園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2017/1/27 金曜日

学級閉鎖。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:37:12

今日はインフルエンザで、ほし組さんが学級閉鎖でした。

やはり、ひとクラスいないと寂しいですね…

ただ、お休みが1日だけで済んだのは良かったと思います。

月曜日は、みんなでお誕生会・フルーツパーテイを楽しみたいと思います。

 

今日のはな組さんは、合唱の練習をしていました。

ゆみ先生が、みんなが歌詞を覚えているか確認するために

少人数で、見せ合いながら歌っていました。

人数が少ないと、歌えている子と歌えてない子がはっきりと分かり

確認がしっかりと出来ていたようです。

また、園児たちも人に見られることにも慣れることができていたようです。

まだ、はっきりと歌詞を覚えきれていないところもあるようなので

しっかりと覚えて、大きな声で歌ってもらえたらと思います。

IMG_5133

IMG_5134

 

つき組さんも合唱の練習でした。

みんな歌うことに一生懸命になりすぎて、表情が硬くなっていたようです。

そこで、みんなで表情をほぐすために、

笑顔を作り、手で頬を動かしたりして筋肉をほぐしていました。

すると、歌うときもリラックスができたようで

綺麗な歌声にもなっていたようです。

真剣になりすぎて表情も硬くなりがちですが

良い笑顔での歌を聞けるといいですね!

IMG_5135

IMG_5136

2017/1/26 木曜日

豆まきに向けて!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:55:25

今日のはな組さんは、節分の「豆まき」に向けて

豆を入れる箱を作っていました。

色紙をちぎって箱に貼って、鬼のパンツにするのですが

みんな一生懸命にたくさんちぎって貼っていました。

貼る範囲が広いので大変そうでしたが

最後まで頑張っていました。

鬼の顔や髪の毛もうまく作ってカラフルな可愛い箱ができていましたよ!

IMG_5125

IMG_5126

 

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。

最初に、自分たちで上手に名前を書いていました。

IMG_5129

こちらは“景色合わせ”という課題で

テーマの風景を覚えて、ちぎったカードで再現するという物でした。

なかなか難しい課題だったのですが、今日のテーマとして

「難しくて、困った時には先生を呼ぶ」

ということに気をつけていました。

どうしても分からない時には、黙っているのではなく

手をあげたりして先生に質問することに取り組んでいました。

恥ずかしかったりして出来ない子には難しいかと思いますが

小学校に行ったりしても困ると思いますので

今のうちにしっかりと取り組んであげられればと思います。

IMG_5131

 

つき組さんは教室で輪になって「話し合い」をしていました。

今月の目標にもあったのですが、

自由遊びの時に、ハンター鬼ごっこ(けいどろ)で問題があったので

どうしたら良いのかを、自分たちで考えていました。

すると、本当に多くの意見が出て

とても良い話し合いができていたようです。

時間も40〜50分くらい話し合っていたようです。

内容を細かく、みほ先生から聞いたのですが

出てきた話し合いの経緯や意見などを聞いていると

すごく良い話し合いができており、教科書に載せてもいいくらいの内容でした。

これも、はな組さんからの取り組みなどの成果もあるのではないかと思います。

毎日の発表や知能遊びでの発表などなど

なかなか成果は出ませんが、日々の保育を大切にしていくことの大切さを実感でき

僕自身、とても良い勉強となりました。

IMG_5128

2017/1/25 水曜日

合同保育。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:42:46

今日はゆみ先生が研修だったので、

はな・ほし組さんでの合同保育でした。

はな組さんは朝来た時から嬉しそうに

さおり先生に

「今日一緒よね〜!」

などと声をかけてくれていたようです。

 

朝の会では、お互いが刺激しあって

大きな声で歌を歌ったり、お当番の発表をしたり出来ていたようです。

IMG_5120

IMG_5121

 

その後、みんなで「イス取りゲーム」もしていたのですが

はな組さんも、ほし組さんに負けないくらい頑張っていましたよ!

IMG_5122

 

今日は、合同保育でとても良い刺激になったようで

ほし組さんは、パンを配ってくれたり色々とお世話もしてくれていたようです。

はな組さんもとても楽しかったようで

一日中テンションが高かったようでした。

ただ帰りの会の頃には、ほし組さんは頑張りすぎたのか

少し疲れた様子もあったようでしたよ…。

 

つき組さんは「ひな祭りコンサート」の“合唱”の練習でした。

今日は、お遊戯室で台を出して本番と同じように歌っていました。

目線に気をつけながら歌っていたのですが

台に立つと気合も入るのか、しっかりと声も出ていたようです。

その後には、みほ先生から歌の歌詞の意味や

どういった思いで歌ったらいいのかも丁寧に話してもらっていました。

ただ大きな声で歌うだけでなく

歌詞の意味などを考えて歌うことができれば

深みのある“合唱”になるのではないでしょうか。

IMG_5123

IMG_5124

 

 

2017/1/24 火曜日

ちのうあそび。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:33:43

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

最初に、教材が入った袋を配るのですが

教材を取るために席を立った後には、

しっかりと椅子を机の下に入れることがでいていました。

また、今までは終わった後の教材を

先生に渡して片付けていたのですが、

3学期からは自分で袋に入れることにも取り組んでいるようです。

少しずつでも、こういった習慣も身につけてくれればと思います。

P1050587

P1050588

 

ほし組さんは「体育教室」に取り組んでいました。

最初に「縄跳び」だったのですが、

一日一日取り組んだ分だけ上手になっていて

園児たちもとても嬉しそうにしていました。

やった分だけ上手くなるのは嬉しいですねよ!

また、今日は平均台にも取り組んでいて

初めての課題で、平均台の上でくるりと一周回っていました。

怖がるかと思ったのですが、

みんな、しっかりと挑戦できたいたようで

心の成長も感じられて良かったです!

P1050584

P1050586

 

つき組さんは鬼の“お面”を作っていました。

こちらは、半分に折って鬼の顔の形を作るのですが

2枚重ねで切るのが難しいとは思うのですが

とても上手に切っていました。

ハサミなどの道具も、使った分だけ上手になると思うので

しっかりと取り組んでいきたいと思います。

鬼のお面は、髪の毛などがカラフルで

とってもユニークなお面になっていましたよ!

P1050582

P1050583

2017/1/23 月曜日

たこあげ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:22:18

今日は先日雨で行えなかった「たこあげ」を行いました。

先日の中止があったからか、

園児たちも朝からとても嬉しそうにしていました。

とても寒かったですが、程よく風も吹いていてよくあがっていて

園児たちは嬉しそうに走り回って、寒さにも負けていませんでしたよ。

どうしても、ヒモが絡まってしまうのですが

つき組さんはそれほど絡まることもなく、

さすが年長さんだと感心させられました。

 

今日は、寒い中多くの保護者の方たちも見に来てくださり

園児たちも嬉しそうにしていました。どうもありがとうございました!

 

はな組さん。

IMG_5116

IMG_5117

 

ほし組さん。

IMG_5113

IMG_5114

 

つき組さん。

IMG_5118

IMG_5119

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.