父の日に向けて
法寿幼稚園では、絵画活動にも力を入れています。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12987
Comments (0)法寿幼稚園では、絵画活動にも力を入れています。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12987
Comments (0)今日のはな組さんは、水曜日なので「パン給食」でした。
今日のパンは“エッグドッグ”というパンだったのですが
タマゴが苦手な子も多いようで
食べるのに少し苦労しているようでした。
ただ、さおり先生と少しずつ目標を決めると
頑張って食べられているようでした。
牛乳も苦手な子が多いのですが
こちらも頑張って飲む姿が見られました。
なかなか好き嫌いは治らないとは思いますが
少しずつでも頑張っていけたらと思います。
ほし組さんも「パン給食」の時に写真を撮りました。
こちらも、苦手な子がいて先生が全部食べられるか聞くと
「食べる!」
と、挑戦する姿が見られました。
時間はかかったようですが、みんな頑張って
パンも牛乳も全員が残さずに食べられたようです。
こういったことからも、
どんなことにも「挑戦する」ことの大切さを感じてもらえたらと思います。
つき組さんは「父の日」のプレゼントを作っていました。
まずは、ゆみ先生から「父の日」の意味や
お父さんの大切さやありがたさを
しっかりと説明してもらっていました。
園児たちもよく分かっているようで
お父さんが優しくしてくれることなどを発表していました。
プレゼント作りでは、お父さんが好きそうな模様を貼り付けたり
メッセージを頑張って書いていましたよ。
どんなプレゼントになるか、楽しみにお待ちください!
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12979
Comments (0)今日の「体育教室」から「プール」が始まりました。
少し前まで、すごい暑さだったのですが
今日は涼しくて、プールをするには少し肌寒かったかもしれません。
ただ、年長さんのつき組さんから行なうことで
はな組さんがプールに入る頃には、プールの水も少しは温まっていたようですよ。
はな組さんはプールということでとても張り切っている子もいて
プールに入るなり、顔をつけて
「泣かないよ!!」
と言っている子もいました。
山下先生が、はな組さんが最後ということで
水もかなり減らしてくれて、浅くして取り組んでいました。
水の中をウサギになってジャンプしたり、
アヒルになって水面をパシャパシャ叩いたり、
最後には、手をついてワニになって歩くことにも挑戦していました。
なかなか、顔をつけるというのは難しいかもしれませんが
“楽しみ”ながら、挑戦していってもらえればと思います。
ほし組さんも「プール」で顔つけに挑戦していました。
こちらも、楽しみにしている子もいれば
不安を感じている子もいたようです。
ただ、山下先生が励ましながら、少し強引に行なうことで
みんな頑張って顔をつけることができていたようです。
年中さんでも、なかなか難しいとは思いますが
これが出来るようになると、大きな自信にもつながると思います。
みんなで盛り上げながら、頑張っていきたいと思います。
つき組さんも「プール」でした。
朝から家で
「今日晴れるよね?」
「水冷たいとできんけえ、何度かね?」
などと聞いて、楽しみにしている子もいるようでした。
不安そうにしている子もいましたが、
みんなで頑張って、全員顔つけが“6秒”できていたようです。
小学校に行ってもプールはあるので、
今のうちに少しでも自信をつけてもらえたらと思います。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12971
Comments (0)今日は、多くの保護者の方々に来ていただいての
「日曜参観日」でした。
幼稚園でお子様たちの様子を見ていただき
少しでもご安心いただけたらと思います。
外での製作も、楽しそうにしてくれていてよかったです。
また、普段ゆっくりと話す機会がないお父様方ともお話ができ
個人的にも楽しい時間が過ごせました。
これからも幼稚園の保育への、
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12964
Comments (1)今日はお昼から全体で「盆踊り」の“見せ合い”を行いました。
初めて全体で踊りを見せ合ったのですが
お客さんがいる中で踊れて楽しかったようです。
また、つき組さんのバチを持った踊りを見ながら
「かっこいい!」などと言っている声も聞かれました。
みんなで刺激しあって、練習を頑張ってくれればと思います。
今日のはな組さんは「うたあそび」で
“なべなべそこぬけ”を踊りながら取り組んでいました。
女の子は知っている子もいたようで
嬉しそうに歌ってくれていました。
手を握って、裏返るのには苦労していましたが
繰り返すうちに、自分たちだけでできるようになっていました。
最後には、全員で手をつないで裏返ることもできていたようで
できた時には、みんなが
「やったー!」
と大喜びしていました。
こういった取り組みからも、クラスの“繋がり”をしっかりと感じてもらえたらと思います。
ほし組さんは「水遊び」をしていました。
ずっと前から楽しみにしていたので
朝の会の予定表で「水遊び」をすることを伝えると
お大喜びしていました。
今日は暑かったので、園児たちもとてもきもちよさそうに遊んでいましたよ!
まだ少し、顔に水がかかるのが苦手な子もいるようですが
楽しみながら克服していってもらえればと思います。
つき組さんも「水遊び」でした。
こちらも昨日から楽しみにしていて
「やっとできるね!」
と興奮気味でした。
年長さんになると顔に水がかかるのも平気なようなので
プールが始まっても大丈夫ではないかと思います。
小学校でもプールがあるので
そこを意識して、取り組んであげられたらと思います。
TrackBack URI : https://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=12954
Comments (0)