園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/4/25 水曜日

お着替え。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:16:02

今日のはな組さんは「身体測定」をしていました。

まだ、お着替えをしていないので

初めての制服の着脱だったのですが

思っていたよりも、みんな上手にできていたようです。

中には、しっかりたたんでくれている子もいました。

すぐには無理かと思いますが、

できるだけ、自分の身の回りのことは

自分でできるようにしてあげられたらと思います。

 

IMG_8468

IMG_8470

IMG_8469

 

ほし組さんは「たのしいせいさく」で“おさるのタンバリン”という

おもちゃを作っていました。

今日の教材は、折る部分が多く

“山折り”と“谷折り”を使い分けるのに苦労していました。

ただ、完成したおもちゃは気に入ったようで

とっても楽しそうに遊んでいましたよ!

 

IMG_8471

IMG_8472

 

つき組さんは「せんとひらがな」のワークに取り組んでいました。

まずは、鉛筆の持ち方を丁寧に教えてもらって取り組んでいました。

ゆみ先生が工夫して、クリップを使って

分かりやすい持ち方を教えてもらってはいたのですが

少し苦労していました。

まだ焦る必要はないのですが、

小学校に向けて、丁寧に取り組んでいければと思います。

 

IMG_8465

IMG_8466

IMG_8467

2018/4/24 火曜日

朝の会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:30:45

今日のはな組さんは「朝の会」をしていました。

だいぶ、朝の会の流れにも慣れてきたようで

しっかりと先生の話を聞くことが出来ているようですよ!

IMG_8451

 

それから、今日は「ちのうあそび」に取り組んでいました。

今日もカードをちぎる作業があったのですが

少し複雑な形のカードだったので

綺麗にちぎるのに少し苦労しているようでした。

しっかりと台紙をおさえてカードをちぎる方法を

身につけてもらえたらと思います。

IMG_8462

IMG_8461

IMG_8459

IMG_8458

 

 

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

今日の課題は「いろならべ」といって、

台紙に描いてある、カードの色の順番の規則性を考えて

その続きを予想して並べる。というものでした。

最初は簡単なのですが、徐々に難易度があがっていくと苦労しているようでした。

なかなか難しい課題ですが、

とても良い教材だと思うので、しっかりと取り組んでもらえたらと思います。

IMG_8454

IMG_8456

IMG_8455

 

つき組さんも「ちのうあそび」でした。

こちらは“一筆書き”の課題でした。

こちらも最初は簡単なのですが、

だんだん難しくなると苦労しているようでした。

難しくなると、自信がなくて間違ってしまうのが嫌な子もいるようですが、

まだまだ、間違っても全く問題ないので

まずは“挑戦する気持ち”を大切に

どんどん課題に取り組んでもらえればと思います。

 

IMG_8464

IMG_8463

2018/4/23 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:47:21

今日は、新年度最初の「礼拝」でした。

ほし・つき組さんは集中して参加してくれ

姿勢もしっかりと保ってくれていました。

この調子なら、はな組さんにも良いお手本となってくれると思います。

はな組さんは初めてだったのですが、

立ち歩いたりする子はいなく、しっかりと参加してくれました。

まだまだこれからですが、

正座や合掌、本堂に出入りする時の“礼”など

しっかりと身につけてもらえたらと思います。

 

IMG_8432

IMG_8433

 

はな組さんはお弁当を食べている時に写真を撮りました。

みんな、園でのお弁当にも少し慣れてきたのか

自分でリュックからお弁当を取り出し、

結び目は先生にほどいてもらいますが、

自分たちでナフキンを半分に折ったりして

準備ができているようです。

少しずつではありますが、

成長が感じられて嬉しいですね!

 

IMG_8450

IMG_8444

IMG_8449

IMG_8448

 

ほし組さんは昨日作った「ステップブック」の

くるくる回るオモチャで遊んでいました。

教室の椅子の上から落としてくるくる回したり

園庭に出て、ヒモで引っ張ってくるくる回したりと

とっても楽しそうに取り組んでいましたよ!

 

IMG_8437

IMG_8440

 

つき組さんは芝生で「ハンター鬼ごっこ」をしていました。

今日はクラスだけということもあり

普段「ハンター鬼ごっこ」に参加しない子も

積極的に鬼になったりする姿が見られました。

全体での外遊びだと、参加しにくい子もいるかもしれないので

クラスだけでの遊びも大切にしてあげられたらと思います。

 

IMG_8435

IMG_8436

2018/4/20 金曜日

鯉のぼり

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:50:09

今日もいい天気でしたね!

先日、みんなで作った「鯉のぼり」も気持ちよさそうに泳いでいます。

園児たちも登園する時に見えると

遠くからでも「鯉のぼりが見える〜!」と嬉しそうにしています。

季節の物って、その時しか見られないですが

季節の移りかわりを感じられていいですよね!

 

IMG_8431

2018/4/19 木曜日

気持ちいい天気!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:43:51

今日もとても良い天気でしたね!

園児たちもそれぞれお気に入りの遊びを楽しんでいました。

やはり、屋外での遊びって

身も心も気持ちよくていいですよね!

IMG_8418

IMG_8414

IMG_8416

IMG_8417

IMG_8415

 

それから、今日から朝の「サーキットトレーニング」が始まりました。

はな組さんもとっても楽しそうに参加してくれていましたよ!

これから毎日、しっかりと運動して

健康な体を作っていきたいと思います!

※すみません。サーキットトレーニング中の写真は

運動に夢中になってしまい撮り忘れてしまいました。

近日中に、運動中の物もアップしますね。

 

IMG_8419

 

今日のはな組さんは、壁面制作で“ハサミ”を使った活動をしていました。

まだまだ初めてなので、持ち方から丁寧に見ていきました。

ハサミは使い方がとても大切だと思いますので

しっかりと正しい使い方を身につけさせてあげられたらと思います。

 

IMG_8430

IMG_8420

IMG_8421

IMG_8424

 

 

ほし組さんは「個人鯉のぼり」を作っていました。

ハサミを使ってウロコを切るのですが

上手に切っていましたよ!

ノリもうまく使って、鯉のぼりの台紙にウロコを貼り付けていました。

仕上げに、顔や模様を描くのですが

とっても楽しそうに描いていましたよ!

それぞれ個性が出ていて、良い鯉のぼりができたと思います。

 

IMG_8422

IMG_8423

IMG_8427

 

つき組さんも「個人鯉のぼり」を作っていました。

こちらは最初に、ゆみ先生から完成した物を見せてもらったのですが

ヒモを引っ張ると動く仕掛けになっていて大喜びしていました。

完成品を見て、やる気も出たようでとても集中して作っていました。

トイレットペーパーの芯に折り紙を貼るのが難しかったのですが

みんな器用に貼っていましたよ!

園児たちは大満足なようで、「早く持って帰りたい!」と言っていました。

 

IMG_8428 (1)

IMG_8429

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.