組さんは「ひな祭りコンサート」の“合奏”の練習でした。

今日は“ピアニカ”を中心に先生に見てもらっていました。

IMG_5089

 

他の楽器の子達は自分たちで練習をしていたのですが

お互いに声を掛け合いながら、しっかりと練習できていましたよ!

さすが年長さんですね!

IMG_5088

 

また、今日から「ひな祭りコンサート」のお母さんたちの出し物の練習も始まったようです。

どんな出し物になるかとても楽しみですね!

お父さんたちのパーフェクトヒューマンに負けないものを期待したいと思います!

IMG_5094

 

2017/1/17 火曜日

ちのうあそび

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:44:42

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

動物などが描いてあるカードをちぎり、

パズルのようにもう一度、四角い枠にハメていく課題でした。

四角いカードのうちは良く出来ていたのですが

発展してカードが三角になったりすると、苦労している子もいました。

図形の理解にもつながる良い課題だと思いますので

ご家庭でも取り組んでみてくださいね。

IMG_5079

IMG_5080

 

ほし組さんは、さおり先生が研修ということで、

朝の会・帰りの会はつき組さんと合同保育でした。

お互いが、かっこいいところを見せようと刺激し合い

みんなとても良く出来ていたようですよ!

 

「たのしいせいさく」では、あきこ先生に保育を見てもらいました。

「鬼のお面」に色を塗っていたのですが

みんな、とても楽しそうに塗っていましたよ!

僕では思いつかないような色もあって

見ていて楽しかったです。

お面の完成も楽しみですが、

「豆まき」も、みんながどんな反応を見せるか楽しみですね!

IMG_5081

IMG_5084

 

つき組さんは、久しぶりの「体育教室」でした。

園児の口からも

「山下先生に会えてよかった!」

などという声も聞こえるくらい、楽しみにしてれてたようです。

今日は、先生と一緒に裸足で取り組んでいたようです。

跳び箱と鉄棒に取り組んでいたのですが、

怖くてなかなか思い切れない子もいました。

ですが、山下先生からの声援で頑張って取り組んでいるうちに

少しずつ勇気を持って取り組めるようになっていました。

「体育教室」は苦手な子には、怖い部分も多いと思います。

ただ、山下先生からの力強い激励は

園児にとって「精神」を鍛える良い機会だと思います。

人生では、厳しいことの方が多いと思います。

「体育教室」の山下先生の厳しい指導を経験することで

強い心を持ってもらえたらと思います!

IMG_5082

IMG_5083

 

 

2017/1/16 月曜日

学び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:26:50

今日のはな組さんは本堂での「礼拝」が終わり、

幼稚園でトイレに行っている時に写真を撮りました。

みんな、綺麗にトイレのスリッパを揃えてくれていました。

履物を綺麗に揃えるということは、

しつけの面でもとても大切なことと思います。

ですが、先日読んだ本では

「スリッパを揃えるということは、

2つで一対になるという感覚を身につけ、

揃えることで、上下・左右の感覚も身につく。

こういった普段の生活からの学びも、とても大切です。」

というようなことが書いてありました。

幼稚園での生活は、一見すると「教育」に繋がっていないようなことも多いですが

スリッパの例のように、大切なことも多いと思います。

色んな感覚が身につくよう、一つ一つの活動を大切にしていきたいと思います。

IMG_5078

 

 

ほし組さんは「ひな祭りコンサート」の“合奏”を練習していました。

ピアニカ以外の楽器は久しぶりだったのですが、

みんな、とてもよく弾けていたようです。

ただ、グループごとだとよく弾けて揃うのですが

色々な楽器を合わせると、どうしてもズレてしまうようです。

それぞれが音の伸ばす長さなども違うようなので

難しいことだとは思いますが、

できるだけ揃うように頑張っていきたいと思います。

こういった活動を通して、協調性やクラスの一体感も出てくるのかもしれませんね!

IMG_5075

 

つき組さんは「ひな祭りコンサート」の“お遊戯”を練習していました。

休み前には、ステップなどに苦労していたのですが

休み中に練習をしていたのか、ステップも上手になっていたようです。

手と足の動きを両方することにも苦労していたのですが

そこもだいぶ出来るようになっていました。

練習の間には、自分たちで先生から言われた点を考えながら練習する姿も見られました。

年長さんなので、少しでも自分の頭で考えて練習ができるといいですね!

IMG_5077

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.