園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2018/12/17 月曜日

たのしいせいさく

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:32:44

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」で“なかよしどうぶつえん”という物を作っていました。

ここ最近、台紙からカードをちぎるのが

雑になっている子が目立っているようなので

丁寧にカードをちぎることに注意して取り組みました。

そうすると、みんな綺麗にちぎることができていたようです。

“ちぎる”こと自体は上手にできるので

一つ一つの作業を丁寧に取り組むことを身につけてもらえたらと思います。

IMG_0196

IMG_0195

 

ほし組さんは「ピアニカ」に取り組んでいました。

あやか先生が順番に確認しながら

一人ひとりを見て回っていました。

他の子たちは自分で練習をするのですが、

しっかり集中力が持続する子は、どんどん上達しているようでした。

なかなか、自分で練習をするのは園児には難しいかと思いますが

コツコツ練習することの大切さを感じてもらえたらと思います。

IMG_0190

IMG_0191

 

つき組さんは「ちのうあそび」で“4コマ漫画”に取り組んでいました。

ちぎったカードを、ゆみ先生の話したストーリーの順番に並べるのですが

しっかり話を聞けている子は、上手に並べることができていました。

最後は、カードの絵を見て自分で話を考え

順番に並べるという課題でした。

こちらも、ほし組さん同様に集中力を持って話を聞くことができる子は

しっかりと問題が解けるようです。

小学校に向けて、そういった点もしっかり身につけてもらえたらと思います。

IMG_0192

IMG_0194

 

2018/12/14 金曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:36:18

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。

“ひなまつりコンサート”に向けて練習しているのですが、

ここ最近、練習を重ねてきた成果か、

多くの子が、曲全体を理解して弾けているようです。

最初は苦手そうだった子も、曲として理解して弾けるようになると楽しいのか

みんなニコニコ笑顔で練習に取り組んでくれています。

まずは、“音楽”は“楽しい”と感じてくれればと思います。

IMG_0162

IMG_0161

 

ほし組さんは「ひなまつりコンサート」の“お遊戯”の練習でした。

みんなすごく楽しそうに練習をしてくれていて

特に女の子たちが嬉しそうにしてくれていました。

他のグループが練習をしている時も

みんな嬉しそうに見ながら、同じように踊っていましたよ。

まだ練習はしていませんが、ほし組さんになると踊りの中で移動も出てきます。

少し難しいかもしれませんが、“楽しんで”練習をしてくれればと思います。

IMG_0168

IMG_0164

 

つき組さんは、今月の目標にあった

「お友だちの良いところを見つける」

という取組みをしていました。

くじを引いてペアを作り、それぞれペアの子の良いところを書いていました。

昨日は、

「得意なことを発表する」

という取組みで、みんなの前で特技を発表してのですが

そのことを書いたり、普段の生活の中から良いところを見つけて書いている子もいました。

それぞれみんなの前で発表したのですが、

良いところを聞いた子は、照れながらもとても嬉しそうにしていました。

こういった活動が、子どもたちの“自信”に繋がってくれればと思います。

IMG_0166

IMG_0169

 

2018/12/13 木曜日

衣装合わせ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:41:33

今日は、3学期の「ひなまつりコンサート」に向けての“衣装合わせ”でした。

保護者の方々に来ていただいて、衣装について相談させていただきました。

各クラスとも、スムーズに決まったようで安心しました。

これから、本番に向けてしっかりと練習を頑張っていきたいと思います。

※すみません。本日写真を撮り忘れてしまいました。

2018/12/12 水曜日

鏡開き。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:07:21

今日は、先日のお餅つきで作った鏡餅を

のりこ先生が作ってくれたおぜんざいで頂きました。

まずは、ゆみ先生から「鏡開き」について説明してもらったのですが

なかなか理解するのは難しいようでした。

ただ、理解はできなくても意味のある行事だということは感じてくれたらと思います。

 

おぜんざいは、好きな子も多いのですが苦手な子もいたようです。

ただ、食べる前は「苦手じゃけえ食べれん!」と言っていた子も

実際に食べてみると美味しかったようで、

たくさん食べている子もいました。

やはり、みんなで食べるのって味も違って感じますよね!

こういった機会で、できるだけ多くのことを経験してもらえたらと思います。

 

また、今日は保護者の皆さんにご協力いただいての「大掃除」でした。

おかげさまですっかり綺麗になり、年末年始を迎えられます。

ありがとうございました!!

 

IMG_0156

IMG_0158

IMG_0157

IMG_0160

IMG_0159

 

2018/12/11 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:50:00

今日のはな組さんは「体育教室」でした。

マット運動などを中心に行ったようなのですが

山下先生のお話で、

・列に綺麗に並んで、自分で順番を考える。

・人がやっているのを、しっかり見る。

ということを何度も言われていたようです。

運動自体は少しずつ出来るようになっています。

その他の山下先生に言われたような点も

ほし組さんに向けて頑張ってもらいたいと思います。

IMG_0146

IMG_0148

 

ほし組さんも「体育教室」でした。

今日も忍者走りをしながら、自分で順番を考えて走っていました。

先週よりも、だいぶ自分たちで順番を考えられるようになってきたようです。

IMG_0150

また「ブリッジ」にも挑戦していたのですが

多くの子ができるようになってきているようです。

今から、来年の運動会の「組体操」が楽しみですね!

IMG_0153

 

 

つき組さんも「体育教室」で“跳び箱”と“鉄棒”に挑戦していました。

だいぶ出来るようになってきているようですが

どちらも、挑戦する“勇気”がなかなか難しいようです。

やはり恐怖心があって、なかなか思い切れない部分があるようです。

たくさん挑戦して、恐怖心を乗り越えてもらえたらと思おいます。

IMG_0154

IMG_0155

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.