園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/1/10 水曜日

早速練習開始!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:43:26

昨日から始まった3学期ですが

一大イベントの「ひなまつりコンサート」に向けて

早速、各クラスで練習が始まっていました。

 

はな組さんは「お遊戯」の練習をしていました。

冬休みを挟んで久しぶりの練習だったのですが

みんな、しっかりと覚えてくれていたようです。

さおり先生が、踊り方の指示を出すと

しっかりと理解してくれて、練習に取り組んでくれていました。

一学期では、先生の指示通りに踊ることも難しかったのですが

随所に成長が見られて嬉しいです!

IMG_7564

IMG_7567

 

ほし組さんは「ピアニカ」の練習でした。

みんな、ある程度自分のペースであれば

弾けるようになっているようです。

ただ、まわりとスピードを合わせるとなると難しいようです。

上手な子でも、ゆっくり弾くとなると

うまくいかないようです。

そこに「合奏」の“難しさ”と“楽しさ”があるのだと思います。

練習を通して“まわりに合わせる”ことも

学んでくれればと思います。

IMG_7560

IMG_7561

 

つき組さんは「合奏」の楽器の担当を決めていました。

一通りゆみ先生が説明をしてあげて決めていました。

鉄琴が人気があるようでしたが

なかなか、自分が希望した楽器に決まらない子もいたようです。

ただ、運動会・ことば劇などでも

それぞれが希望した役になれずに我慢した子もいます。

一つ一つの楽器や役は、どれもなくてはならないものです。

こういった経験からも、

我慢や人気のない役の大切さなども学んでくれればと思います。

IMG_7565

IMG_7566

2018/1/9 火曜日

始業式。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:02:55

今日は3学期の「始業式」でした。

久しぶりに会ったみんなは、

とても嬉しそうな顔をして休み中の話をしていました。

クリスマスのプレゼントの話、

旅行に行った話などをして盛り上がっているようでした。

本堂での「始業式」の時も、久しぶりな感じがして

みんなの顔を見ていても、新鮮な感じがしました。

IMG_7554

 

各教室に戻ってからは、冬休み中の出来事を発表したりしていました。

はな組さんは、ここ最近の話になってしまい

ゆめタウンに行ったことなどを発表していましたが、

ほし・つき組さんになると、楽しかった思い出を話したくて仕方がない様子でした。

発表をして、インタビューなど質問もしていたのですが

行った所の地名や施設名などもよく覚えていて

具体的な発表ができていました。

ちょっとした帰省などでも、

園児にとっては大きな経験なんでしょうね!

IMG_7555

IMG_7558

IMG_7557

 

また、少し前の話になるのですが

お寺の「除夜の鐘」にも、在園児・卒園児が来てくれました。

夜中なので、大変かとは思いますが

久しぶりに会う子もいて、うれしかったです!

IMG_7552

IMG_7553

 

 

2017/12/22 金曜日

終業式。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:32:33

今日は本堂で2学期の「終業式」でした。

今年最後の法話として、

ずっと話してきた

「めりはり」と「おもいやり」の話を少しだけしました。

それから、ここを一番気をつけてもらいたいのですが

お正月に会う親戚の人たちとしっかりと挨拶をすること。

また、お年玉をもらう機会もあるかと思うので、

「お年玉をもらうときは、丁寧に両手でもらい。

ありがとうございます。とお礼を言う。」

ということを確認しました。

みんなで練習もしてみたので、

しっかりと出来ているか、見てあげてくださいね。

 

IMG_7541

 

それから、各クラスでは2学期を振り返ってみんなで話をしていました。

色々な行事や、みんなが出来るようになったことなどを話して

盛り上がっていたようです。

1・2学期で大きく成長したみんな。

冬休みでたっぷりと充電して、

締めくくりとなる3学期を頑張りたいと思います。

 

皆様には、1・2学期と大変お世話になりました。

新年も、宜しくお願い致します!!

では、良いお年を〜!!!

 

IMG_7542

IMG_7546

IMG_7543

IMG_7544

 

2017/12/21 木曜日

凄いですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:11:05

今日、お手紙でお知らせしたように

NHKの全国放送に取り上げていただきました。

放送後に、一つ驚いたこととして

通常、ホームページの閲覧数はここ最近1日20件程度なのですが

今日は午前中の時点で40件を超えていました。

少ししか幼稚園の名前は出なかったのですが

それでもこれ位の反応があるものなんですね。

 

今日は、各クラスとも2学期最後の落ち着いた保育の時間ということで

それぞれがゲームをしたりして楽しんでいました。

少しでも楽しんでくれ、

3学期も元気に登園してくれればと思います。

 

はな組さんは「イス取りゲーム」をしていました。

みんなよくルールもわかっていて

とっても楽しそうに取り組んでいました。

自分が座れなかった子は、凄く悔しそうにしていましたが

以前のように泣いたりせずに、我慢も身についているようです。

また「フルーツバスケット」もしていたのですが

こちらも、ルールを分かっているようでした。

色々な遊びを通して、

ルールなどもしっかりと身につけてもらえたらと思います。

IMG_7530

IMG_7531

 

ほし組さんは「手つなぎ鬼」をしていました。

芝生の園庭で、大はしゃぎで走り回っていたのですが

つかまった子たちは、色々と作戦を考えながら追いかけていました。

逃げる子も、その作戦の裏をかく動きを上手にして

白熱した追いかけっことなっていましたよ!

ほし組さんだけで、まとまったゲームができて

みんな満足した表情をしてくれていました!

IMG_7524

IMG_7536

 

つき組さんは「ハンター鬼ごっこ」をしていました。

こちらは、鬼決めなども自分たちで考えていましたよ。

みんな全力で走り回って

顔を真っ赤にしながら取り組んでいました。

終わった後には

「もう一回したかった!」

などと言って、楽しんでくれていたようです!

3学期も、体力をつけるためにも

たくさん取り組んであげられたらと思います。

 

IMG_7538

IMG_7539

 

2017/12/20 水曜日

たのしいせいさく

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:09:11

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」をしていました。

“モノレール”を作っていたのですが、

台紙の真ん中を切り離すという、

いつもと少し違った作り方に、少しだけ戸惑っているようでした。

完成した“モノレール”は、とっても嬉しかったようで

特に男の子は、ずっと夢中になって遊んでいました。

 

IMG_7518

IMG_7517

 

ほし組さんは「ちのうあそび」でした。

お手本と同じ図柄のように

カードを並べる課題だったのですが、

みんなとても集中して取り組んでいました。

課題も、クリアするとすぐに次の問題があり

次々に解いていく楽しさがあったのだと思います。

徐々に難しくなっていき、

最後は結構難しい課題だったのですが

頑張って自分たちで解いていましたよ!

「問題を解いていく楽しさ」を感じてくれていれば嬉しいです。

 

IMG_7515

 

IMG_7516

 

つき組さんは「ひなまつりコンサート」の“お遊戯”の練習でした。

みんな、どんどん振付を覚えていて

今日は手先を見る“目線”にも気をつけて取り組んでいました。

さすが、つき組さんになると、そのあたりもすぐに出来ていて

しっかりと、目線にも気をつけて踊れていました。

今から本番での仕上がりが楽しみです。

待っている子たちも「たのしいせいさく」を楽しんでいましたよ!

 

IMG_7520

IMG_7521

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.