園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/5/21 月曜日

お誕生会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:49:42

今日は4・5月生まれの子たちの「お誕生会」でした。

みんな、ドレスが着られるのがとっても嬉しいらしく

「今日、これ着て帰れるんよね?」

などと聞いている子もいました。

そういえば、過去に幼稚園が終わった後に

フレスタに買い物に行ったのですが、

その時にまだドレスを着ている子がいました。

先生たちも、それだけ喜んでくれると作り甲斐があると思います。

 

まずは、インタビューなのですが恥ずかしがりながらも

みんな一生懸命に答えてくれていました。

聞いているみんなも、静かに聞いてくれていましたよ。

IMG_8738

IMG_8737

 

その後は、おやつにゼリーをみんなで食べました。

これも、みんなで食べるととっても美味しくて

おしゃべりしながら楽しんでいました。

 

IMG_8739

IMG_8741

 

その後の先生たちの「出し物」では、

なんとミスターエックスからお手紙が来て、

先生たちに手品を教えてくれたとのことでした。

 

IMG_8742

 

そこで、先生たちがそれぞれ、

ミスターエックスに教えてもらった手品を見せてくれました。

 

・サイコロの数が増える。

・園児が引いたトランプを当てる。

・水の色が変わる。

 

などなど、手品を見せてくれて

園児たちは大盛り上がりでした!

今日は、楽しいことばかりの一日だったのではないでしょうか。

 

IMG_8743

IMG_8746

IMG_8751

IMG_8753

IMG_8749

2018/5/18 金曜日

カバンの入れ方。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:22:37

今日のはな組さんは、朝の会の後に

リュックサックをロッカーに入れる方法をさおり先生と確認していました。

なんとなく入れて、グチャグチャになってしまっている子もいたので

ちょっとしたことでも、丁寧にできるようになってくれればと思います。

 

IMG_8723

 

それから今日は「盆踊り」のポスターを描いていました。

自分の顔を描いていたのですが、

みんな勢いよく描いてくれて

よい表情の絵となりました。

また、自分の順番を待っている子も

粘土をして、静かに待つことができていましたよ!

 

IMG_8724

IMG_8725

 

ほし組さんも「盆踊り」のポスターを描いていました。

こちらは「かき氷」を描いていたのですが

あやか先生が「かき氷」の写真を用意していて

みんな、しっかりとイメージを持って描けていたようです。

それから、シロップをかけるお店の設定で

かき氷に色を塗っていました。

それぞれが好きな味のシロップを

とっても楽しそうに塗っていましたよ!

 

IMG_8728

IMG_8729

IMG_8731

 

つき組さんは「時の記念日」にちなんで「腕時計」を作っていました。

小さな丸いシールに数字を書いて文字盤にするのですが

小さな数字を書くのに苦労しているようでした。

作るのは難しかったようですが

完成するととっても嬉しそうに腕にはめていましたよ。

針を実際の時計を見ながら合わせて遊んでいたのですが

時間にも興味を持ってくれたようです。

小学校に向けて、時間を気にして動けるようになってくれると良いですね。

IMG_8726

IMG_8727

2018/5/17 木曜日

少しずつ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:56:32

今日のはな組さんは「朝の会」で讃仏歌を歌っていました。

まだまだ、目をつぶれなかったり

ゴソゴソはありますが、しっかり正座をして

合掌もできるようになってきました。

少しずつですが、成長を感じられて嬉しいです。

IMG_8714

 

また今日は、壁面製作で“魚”の体の模様を描いていました。

指を使って、ウロコを描いていったのですが

単色で塗ったり、色を混ぜて塗ったりしながら

「絵の具が冷たくて気持ちいい〜!」

などと、指で絵の具の感触も楽しんでいたようです。

視覚だけでなく、指先などの感覚にも

よい刺激の活動となったのではないでしょうか。

 

IMG_8715

IMG_8717

 

ほし組さんは「時の記念日」にちなんで

「たのしいせいさく」で“おかしの家時計”を作っていました。

家の形をした時計で、おかしの模様が細かくあるのですが

細かな部分に苦労しながらも、丁寧に塗っていました。

出来上がった後は、カラクリ時計の部分で遊んだり

時計の針を動かしたりして遊んでいました。

先生にも、

「この針何時?」

などと聞いたりして

“時間”にも少し興味を持ってくれたようで良かったです!

 

IMG_8721

IMG_8720

 

つき組さんは「盆踊り」のポスター作りをしていました。

昨年の写真などを見て、イメージを膨らませて描いていました。

今日は、自分たちで肌色を混ぜて作って塗っていたのですが

苦労しながら調整して、味のある感じ良いの肌色を塗っていました。

今年は、みんな“バチ”を持てることもあって

とても「盆踊り」を楽しみにしてくれているようです。

本番が今から楽しみですね!

 

IMG_8718

IMG_8719

2018/5/16 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 15:26:37

今日のはな組さんは水曜日なので「パン給食」を食べていました。

少しずつですが、自分たちでラップも開けられているようです。

パンも今日はボリュームがあったのですが

全部食べられる子も多くなってきました。

好き嫌いなくなんでも食べてくれるといいですね!

 

IMG_8709

IMG_8710

IMG_8711

 

ほし組さんは「日曜参観日」のお父さんお母さんの名札を

“折り紙”を折り紙で作っていました。

こちらはクジラを作っていたのですが

できるだけ、自分で作るようにチャレンジしていました。

また、うまく角と角を揃えられるようにも頑張っているようでした。

日曜参観日にどんな名札が出来ているか

楽しみに来てくださいね!

 

IMG_8707

IMG_8708

 

つき組さんは「せんとひらがな」のワークでした。

こちらは、小学校でも大事にしている姿勢の「グー・ピタ・ピン」や

鉛筆の持ち方に気をつけて取り組んでいました。

基本がとても大切かと思いますので

丁寧に見てあげられたらと思います。

 

IMG_8712

IMG_8713

 

 

2018/5/15 火曜日

熱中症に気をつけて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:27

今日も、園児たちは外遊びを楽しんでいました。

泥水を使った遊びって、本当に楽しいですよね!

今日は、女の子たちが僕に料理も作ってくれました。

外遊びはとっても楽しいですが、

まだ暑さに慣れていない時期です

熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。

 

IMG_8684

IMG_8686

IMG_8685

IMG_8693

 

また、今日は火曜日なので「体育教室」でした。

外での「体育教室」は久しぶりなので

嬉しそうに走り回っていました。

やっぱり屋外で体を思いっきり動かすのって

最高に気持ちいですよね!

 

はな組さん。

IMG_8688

IMG_8689

IMG_8690

 

ほし組さん。

IMG_8691

IMG_8692

 

つき組さん。

IMG_8694

IMG_8695

 

それから午後には、全体で「朝顔」の種を蒔きました。

最初に先生から朝顔について説明をしてもらい。

一人ずつ、土を入れて種を蒔き、水をあげました。

これから毎日自分で水をあげて

綺麗な花が咲くようにお世話ができればと思います。

 

IMG_8698

IMG_8701

IMG_8703

IMG_8702

IMG_8699

IMG_8700

IMG_8705

IMG_8706

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.