園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/9/18 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:38:10

今日は火曜日なので各クラス「体育教室」に参加していました。

「運動会」も近くなってきたこともあり

山下先生も気合が入ってきている様子でした。

 

はな組さんは“準備体操”をしていたのですが

山下先生から

「しっかり手を伸ばす!」

などと声をかけてもらっていました。

体操一つをとってみても、真剣に行なうと

見ていてもとても気持ちよかったです。

ちょっとしたことでも、一つひとつ真剣に取り組んでいきたいと思います。

IMG_9474

IMG_9473

 

ほし組さんは「かけっこ」の“スタート”の練習をしていました。

低くチーターみたいに構えて、手と足は逆。

というのがなかなか難しいようで、苦労していました。

ただ、スタートもとても大切だと思うので

日々のサーキットの時からしっかりと練習していきたいと思います。

本番当日は、そいった点にも注目してみてくださいね!

 

IMG_9476

IMG_9479

 

 

つき組さんは「組体操」でした。

今日はとりあえずピラミッドなどにも挑戦して

一通り最後までやってみていたようです。

徐々に先生たちの気合が園児たちにも伝わり始めたようで

園児たちの姿勢もピシッとしてきたようです。

まだまだ本番までは先が長いですが

しっかりと集中して取り組んでいきたいと思います。

IMG_9483

IMG_9481

2018/9/14 金曜日

敬老の日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 15:58:09

今日はみんなで、郵便ポストに敬老の日のハガキを出しに行きました。

一生懸命、自分たちで作ったハガキに、

おじいちゃんおばあちゃんの絵を描いたハガキです。

しっかり届いてくれるといいですね!

 

はな組さん。

IMG_9453

IMG_9452

 

ほし組さん。

IMG_9455

IMG_9454

 

つき組さん。

IMG_9456

IMG_9457

 

それから、今日のはな組さんは「ちのう遊び」に取り組んでいました。

“のりものかばん”という物で、飛行機と車が描いてある台紙に、

台紙と同じように、カードをちぎってノリで貼るという課題でした。

見たような柄のカードや、使わないカードもあり

苦労しながら取り組んでいました。

30分程度時間がかかったのですが、

みんな最後まで頑張ってくれていましたよ!

少しずつですが、長い課題にも取り組めるようになってきたようですね。

IMG_9443

IMG_9442

 

また、ほし・つき組さんは今日初めて合同で運動会の「入場行進」の練習をしました。

初めてなのですが、なんとなく移動するコースは理解してくれたのではないかと思います。

これから、歩く時の腕の振り方・角の曲がり方など

しっかりと仕上げていきたいと思います!

 

IMG_9447

IMG_9446

IMG_9450

IMG_9448

IMG_9451

 

2018/9/13 木曜日

かけっこ・つなひき

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:36:50

今日から「運動会」の競技の練習が始まりました。

今日は“かけっこ”と“つなひき”の練習をしました。

まだ初めてということから、入場からなかなかうまくいかず大変でした。

最初なので当然なのですが、これから頑張っていきたいと思います。

“かけっこ”“つなひき”の競技はとても楽しそうにしていたのですが

つき組さんになると、負けたのが悔しいようで泣いてしまう子もいました。

ただ、お弁当の時にはずっと“つなひき”の話などで盛り上がっていましたよ!

これから練習を重ねて、整列・入退場などもピシッとできるように頑張りたいと思います。

 

IMG_9433

IMG_9432

IMG_9434

IMG_9435

IMG_9436

IMG_9437

 

 

 

2018/9/12 水曜日

折り紙。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:29:02

今日のはな組さんは、運動会のポスターにつけるために

“折り紙”を行っていました。

秋にちなんで“栗”を折りました。

折り紙を配ってもらって、待つ間もしっかりと「手はお膝」で待てていました。

なかなか難しい折り方をするので、さおり先生も心配していたのですが

想像以上にみんながしっかりと折れていてびっくりしました。

一学期からの成長が感じられて、さおり先生も嬉しそうでしたよ。

 

IMG_9422

IMG_9423

 

 

ほし組さんも運動会のポスターを作っていました。

こちらは、自分が楽しみな競技の絵を描くのですが

まずは、昨年の写真を見て運動会がどんなだったかを思い出していました。

 

IMG_9424

 

それから、それぞれが楽しみな競技を描いたのですが

みんなとても楽しそうに描いていましたよ。

こういった活動を通して、運動会本番に向けて気持ちを盛り上げてもらえたらと思います。

 

IMG_9430

 

つき組さんは「鼓隊」の練習をしていました。

やっと憧れの太鼓が叩けるということで、みんなとても張り切っていましたよ。

実際にCDの曲に合わせて叩いてみたのですが

なかなか難しいようで苦労していました。

まだまだこれからですが、クラスの団結を高めつつ頑張ってもらえたらと思います!

 

IMG_9426

IMG_9427

 

それから今日は、母の会の「役員会」でした。

お母さんたちと、2学期の行事について話し合いました。

その中で、

「運動会本番の時に、競技で使う道具の繰り出しの人が少なくて大変そう」

との話が出ました。

みなさん、ご都合もあるかと思いますが

園児たちが円滑に競技に参加するためですので、

できるだけご協力お願いいたします。

 

IMG_9431

 

2018/9/11 火曜日

生き物。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:47:28

今日は火曜日なので「体育教室」でした。

2学期最初ということもあったのですが

山下先生と一緒に、運動会の発表に向けて張り切って練習に参加していました。

 

IMG_9409

IMG_9416

 

それから、幼稚園の金魚に新しい仲間が増えました。

数が少なくなって、一匹だけになっていたので新しく仲間を増やしました。

園児達は、部屋での保育を頑張った合間のトイレに行く途中などに

うさぎのチョコちゃんや、金魚・カブトムシを見て息抜きをしているようです。

やっぱり生き物って癒し効果があるんでしょうね!

部屋での集中した保育と、息抜きとをうまく使って

メリハリを持った時間を過ごしてもらえたらと思います。

 

IMG_9410

IMG_9414

IMG_9413

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.