園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2021/3/9 火曜日

卒園式に向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:44:14

今日は、はな・ほし組さん合同で「卒園式」の練習をしていました。

合同で行うのは2回目だったのですが

徐々に全体の流れも覚えてきているようです。

ただ、歌などの時に元気がないので

しっかりと、つき組さんを送り出してあげられるように

大きな声が出せるように練習を頑張っていきたいと思います。

IMG_6165

IMG_6166

 

つき組さんは「小学校ごっこ」をしていました。

今日は一日小学生という設定で保育を行っていました。

サーキットトレーニングが終わったとはランドセルを背負って登校していました。

お友だちや、さおり先生を呼ぶ時も

「◯◯さん」や「船本先生」などと呼んでいました。

お当番も日直、保育内容もこくご・さんすう・ずこう

などと行っていました。

みんなとっても楽しそうに参加してくれて

小学校に向けて、少しでも楽しみにしてもらえたらと思います。

IMG_6159

IMG_6160

IMG_6162

IMG_6164

2021/3/8 月曜日

ハクジャオー!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:44:29

今日はお昼から「ハクジャオー」が来て、ショーを見せて下さいました。

悪者が来てさおり先生が連れ去られていましたが

みんながクイズに答えて救い出すことができました。

みんなとっても楽しかったようで

その後は教室でずっと盛り上がっていましたよ!

男の子たちは教室でもハクジャオーごっこをしていました。

スタッフの方達が帰る時も園舎から見送って

「また来てね〜!」

などと声をかけていました。

また、スタッフの方から褒めていただいたのですが

「挨拶や応援の声が、人数は少ないですが

今まで行った幼稚園で一番大きかったです」

と褒めていただきました。

お世辞であっても嬉しかったです!

IMG_6117

IMG_6112

IMG_6119

IMG_6142

 

それから、土曜日のことですが

お父さんたちが作業をしてくださって

園庭の土山が大きく復活しました!

園児たちもとっても嬉しそうに遊んでいました。

お父様方ありがとうございました!

IMG_6109

2021/3/5 金曜日

折り紙

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:33:59

今日のはな組さんは「折り紙」で“風車”を作っていました。

最初は自分たちで綺麗に折れていましたが

途中で、折り紙を袋のように折るところからは難しいようでした。

ただ、2個目を作る時には、ほとんど手を貸さずに折れていましたよ。

できた風車は息を吹きかけて回して、楽しそうに遊んでいましたよ!

IMG_6102

IMG_6100

 

ほし組さんは一年間を振り返って絵を描いていました。

今年一年間の写真を見たりしながら

りか先生と、まずは何があったかを振り返っていました。

その後絵を描いたのですが、

それぞれが印象に残っていたことが違って楽しい絵が描けていましたよ!

IMG_6099

IMG_6103

 

つき組さんは「卒園制作」で“版画”に取り組んでいました・

台紙に鉛筆を使って溝を掘るのですが

みんなしっかりとした筆圧で線を引くことができていました。

絵の具をつけて、バレンでこするのですが

リズムに乗って踊るようにこすっている子もいて

初めての経験を楽しんでいるようでした。

紙をはがして絵を見た時には

「すごーい!」

と言って驚いていましたよ!

みんな、初めての経験ができてとっても楽しそうで

さおり先生も園児の喜ぶ様子が見られて嬉しそうでした。

IMG_6104

IMG_6106

2021/3/4 木曜日

園内研修

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:10:01

今日のはな組さんは「園内研修」で

あゆみ先生と「ちのうあそび」で“すごろく”に取り組みました。

サイコロを転がし、出た数字の所に進むのですが

なかなか、はな組さんにとっては難しいようでした。

ただ楽しんで取り組んでくれていたので

こういったルールの難しい遊びにもたくさん挑戦してもらいたいと思います。

あやか先生も後ろから保育を見ることで

多くのことに気づきがあったようなので

明日からの保育に生かしてもらいたいと思います。

IMG_6094

IMG_6095

 

ほし組さんは絵画活動で

“ほし組になって、できるようになったこと・がんばったこと”を絵に描いていました。

・なわとび・おかたづけ・鉄棒・ひなまつりコンサート

などなど、色々な意見が出ていて楽しかったです。

一年間を振り返ることで、少しでも自信を持ってもらい

つき組さんに進級してもらえればと思います。

IMG_6092

IMG_6091

 

つき組さんは「せんとひらがな」に取り組んでいました。

鉛筆の持ち方もしっかりと持てていて

筆圧もしっかりと出ていて安心しました。

ひらがなは、50音全部が終わったようです。

小学校では、文字を書くことも多いと思うので

園で身につけた正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方で取り組んでもらえたらと思います。

IMG_6097

IMG_6096

 

2021/3/3 水曜日

手形。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:32:08

今日のはな組さんは「手形」を取っていました。

入園時と卒園時を比べるために作っています。

みんな絵の具を手につけてもらって

「気持ちいい!」

などと言って楽しそうにしていました。

つき組さんになった時に、どれくらい大きくなっているか楽しみですね!

IMG_6082

IMG_6087

 

ほし組さんは「ステップブック」で

“どんななかま?”という課題に取り組んでいました。

色々な絵が描いてあるカードで

“楽器”“乗り物”“動物”に分けることができます。

これをカルタのように先生が読んで、カードを見つけて遊んでいました。

途中からは子ども同士で取り組んでいたのですが

上手に出題して楽しんでいましたよ!

IMG_6088

IMG_6089

 

つき組さんは「ちのうあそび」で“絵のクロスパズル”に取り組んでいました。

縦横に描いてある絵がどういったグループか考えて

空欄になっている所に、カードを選んで入れるというものでした。

僕も少しだけ覗いて見て、考えたのですが

少し考えないと分かりませんでした。

園児たちも最初は苦労していましたが

コツをつかむと解けるようになっていました。

良い脳トレになると思うので

持って帰ったら家でも遊んでみてくださいね!

※写真は横が帽子・縦が白色のグループです。

IMG_6086

IMG_6084

IMG_6085

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.