園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2017/9/27 水曜日

綱引き。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:21:57

今日のはな組さんは教室で「綱引き」の練習をしていました。

全体での練習の時に、いまいち引っ張り方を分かっていなかったようなので

一人ひとり丁寧に見ていました。

持ち方と引っ張る方向を練習していたのですが

みんなしっかりと引っ張れていたようです。

練習で先生に勝てたのも、とても嬉しそうにしていました!

IMG_6821

IMG_6822

 

ほし組さんも「運動会」の“お遊戯”の練習をしていました。

こちらは、右手に輪ゴムをしてもらい

左右に注意して練習に取り組んでいました。

入場から全体で動きを合わせることにも取り組んでいました。

ほし組さんは、全体で動きを合わせることが一番の課題のようです。

しっかりと全体を見て取り組んでもらえればと思います。

IMG_6825

IMG_6826

 

つき組さんは「ステップブック」に取り組んでいました。

平均台やマットが描いてある台紙に、

それぞれ人間がどんな動きをするか考えて

そのシチュエーションに合ったシールを貼るという課題でした。

微妙な違いの動きが多くて苦労していましたが

じっくりと考えて取り組んでいました。

年長さんになると、課題も難しくなりますが

細かな違いにも気づけるように“考える力”を身につけさせてあげられればと思います。

IMG_6823

IMG_6824

2017/9/26 火曜日

ダンス?

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:33:24

今日は「運動会」に向けてのお父さんたちの出し物の練習でした。

今日から本格的に始まったのですが

なかなか難しくて、みんなで苦労しています。

何をするかは秘密ですが、お父さんは

「久しぶりに汗をかきました!」

などと言って頑張ってくれていました。

本番当日は、少しでも会場を盛り上げられればと思います!

IMG_6820

2017/9/25 月曜日

ミサイル避難訓練。

Filed under: 防犯/避難訓練 — houju @ 19:11:02

今日は、ミサイルの避難訓練を行いました。

ここ最近のニュースを見ていると本当にミサイルが飛んできそうで怖いです。

僕の放送を合図に訓練をしたのですが、

みんなしっかりと先生の指示を聞いて避難できていました。

通常は、芝生の園庭などに避難するのですが

今回は、ミサイルということで、一番頑丈そうで窓の少ない

お寺の納骨堂に避難しました。

今回は、屋外では初めての訓練でしたが

みんなよく動いてくれていたように思います。

ただ、改善点も出てきたので、職員全員で直していきたいと思います。

IMG_6811

IMG_6814

IMG_6816

IMG_6817

IMG_6819

2017/9/22 金曜日

さすが中学生!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:48:15

今日の外遊び後に園庭を見ていると

なかなか高度な山とトンネルが作ってありました。

話を聞くと「職場体験」で来ている中学生と園児たちが

一緒に作ったということでした。

さすが中学生になると、なかなか高度なものが作れますね!

来週は僕も負けないようなトンネルを作りたいと思います!

ただ、トンネル作ると手先の皮がむけて痛いんですよね…。

IMG_6799

 

今日のはな組さんは「運動会のポスター」を作っていました。

秋をイメージして、リンゴと自分の顔を描いていました。

リンゴはさおり先生が実物を用意してくれたので

それを見ながら描いていたのですが、

表面のブツブツなどもしっかりと表現して描けていましたよ!

絵画活動なども通して「運動会」に向けて気持ちを盛り上げてもらえればと思います。

 

IMG_6805

IMG_6806

 

ほし組さんも「運動会のポスター」を作っていました。

こちらは“運動会で頑張りたいこと”というテーマで絵を描いていました。

みんなとても楽しそうに描いていたのですが、

綱引きなどは、綱の前に体を描くのか、綱の後ろに体を描くのか

そして、どうやって表現すればいいのか苦労している子もいました。

確かにそういった点の描き方って難しいですよね!

色々なテーマで描くことで、多くの経験をしてもらえたらと思います。

 

IMG_6810

IMG_6809

 

つき組さんも「運動会のポスター」を

“運動会で頑張りたいこと”というテーマで絵を描いていました。

こちらは、昨日から話をしていて、家でも考えていたらしく

すぐに絵を描き始めていました。

やはり例年通り“玉入れ”や“綱引き”が人気なようです。

僕的には“リレー”が一番楽しいのですが

子どもたちには、何か感じるものがあるんでしょうね。

つき組さんになると、絵の内容も細かなところまで描き込めていて

とっても賑やかで楽しそうな絵になっていましたよ!

 

IMG_6808

IMG_6809

 

2017/9/21 木曜日

綱引き&リレー

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:37:10

今日は「運動会」の練習で“綱引き”と“リレー”をしました。

最初に感想を言ってしまうのですが、

「いや〜!本当に楽しかったです!!」

どちらの競技も大盛り上がりで、とっても楽しかったです。

入退場もだいぶ上手になってきて、

スムーズに競技に入れるようになりました。

IMG_6786

 

“綱引き”では、持ち方や引っ張り方がイマイチわからず

はな組さんなどは、逆側に引っ張る子もいたようです。

これから、もう少し練習して本番に臨みたいと思います。

 

IMG_6793

IMG_6792

IMG_6791

 

それから「運動会」の競技で、僕も大好きな“リレー”をしました。

はな組さんはよく分からずに、立ち止まってしまう子もいましたが

ほし・つき組さんは白熱した競争を繰り広げていました。

最後まで接戦で、本番でもどちらが勝つか楽しみです。

どうしても、勝敗がついてしまうのでスネてしまう子もいますが

そういった経験も沢山して「悔しい!!」思いを

“やる気!”に変える気持ちの強さを持ってもらえればと思います。

 

IMG_6797

IMG_6794

IMG_6795

IMG_6796

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.