園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/4/18 水曜日

交通教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:14:43

今日は保護者の方々にも参加していただいての「交通教室」でした。

朝から園児たちは

「今日、お母さん来るんよね!」

と楽しみにしてくれているようでした。

はな組さんが、どの程度静かに座って話を聞く事ができるか心配だったのですが

みんなとても上手に座って、よく話を聞く事が出来ていたのでビックリしました。

交通教室では、職員の方が分かりやすく説明してくださり

園児たちもよく理解しているようでした。

交通事故は、大きな怪我につながるので

特に気をつけていけたらと思います。

ご家庭でも、しっかりとルールを守るよう声かけをしてあげてください。

 

IMG_8396

IMG_8399

IMG_8413

 

 

はな組さん。

IMG_8409

IMG_8408

IMG_8411

IMG_8410

 

 

ほし組さん。

IMG_8406

 

IMG_8405

IMG_8407

IMG_8404

 

 

つき組さん。

IMG_8400

IMG_8401

IMG_8403

IMG_8402

2018/4/17 火曜日

日々成長。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:23:09

今日、はな組さんの朝の会をのぞくと

みんなで正座をしていました。

今まではする機会が少なかったかと思いますが

これも良い経験ですね!

一日一日、日々成長を感じられて嬉しいです!

 

IMG_8383

 

また、今日のはな組さんは「折り紙」に挑戦していました。

個人鯉のぼりで、壁飾りを作るのですが

それに折り紙で鯉のぼりをつける予定です。

まだまだ、折り紙自体は難しいようですが

なんとか半分に折るのはできていたようです。

これから時間を見つけて、手先を使った活動も取り組んでいきたいと思います。

 

IMG_8388

IMG_8389

IMG_8391

IMG_8387 (1)

 

ほし組さんは「ちのうあそび」に取り組んでいました。

今日の課題は、花や鳥・車・いちご等が描いてある絵を見て

・食べ物に丸をしましょう。

・動く物に丸をしましょう。

・赤いものに色を塗りましょう。

という課題でした。

最初は、少し苦労しているようでしたが

分からない子は、先生と相談しながら頑張っていました。

徐々にコツも掴めていたようですよ。

ほし組さんになって、課題の難易度もあがってきましたが

集中して取り組んでいきたいと思います。

IMG_8384

IMG_8385

IMG_8386

 

つき組さんも「ちのうあそび」でした。

こちらは「えつくり」という課題で

台紙に、線や丸などが一部分だけ描いてあり

自分で続きを想像して絵を描くというものでした。

正解のあるものではないので、

なかなか難しい課題でしたが、

そこは、幼稚園児ならではの発想で

とても面白い絵が描けていました。

この“自由な発想”というのはなかなか難しいですが

そういった、点数のつけられない力も大切にしてあげられたらと思います。

 

IMG_8393

IMG_8395

2018/4/16 月曜日

イチゴ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:59:56

今年も、畑に植えたイチゴが少しずつ大きくなってきました。

まだまだ、緑で小さいですがもう少しすれば食べられるのではないかと思います。

今年こそ、蟻に食べられずにたくさん収穫できればと思います。

 

IMG_8289

 

今日のはな組さんは「園内園外めぐり」をしていました。

幼稚園でのルールを確認して回るのですが

さおり先生から、お手製の地図をもらって

「探検」ということで盛り上がりながら回っていました。

すぐにルールを完全に把握するのは難しいとは思いますが

危険がないよう、徐々にでもしっかりと伝えていければと思います。

 

IMG_8367

 

それから、今日からお弁当がスタートしました。

みんなお母さんお手製のお弁当を、

とっても嬉しそうに食べていましたよ!

お昼に大好きなお赤さんのお弁当でパワーをチャージして

しっかりと園で過ごしてもらえればと思います!

 

IMG_8380

IMG_8376

IMG_8378

IMG_8379

 

ほし組さんは「自己紹介ゲーム」として

“子どもの王様”というゲームをしました。

みんなで輪になり、真ん中に王様が二人座り

歌のリズムに合わせて「好きな食べ物」を発表していました。

みんな恥ずかしそうにしていましたが、

初めて知る好きな食べ物もあり、楽しかったです。

一年間過ごしてよく知っている子も多いですが、

一人ひとり、少しでも新たな発見から

子どもの様子をしっかりと把握できればと思います。

 

IMG_8369

IMG_8374

 

つき組さんは「ステップブック」に取り組んでいました。

今日は話をよく聞くための姿勢として

「グー・ピタ・ピン」

に気をつけていました。

・手はお膝でグー

・足は、床にしっかりつけてピタ

・背中はしっかり伸ばしてピン

に気をつけます。

みんな、少し説明するととても綺麗にできていました。

ただ、時間が経つと崩れてしまうので

その辺りがこれからの課題かと思います。

 

IMG_8371

IMG_8372

 

2018/4/13 金曜日

ちのうあそび。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:29:26

今日のはな組さんは、初めての「ちのうあそび」に取り組んでいました。

まずは、さおり先生から説明をしてもらっていたのですが

その説明もしっかりと聞けている様子でした。

IMG_8272

IMG_8274

課題としては、

影絵になっている動物と、同じ絵の動物のカードを揃える。というものでした。

初めてということで、最初は台紙からカードを切り取るのに苦労していましたが

すぐにきれいに切り取って、取り組んでいました。

課題自体も、すぐにできるようにっていました。

また、「できない!」と言う子もいなく、

みんなとても意欲的に取り組んでくれていました。

朝の会なども、少しずつですが

クラスとして、まとまりが出てきているようですよ。

IMG_8278

IMG_8276

IMG_8275

IMG_8277

IMG_8271

 

ほし組さんは、幼稚園のルールなどを確認するために

「園内園外めぐり」をしていました。

園舎内や、園庭を見て回るのですが

あやか先生がカードを作ってくれて

それにシールを貼りながら回っていました。

みんな良くルールも分かってくれていて

この様子なら、安全に過ごすことができそうです。

シール貼りもとても嬉しかったようですよ!

 

IMG_8281

IMG_8287

IMG_8285

IMG_8270

 

つき組さんも「園内園外めぐり」をしていました。

こちらは、最後にペアでクイズをするということで

ペアで手をつないで回っていました。

みんなしっかりとルールは理解してくれていようでしたが、

クイズは全問正解のペアもいれば

不正解が多いチームもあったようです。

こういった活動は、ただ単に「園内園外めぐり」するよりも

園児もクイズが楽しめていいですよね!

 

IMG_8284

IMG_8282

IMG_8288

 

 

2018/4/12 木曜日

クレパス。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:34:57

今日のはな組さんは「クレパス」の活動をしていました。

羊の絵が描いてある台紙に、

自由にクレパスで線を描くのですが

多くの子が筆圧も強く、しっかりとした線を描いていました。

クレパスの箱を準備するのも上手で

自分たちで箱を開けて準備できている子もいましたよ。

少しずつ、子どもたちがどの程度できることがあるのかも分かってきて

驚かされることも多いです。

一日一日が発見の連続で

園児たちと接していても楽しいです!!

IMG_8265

IMG_8260

IMG_8264

IMG_8262

IMG_8263

 

ほし組さんは、昨日の続きで「大型鯉のぼり」を作っていました。

今日も、色々な色を楽しそうに塗っていました。

中には、

「隣同士が同じ色にならんようにしよう!」

と言って、色の配置も考えている子もいました。

また今日は、お当番のカードに自分の顔も描いていました。

こちらも、それぞれが個性的な顔の絵になっていました。

子どもたちの絵って、本当に独創的で面白いですよね!

それから、作業を待っている他の子は粘土などをして待っていました。

こちらも、はな組さんの時と比べてとても上手になっていて驚かされました。

 

IMG_8256

IMG_8258

IMG_8255

IMG_8257 (1)

 

つき組さんも「大型鯉のぼり」を作っていました。

こちらは、クレパスで鱗の線を引いて

その中を絵の具で塗っていました。

みんな、

「カラフルな色にしよう!」

といって、たくさんの色を使って塗っていました。

また、

「明日、外に飾るん?」

といって、空に泳ぐ鯉のぼりが楽しみな様子でした。

こちらも、待っている子たちは粘土を楽しんでいましたよ!

 

IMG_8269

IMG_8266

IMG_8267 (1)

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.