園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2021/11/9 火曜日

体育教室

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:11

今日は火曜日なので「体育教室」でした。

はな組さんは最初に「マラソン」をしていました。

広場を、音楽が流れている間走り続けるのですが

みんな最後まで止まらずに、走り続けることが出来るようになってきました。

最後には、ラストスパートが出来る子もいて

体力と忍耐力がついてきているのが実感できて嬉しく思います。

IMG_7961

IMG_7962

 

ほし組さんは「縄跳び」をしていました。

それぞれ挑戦する課題が違うのですが

みんな諦めずに、何回も挑戦していましたよ。

ちょっとしたコツで跳べるようになるかと思うので

外遊びの時も誘ってあげて練習をして、

跳べるようになってもらえたらと思います。

IMG_7964

IMG_7963

 

つき組さんは“跳び箱”や“鉄棒”に挑戦していました。

“逆上がり”に挑戦しているのですが

もう少しで出来そうな子も多く

最後のもうひと踏ん張りを頑張っているところです。

出来るようになると何てことはないのですが

その「もうひと頑張り」のところでみんな頑張ってくれています。

「できた!」という達成感は、とても大切なことだと思うので

なんとか頑張って味あわせてあげられたらと思います。

IMG_7965

IMG_7966

2021/11/8 月曜日

外遊び!

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:00:45

今日は雨の予報で「どんぐり拾い」には行けませんでしたが

午前中の外遊びでは、しっかりと外で遊んでくれていました!

木曜日はこそ「どんぐり拾い」に行って

たくさんどんぐりが拾えたらと思います!

 

IMG_7960

IMG_7953

IMG_7959

IMG_7949

IMG_7954

IMG_7951

IMG_7950

IMG_7952

IMG_7957

IMG_7958

2021/11/5 金曜日

たのしいせいさく

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:21:34

今日のはな組さんは「たのしいせいさく」で

“ゴーカート”のおもちゃを作っていました。

まずは、クレパスで色を塗るのですが

今回の課題は塗る部分が多くて大変そうでした。

ただ、みんな塗るのも上手になってきていて

頑張って塗り広げていましたよ。

こういった活動を通しても、作業に集中して取り組む

忍耐力・集中力が身につくのだと思います。

完成した後は、みんな楽しそうに遊んでいましたよ!

IMG_7928

IMG_7927

 

ほし組さんは「お店やさんごっこ」の品物作りで

“カスタネット”を作っていました。

まず、あゆみ先生が絵を描いて説明をしてあげると

みんなよく知っているようでした。

紙皿を半分に折って作るのですが

最初に自由に絵を描いたり色を塗ったりしました。

その後、音が出るようにペットボトルのフタを取り付けました。

完成した後には、一人ずつ

・かわいいところ・かっこいいところ

を嬉しそうに見せながら発表していましたよ!

IMG_7926 (2)

IMG_7931

 

つき組さんも「お店やさんごっこ」の品物作りで

「海の生き物」を作っていました。

みんな勝手も分かってきて、

自分たちで魚の図鑑を探してきて、図鑑を見ながら取り組んでいました。

カメ・エイ・ジンベエザメなどを作っていたのですが

一つ目は自分一人で、二つ目からはペアを組んで

協力しながら作っていました。

完成した後は、とっても気に入った様子で

名前をつけて、なでてあげたり

お弁当の時には、おままごとのご飯をあげたりしていました。

お気に入りの商品ができると嬉しいですよね!

IMG_7929

IMG_7930

 

2021/11/4 木曜日

品物作り

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:21:47

今日のはな組さんさんは「お店やさんごっこ」の“品物作り”でした。

はな組さんは“駄菓子屋さん”をするので

今日は「マイクの形のラムネ」を作っていました。

ストローを輪切りにしてラムネに見立てていたのですが

ハサミの持ち方をしっかりと確認して取り組んでいました。

ストローはなかなか切りにくいですが

みんな真剣な顔で取り組んでいましたよ。

マイクの形もとっても気に入ったようで

みんなで楽しそうに遊んでいました。

IMG_7918

IMG_7919

 

ほし組さんは「壁面製作」で“芋”を描いていました。

まずは、あゆみ先生が持ってきた芋をよく観察しました。

そして、クレパスを使って、芋のくぼみや根っこなどを描いていました。

その上から、絵の具を塗って“はじき絵”をしていました。

芋の色も先生が3種類用意してくれて

それぞれが気に入った色を塗っていました。

来週、芋掘りに行きますが

良い予習ができたのではないでしょうか!

IMG_7920

IMG_7922

 

つき組さんも「お店やさんごっこ」の“品物作り”でした。

こちらは先週作った“昆虫”が集まるための“花畑”を作っていました。

図鑑を見ながら、アジサイ・バラ・サボテンなどを作っていましたよ。

細かな花びらを一枚一枚細かく切って

地道で細かな作業を頑張っていました。

みんな集中力もすごく、

花びらを切っている最中は私も話しかけられませんでした。

物事に集中して取り組むことって、とても大切ですよね!

IMG_7916

IMG_7917

2021/11/2 火曜日

ちのうあそび

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:01:45

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

「そら りく うみ」という課題で、

空の乗り物・陸の乗り物・海の乗り物をそれぞれ合った場所に

カードを選んで置くというものでした。

みんなしっかりと、あやか先生の説明を聞いてくれていて

課題も理解して解けていたようです。

まずは、しっかりと先生の説明を聞くことが出来るようになってもらえたらと思います。

IMG_7912

IMG_7913

 

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

こちらは「きもちでわける」という課題で、

色々な場面のカードを、顔の表情などを考えて

同じ気持ちのカードで分けるというものでした。

なかなか分かりづらい場面もありましたが

自分たちでよく考えて分けることができていました。

分かりづらい絵を見ることで、

どういった場面なのかを読み解く力をつけてもらえたらと思います。

IMG_7910

IMG_7911

 

つき組さんは「体育教室」でした。

今日から縄跳びも始まってみんな一生懸命頑張っていましたよ。

「跳び箱」では、3〜7段まで挑戦していました。

何度も何度も挑戦して、どんどん跳べるようになる子もいました。

挑戦したぶん跳べるようになってくれているので

「やればできる!」という感覚を身につけてもらえたらと思います。

IMG_7914

IMG_7915

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.