園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/3/5 月曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:14:07

今日はすごい雨でしたね!

園児たちも外で遊べず、室内遊びでしたが

園児たちのカバンを見ると、楽しく製作を行っているようでした。

大事なロボット?を大切に持って帰ってもらえたらと思います。

IMG_7978

 

今日のはな組さんは「卒園式」の練習をしていました。

歌や贈る言葉の練習をしていたのですが、

その声が聞こえると

「またこの季節が来たのか。寂しいな〜…」

と毎年感じます。

寂し気持ちはありますが、良い式にするために

たくさん遊んでもらったつき組さんに感謝の気持ちを込めて

しっかりと練習に取り組んでもらえたらと思います。

IMG_7971

IMG_7975

 

ほし組さんは「ステップブック」に取り組んでいました。

今日は「ジャンケン」のカードだったのですが

とても楽しそうに遊んでいました。

普通のジャンケンだと、後出しや手を怪しい感じで出せるのですが

カードだとハッキリと勝敗がわかりやすいので

普通のジャンケン以上にしっかりと出来ていたようです。

普段のジャンケンでも、カードと同じくらいしっかりできるといいですね!

 

IMG_7976

IMG_7977

 

つき組さんは「卒園製作」で“版画”をしていました。

自分の顔を描くのですが、まずは紙に描いてみて

それを見ながら、発泡スチロールの用紙に鉛筆で彫っていました。

鉛筆で描くのと彫るのでは、だいぶ感覚違い苦労していましたが

初めての感触を楽しんでいました。

ローラーなどの色付けや、紙をはがす時などもとっても楽しかったようですよ!

 

IMG_7972

IMG_7973

IMG_7974

 

2018/3/2 金曜日

お誕生会&クッキングパーティー

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:39:04

今日はまずは、2・3月生まれの子たちの「お誕生会」でした。

みんなこの一年、みんなのお誕生会を見てきて

やっと自分の番ということで、本当に大喜びでした。

インタビューでも照れながらも、しっかりと答えてくれていましたよ!

 

IMG_7951

IMG_7949

 

その後は、各クラスに分かれて「クッキングパーティー」の料理を作りました。

はな組さん。「パフェ」

ほし組さん。「やきそば」

つき組さん。「豚汁・ジャムパン・おむすび」

のメニューで作ったのですが、

はな組さんは、カップから見える見た目を

「どうやったら、綺麗に見えるかね?」

などと気にしていたり。

ほし組さんは、長いさいばしをうまく使ってやきそばを炒めたり。

つき組さんは、上手に包丁を使って人参を切ったりと、

それぞれが頑張ってお料理に取り組んでいました。

 

IMG_7957

IMG_7960

IMG_7958

IMG_7965

IMG_7955

 

IMG_7956

IMG_7953

 

IMG_7954

 

 

完成した後は、みんなで一緒に食べたのですが

他のクラスのお料理を褒めたりしながら

とっても楽しそうにしていました。

園児に、これおいしいね!と聞くと

「僕が作ったんじゃけえ!おいしいんよ!」

などと、自信満々に答えてくれる子もいました。

終わった後に、部屋に帰っても

「今日は楽しい一日だったね!」

と言っている子もいて、たっぷりと楽しんで

良い思い出となったのではないでしょうか。

 

IMG_7967

2018/3/1 木曜日

卒園アルバム

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:12:37

今日は、みんなで「卒園アルバム」の撮影を行いました。

たくさんの写真を撮るので、忙しかったですが、園児たちは

「楽しかった〜!」

と言ってくれていました。

完成はまだ先ですが、良いアルバムなってくれたらと思います。

卒園児たちは、最後にはリリーカメラさんにしっかりとお礼が言えていて感心しました!

 

IMG_7938

 

IMG_7936

IMG_7942

2018/2/28 水曜日

避難訓練。

Filed under: 防犯/避難訓練 — houju @ 19:22:29

今日は「地震の避難訓練」を行いました。

予定では「ミサイルの避難訓練」だったのですが

お寺の工事が終わらなかったので変更しました。

 

訓練では、園舎に出るまではしっかりと先生の指示を聞き動けていたのですが

園舎から出て、他のクラスと一緒になると安心したのか

少しおしゃべりをしてしまう子もいました。

避難中におしゃべりなどをしてしまうと

先生の指示を聞けなくなってしまい危険なので

その辺りは、今後の課題としたいと思います。

今回の訓練では、窓ガラスなどが割れた場合を想定して

積木をガラスに見立て訓練を行いました。

実際の災害では何が起こるかわかりませんが

できるだけ色々なケースを想定して訓練を行いたいと思います。

 

IMG_7929

IMG_7932

IMG_7931

IMG_7930

IMG_7933

IMG_7935

2018/2/27 火曜日

憧れ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:20

今日のはな組さんは「朝の会」で歌を歌っていました。

歌っていたのは「ひな祭りコンサート」で

つき組さんが歌っていた「手をつなごう」なのですが、

みんなが、ずっと憧れていて歌いたがっていたので

「ひな祭りコンサート」を頑張ったご褒美として歌っていたようです。

みんな、とても元気良く歌ってくれていて

楽しい感じがすごく伝わってきました。

小さな幼稚園なので、年長さんとの距離が近い分

“憧れ”も強いのだと思います。

このことが、進級に対するモチベーションにもつながると思うので

普段から、しっかりと関わりを持てるようにしてあげられたらと思います。

IMG_7926

 

ほし組さんは「体育教室」でした。

こちらは、始まる前に山下先生から気合いを入れるために

「どんなつき組さんになるの?」

と聞かれ、大きな声で

「かっこいい!つき組さん!!」

と答えてから始めていました。

みんなで、縄跳びに挑戦していたのですが

どんどん出来るようになることが増えて

山下先生からもたくさん褒めてもらっていました!

こちらも、つき組さんへの進級が良いモチベーションになっているようでした。

IMG_7924

IMG_7925

 

つき組さんは「ちのうあそび」をしていたのですが、

自分が課題が解けて待っている間も

しっかりと姿勢に注意して待ってていたようです。

この分なら、小学校に行っても安心ですね!

IMG_7923

IMG_7922

 

また「体育教室」では、来週のつき組さんだけの「体育教室発表会」に向けて

最後の練習に取り組んでいました。

みんな気合いも十分で「どんどん挑戦しようとする気持ち」が伝わってきました。

もう少しで“逆上がり”が出来そうな子もいるので

最後まで頑張って練習をしていきたいと思います。

IMG_7927

IMG_7928

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.