園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/6/11 月曜日

あと少し。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:42:14

盆踊りもいよいよ今週となりましたね!

はな組さんでは「がんばり表」を作って

本番までの残りがわかりやすいようにしてくれていました。

練習できるのもあと数回、

しっかり集中して参加したいと思います。

IMG_8900

 

また、今日のはな組さんは「盆踊り」の「入場」の練習を

何度も繰り返していました。

雨で、外での練習ができなかったのですが

繰り返すうちに、上手にできるようになっていましたよ!

本番では、雰囲気も違って緊張もありうまくできないかもしれませんが

しっかりと入場からカッコよく参加してくれればと思います。

 

IMG_8902

IMG_8903

 

ほし組さんは「ちのうあそび」で「魚釣り」の課題に取り組んでいました。

魚の形のカードをちぎって、

釣竿と針代わりの磁石が付いた台紙を、タコ糸で結びます。

課題に入る前の制作がとても大変で、

タコ糸を小さな穴に通すのにはとても苦労していました。

また、魚の台紙にクリップをつけるのにも苦労していました。

ただ、なかなかすることのない活動なので

良い経験となったのではないでしょうか。

出来上がった魚釣りでは、みんなとても楽しそうに遊んでいましたよ!

 

IMG_8908

IMG_8909

 

つき組さんも「ちのうあそび」でした。

“うごく人形”という物だったのですが、

自由に動く人形を台紙にある形に動かして、

その時の表情を自分で考えていました。

正解があるものではないのですが、

いろいろな動きの時の表情を色々と想像していました。

こういった、正解のない課題もとても大切な活動だと思うので

しっかりと取り組んでいきたいと思います。

また、人形はとっても気に入ったようで

帰りのバスでも遊んでいたようです!

 

IMG_8907

IMG_8904

IMG_8906

 

それから今日は、卒園児のみんなが「盆踊り」の練習に来てくれました。

久しぶりの子もいてとっても楽しかったです!

本番でも多くの子たちに参加してもらえたらと思います。

 

IMG_8915

2018/6/8 金曜日

降誕会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:49:55

今日は、本堂で親鸞聖人の誕生日をお祝いする「降誕会」でした。

まずは、つき組さんの「献灯献花」なのですが

緊張しつつも、とても格好よくできていました。

その後、法話をお話しさせてもらい

お楽しみのお斎でした。

園児たちは、とっても嬉しそうに食べていて

何度もおかわりをしていました。

みんなで、一緒の物を食べるのって

とっても楽しいですよね!

こういった行事を通しても、

多くのことを学んでくれるのだと思います。

今日は、ご準備いただいた役員の皆さんありがとうございました!

盆踊りも近く大変かと思いますが、よろしくお願いします。

 

IMG_8891

IMG_8895

IMG_8896

IMG_8898

IMG_8894

2018/6/7 木曜日

父の日に向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:56

今日のはな組さんは「父の日」のプレゼント作りでした。

画用紙の枠に、丁寧にノリをつけて

折り紙を貼ってデコレーションをしていました。

ノリの量も適量を上手に使うことができていましたよ!

IMG_8882

IMG_8881

 

ほし組さんは「たのしいせいさく」で鴨の人形を作っていました。

とても丁寧に色を塗っていて、

完成した物をフーフー息で吹いて楽しそうにしていました。

とても気に入ったようで、ずっと遊んでいる子もいましたよ!

 

IMG_8880

IMG_8879

 

つき組さんも「父の日」のプレゼントを作っていました。

お父さんの好きな物。を描いていたのですが

それぞれ個性があって、とても楽しい絵になりました。

持って帰るのを楽しみにしておいてくださいね!

 

IMG_8883

IMG_8884

 

それから、明日は「降誕会」です。

つき組さんは「献灯献花」の練習も頑張ってくれていました。

また、役員さんは前日からお斎の準備をしてくれています。

ありがとうございます!

明日は、みんなで楽しい一日とできたらと思います。

 

IMG_8885

2018/6/6 水曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:33:12

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。

今日は、さおり先生が親指に赤いシールを貼って

分かりやすくして取り組んでいました。

「赤いシールの指で、赤いシールの鍵盤を弾く」

ということで、みんなしっかりと弾くことができていました。

ただ、まだまだ指の使い方がぎこちないので

たくさん練習をして、スムーズな指使いができるよになってくれればと思います。

IMG_8861

IMG_8862

IMG_8865

 

ほし組さんは「盆踊り」の練習でした。

今日は二人一組になり、ペアで見せ合ったりして取り組んでいました。

普段関わりが少ない子もペアになって取り組んだことで

話が盛り上がっている子もいましたよ。

また、ペアの子が見ているということで

良い刺激となり、集中して取り組めていたようです。

練習にも飽きが出てくる頃だと思いますので

工夫して、集中できる環境を作ってあげられればと思います。

 

IMG_8863

IMG_8866

 

つき組さんは「せんとひらがな」のワークに取り組んでいました。

今日は、「1〜6」の数字を書いていました。

みんな頑張っていたのですが、

どうしてもカーブの部分、曲がる所が難しかったようです。

小学校に入っても、数字を書く機会は多いと思いますので

ご家庭でも、ひらがなと合わせて、数字の練習も少しずつでも取り組んでみてください。

 

IMG_8859

IMG_8860

 

 

2018/6/5 火曜日

プール。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:23:08

今日は「体育教室」で今年初めての“プール”でした。

天気が悪く、少し寒いかもしれなかったので

プールをするかどうか迷いましたが、

過去に、雨でほとんどプールができなかった年もあったので

できるだけ多くの経験をさせてあげたくて、プールを行いました。

できるだけ水も少なくしたのですが、

ずっと入っていると寒かったようですが、

園児たちはとても楽しそうに遊んでくれていました。

初回ということで、山下先生も余裕を持って取り組んでくれて

まずはプール遊びを楽しんでくれていました。

園児たちも、水を掛け合ったりして盛り上がっていて、

初回としては、楽しく終われて良かったように思います。

次回からは、少し課題にも取り組んでいきと思うのですが

水が嫌いにならないように取り組んでいけたらと思います。

 

IMG_8856

IMG_8855

IMG_8852

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.