園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/5/14 月曜日

のりの使い方。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:13:33

今日のはな組さんは「時の記念日」にちなみ

「太陽の時計」をみんなで作っていました。

太陽の形をのりで部品をくっつけて作っていくのですが

のりを適量つけながら一生懸命に作っていました。

この“適量”というのが園児には難しいようで

ついついたっぷりつけて、感触を楽しんでいる子もいました。

指先の感触を楽しむことも悪いことではありませんが

メリハリをつけ、活動の中では“適量”をうまく使ってくれればと思います。

また、時計作りを通して“時間”の大切さも

少しでも感じてくれればと思います。

 

IMG_8676

IMG_8678

 

ほし組さんは「ピアニカ」の練習をしていました。

今日も「指くぐり」の練習を繰り返していましたよ。

やはり難しい部分もあるので、

あやか先生も横について、一人ひとり丁寧に見てくれていました。

ただ、どうしても集中力が持たない子もいるので

その辺りが、これからの課題かと思います。

盆踊りや運動会などなど、多くの行事を通して

集中力・忍耐力も身につけてもらえたらと思います。

 

IMG_8674

IMG_8675

 

つき組さんは「日曜参観日」に向けて、

お父さんお母さんの名札を折り紙で作っていました。

“ひつじ”の形を折っていたのですが

なかなか難しいようで

「分からん!」

などと言っていたようです。

ただ、ゆみ先生も全部教えるのではなく

できるだけ自分でチャレンジするように声をかけてくれていました。

みんな、自分が折った名札が気に入ってくれたようで

参観日に、お父さんお母さんにつけてあげるのを

とても楽しみにしてくれていました!

 

IMG_8679

IMG_8680

2018/5/11 金曜日

遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:19:35

今日は園児たちが楽しみにしていた「遠足」でした。

朝、来た時から興奮気味で

昨日の練習もあってか、今日歩く時に手をつなぐ子に

「今日よろしくね!」

と、声をかけている子もいました。

 

歩く時には、つき組さんがとても積極的に話をしてくれて

「川に魚がおるね」

「何才なん?ぼく5才よ!」

「もう着くから、頑張ろうね!」

などなど、会話を楽しんで歩いてくれているようでした。

 

IMG_8646

IMG_8648

 

着いてからも、山に登ってドングリやBB弾を拾ったり

お弁当を食べたりおやつ交換をしたりと

とても楽しんでくれているようでした。

園から歩いていくのは、園児とってはとても大変ですが

他のクラスの子との交流や、自分で歩ききった達成感など

多くのことを学んでくれたことと思います。

遠足を通して、また一つ成長してくれたのではないでしょうか。

 

IMG_8657

IMG_8654

IMG_8650

IMG_8658

IMG_8659

IMG_8665

IMG_8666

IMG_8667

IMG_8669

IMG_8673

IMG_8670

2018/5/10 木曜日

花まつり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:40:58

今日は、お釈迦様のお誕生日をお祝いする「花まつり」でした。

まず最初は、つき組さんによる「献灯献花」です。

雅楽の音楽がかかる中の「献灯献花」は

とっても緊張をしたようですが

しっかりと役目を果たしてくれました。

「楽しかった!」

「ドキドキした!」

などと言ってくれていたのですが、

園児にとっては良い経験となったのではないでしょうか。

IMG_8627

 

その後、法話をさせてもらい「思いやり」について

じっくりと話をさせてもらいました。

その後、お釈迦様の紙芝居を見させてもらい

お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけました。

 

IMG_8630

IMG_8635

 

そして、教室に戻ってのりこ先生が用意してくれた

甘茶を頂きました。

 

IMG_8639

IMG_8637

 

甘茶は、苦手な子もいたようですが

多くの子が

「おいし〜!」

と言って飲んでくれていましたよ!

また、つき組さんはみんなが持ってきてくれた花を使って“生花”もしていました。

なかなか、みんな綺麗に生けてくれていましたよ。

 

IMG_8640

 

それから午後には、明日の遠足に向けて

手をつないで歩く練習をしていました。

それぞれしっかりと手をつないで、会話も楽しんでいるようでした。

明日は、交通事故には気をつけて頑張りたいと思います。

最後には明日頑張るために「エイ!エイ!オー!」の掛け声もしていました。

 

IMG_8644

IMG_8645

2018/5/9 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:49:01

今日は水曜日なので「パン給食」でした。

まずは、みんな苦労しながらラップを外していました。

これも普段なかなかすることがないと思うので

しっかりと園で練習をしてもらえればと思います。

今日のメニューは「エッグドッグ」だったのですが

量が多いのと、苦手な子もいて、苦労していました。

ただ、小学校へ向けて長い目で見てあげて

しっかりと全部食べられるようになってもらえればと思います。

IMG_8619

IMG_8621

IMG_8622

 

 

ほし組さんは「ピアニカ」でした。

今日はドレミファソと、音が上がっていくことに挑戦していました。

指くぐりをして上がっていくのですが

苦労しながらも頑張ってくれていました。

何度も何度も練習する姿が見られたので、

2月の発表会に向けて、少しずつでも成長してもらえればと思います。

 

IMG_8616

 

つき組さんは指くぐりをして、ドシラソファミレドと

音が下がっていくのに挑戦していました。

こちらは、くぐる指を理解するのに苦労していましたが

ゆみ先生が工夫して、くぐる指にシールを貼って分かりやすくすると

しっかりと出来ているようでした。

こちらも、2月に向けて頑張ってもらえたらと思います。

また、明日の「花まつり」に向けて

「献灯献花」の練習もしていました。

こちらも、緊張からか手足の動きに苦労していましたが

良い経験になると思うので、しっかりと頑張ってもらえたらと思います。

 

IMG_8617

IMG_8623

2018/5/8 火曜日

体育教室 開始!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:30

今日は、今年度最初の「体育教室」でした。

ほし・つき組さんたちはよく分かっていて

「山下先生くるん?」

などと聞いたり、

「少しドキドキするね!」

と言って、楽しみにしてくれているようでした。

はな組さんも、先生のパワフルな雰囲気に圧倒されながらも

楽しんでくれたようで、帰る時には

「体育教室楽しかったね!」

などと言ってくれていました。

今日は雨のために室内でしたが

来週こそは、晴れて屋外でできればと思います。

※写真は過去のものですが、園児に行う山下先生の自己紹介です。

これから一年、山下先生と頑張っていきたいと思います。

IMG_1217

 

IMG_1219

 

 

今日のはな組さんは少しだけですが「盆踊り」の練習をしていました。

園児たちは、曲を聞いて

「この曲好き〜!」

などと言って、喜んでくれていました。

踊りも、少しだけマネっこごっことして踊ってみたのですが

とても楽しそうにしてくれていました。

まずは、踊ることを“楽しんで”くれればと思います。

 

IMG_8607

 

ほし組さんは「ちのうあそび」に取り組んでいました。

こちらは、自分でクレパスを3色選んで順番に枠の中に塗り

その順番を守って色を塗っていくという課題でした。

少し苦労しながらも、みんな頑張って取り組んでくれていました。

丸い枠の中に色を塗るのですが、

女の子は、几帳面にはみ出さないように塗って、

男の子は、ダイナミックに力強く塗っていました。

そろぞれ塗り方に違いがあって、見ていて楽しかったですよ。

 

IMG_8612

IMG_8614

 

つき組さんは「体育教室」でした。

今日は「鉄棒」や「跳び箱」に挑戦していたのですが

“逆上がり”ができる子も出てきているようです。

急ぐ必要はありませんが、卒園までになんとかできるようになってくれればと思います。

また今日は、山下先生から話を聞く時や

他の子が行う時に見る態度について、話もしてもらっていました。

しっかりとメリハリを持って取り組めるようになってくれればと思います。

 

IMG_8611

IMG_8609

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.