園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2017/7/14 金曜日

お誕生会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:52:12

今日は、6・7月生まれの子の「お誕生会」でした。

みんな朝からとても嬉しそうで、

「やった〜!ドレス着て帰れる!!」

などと言っている子もいました。

実際に先生手作りのドレスを着ると

とても嬉しそうにしながら

なんだか緊張して固まってしまう子もいました。

 

インタビューでは、みんな緊張している中

一生懸命に答えてくれました。

将来の夢など、細かなところまで聞けて楽しかったです!

 

IMG_6648

IMG_6646

 

その後は、先生たちの「出し物」だったのですが

こちらも楽しそうに見入ってくれていましたよ!

今日は、午前中時保育ながら

充実した一日を過ごしてくれたのではないでしょうか。

 

IMG_6652

IMG_6650

IMG_6649

2017/7/13 木曜日

水遊び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:12:24

今日のはな組さんは「水遊び」でした。

プールでは苦手意識がある子も、

とても楽しそうに遊んでくれていました。

また、気温もすごく高くて、

冷たい水がとても気持ちよさそうでした。

今日は、ゴーグルや水鉄砲などを使って遊んだのですが

それも楽しいようでした。

普段は、さおり先生にシャワーなどで水をかけられてばかりですが

今日はそのお返しか、みんな先生に水をかけて楽しんでいましたよ!

IMG_6633

IMG_6635

 

ほし組さんは「ステップブック」をしていました。

動物の顔が半分ずつ描いている紙を折り曲げて

もう半分とくっつけて動物の顔を完成させる。

という課題だったのですが、

色々な降り方をしないと顔が完成できず、

難しいものは、一周折り曲げないと完成しませんでした。

みんな、一生懸命考えて折っていたのですが

とても「とんち力」が鍛えられる、良い課題だったと思います。

しっかり脳を使って、柔軟な考え方を身につけてもらえたらと思います。

IMG_6630

IMG_6631

 

つき組さんも「ステップブック」でした。

“できるかな?”というもので、

片足立ち・縄跳び・ボール投げなどが、

どれだけできるかを測るものでした。

色々と得意分野もあり

一番になった子はとても嬉しそうでした。

また、自分の記録は自分でカードに書き込むので

それも苦労しながらも楽しそうでしたよ!

いわゆるスポーツテストのようなものでしたが

これからも、こういった運動を取り入れてあげられればと思います。

IMG_6637

IMG_6638

 

2017/7/12 水曜日

身体測定。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:06:46

今日のはな組さんは「身体測定」をしていました。

まずは、制服を脱ぐのですが

ここ最近、服を脱ぐのやたたむことが上手になってきているようです。

今日も、自分でたたんでちゃんと椅子の上に置けていました。

ただ、先生が見ていないとできないようなので

家でも時間がある時は、ゆっくり見てあげてください。

IMG_6624

IMG_6625

 

ほし・つき組さんは一緒に「水遊び」をしていました。

少し天気は悪かったのですが

とっても楽しそうに遊んでいました。

プールだと少し怖がる子もいるのですが

今日は怖がる様子もなく、大はしゃぎでした。

ただ、プールが好きな子は物足りなかったのか

「顔に水かけて〜!」

などと言っていました。

また、ほし・つき組一緒にすることで

異年齢での交流もしっかり出来ていたようです。

IMG_6622

IMG_6623

 

 

それから今日は大掃除でした。

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

これで、夏休みを迎えることができます!

IMG_6626

2017/7/11 火曜日

うさぎ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:52:17

今日のはな組さんは「ピョンピョンうさぎ」という

指で押すと跳びはねる、うさぎのおもちゃを作っていました。

まずは、クレパスで色を塗るのですが

しっかりとした筆圧で塗ることができていました。

ただ“塗る所と塗らない所”の境目がよく分からないようでした。

組み立てるときには、顔の向きなど少し難し所もありましたが

自分でよく考えて組み立てることができていましたよ!

IMG_6617

IMG_6619

IMG_6616

IMG_6618

 

ほし組さんは「ちのうあそび」で

男の子と女の子にお着替えの洋服を着せる。という課題に取り組んでいました。

下着・シャツ・ジャケットなどを下から順番に重ねて置くのですが

ベストがあったり、蝶ネクタイとリボンの区別がつかなかったりと

苦労している子が多かったようです。

ただ、少しずつヒントもある課題なので

そういった細かな点にも気づけるようになってもらえたらと思います。

IMG_6620

IMG_6621

 

つき組さんも「ちのうあそび」でした。

一学期最後ということで、

「話しを聞く姿勢」や「集中力」に注意して取り組んでいたようです。

課題は「クロスまんが」というもので

絵カードを縦と横に並べて、

それぞれストーリーが繋がるようにするものでした。

少し難しい問題もあったようですが

よく考えて“集中”して取り組めていたようです。

やはり「話しを聞く姿勢」がいいと、理解力も上がるようですね!

IMG_6614

IMG_6615

 

2017/7/10 月曜日

絵本。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:41:20

今日のはな組さんは帰りの会の前に

お着替えが済んで、絵本などを読んでいる時に写真を撮りました。

帰りの会の前なので、ゆっくりと過ごしているのですが

お友達同士で絵本を読んだり

おしゃべりをしたりして、リラックスして楽しんでくれています。

今日は絵本に合わせて歌も歌ったりしていました。

ちょっとしたこういった時間って、とても大切ですよね!

IMG_6608

IMG_6610

 

ほし組さんは「ステップブック」に取り組んでいました。

今日は、虫の写真のカードを見て

実際に園庭に出て虫を探したりしていました。

みんな上手に見つけて盛り上がっていましたよ。

また、部屋に戻りカードの写真を見ながら

“幼虫”と“成虫”の姿の違いなども勉強していました。

身近な虫にも興味を持ってもらい

自然をしっかりと感じてもらいたいですね。

ただ、最近のニュースでヒアリが心配です。

いつか裸足で遊べなくなってしまうんでしょうか…

IMG_6606

IMG_6607

 

つき組さんは「お泊まり保育」で“楽しかったこと”の絵を描いていました。

みんなで色々と思い出しながら

「何を描こうかな〜」

と考えていたのですが、楽しいことが多すぎて迷っているようでした。

“そうめん流し”は全体で描いたので

“花火”の絵が多かったようです。

描いた絵を見させてもらったのですが

細かなところまでしっかりと描けていました。

みんなの心にしっかりと残ってくれているんでしょうね!

肝試しの話もしているのですが、

自分でしっかりとゴールしたということが、自信に繋がっているようですよ!

IMG_6612

IMG_6613

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.