園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2008/4/25 金曜日

盛りだくさん。バービさんからのお手紙もあります。

Filed under: バービBOX(from U.S.A),保育風景 — houju @ 18:42:17

今日の、はなぐみさんは、ねんど遊びをしていました。
はなぐみさんでは、とっても、ねんど遊びが人気があるようで、みんな大喜びだったようです。
特に、ねんどをこねるプレートの裏にある、ねんどを押し付けて、動物などの型を作るのが大人気なのですが。15種類(うさぎ・ロケットなど)ある中でも、なぜか、みんな決まって、最初に作るのが

100_1951.JPG

「かたつむり」なのです…。
先生達と、話しても、なぜ「かたつむり」なのか分りません。普通、女の子なら「うさぎ」。男の子なら「ロケット」とかのような気がするのですが…。謎の「かたつむり」です。

ほしぐみさんは、一見すると、何を作っているのか、分らない物を作っていました。

100_1943.JPG

何だと、思います?

これ、「鯉のぼり」らしいです。僕も、先生の見本の完成品を見せてもらえるまで、さっぱり分りませんでした。これが、胴体部分になるらしいです。完成品を持って帰るのを楽しみにしておいて下さい。

つきぐみさんは、「お母さん」の絵を描いていました。
お母さんと一緒にした事。お母さんが何かをしている所。を描いていました。

100_1946.JPG

写真を撮った時も集中していたのですが、最後まで描いていた子は、1時間くらい描いていたようです。去年のほしぐみの先生の、しずか先生はそれを聞いて、びっくりしていました。「去年○○くんは、5分でしたよ?」と、本当に驚いた様子でした。いや?みんな、成長してるんですね?。

あと、今日、幼稚園で一番盛り上がっていたのが、バスを待っている間に、園庭でしていた、泥遊びだったようです。
もう、保育時間後なので、おもちゃを使えないので、みんな、一生懸命、牛乳パックを使って、水を運んでいました。

100_1948.JPG

これを、みんなすごい勢いで、運んで(バケツリレーのようだったそうです)、露天風呂?を作っていたようです。みんな、水を運ぶのに一生懸命で、水をこぼしまくり、制服は、ドロドロだったようです。洗濯が大変かもしれませんが、幼稚園でしか出来ない遊びだと思いますので、許してあげてください。

あと、バービさんから、メールを頂きました。
法寿幼稚園のブログで、園児達が「鯉のぼり」を作っているのを見て、メールを下さったので、御紹介します。

現在、貴園で端午の節句に向けてこいのぼりを作られているというブログを拝見しました。彼はこの記事を見てとても喜んでおり、彼が今でも大切に持っている、貴園で作成したこいのぼりと折り紙をぜひ見て頂きたいとのことです。35年前のこいのぼりを皆様に見て頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

We looked at your blog which mentioned about making Koinobori for Boy’s day. He was very happy to look at this blog. He would like to show you the Koinobori and Origami he made in your kindergarten. It would be wonderful if you all could enjoy the Koinobori from 35 years ago.
Thank you so much.

yellow-fish.jpgkoinobori-black.jpgkoinobori-red.jpg

2008/4/24 木曜日

いいお天気でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:29:18

昨日の雨とは変わって、今日はいい天気で、とても気持ちよかったです。
暖かくなるにつれ、園庭で虫達を見かける事が多くなり、子供達も必死で虫を探しています。

100_1942.JPG

これから、「カマキリ」「セミ」と出てきますので、子供達の楽しみも増える事とおもいます。去年もそうだったのですが、「先生穫ってぇ?!」攻撃がすごそうです。網をそろそろ用意しておきます。

 あと、園庭に生える草も多くなり、はなぐみさんも頑張って、グロテスクな見た目の「にわとり」に、草を取ってあげていました。
100_1940.JPG

とっても恐そうなのですが、エサは、どうしてもあげたいようで、「先生こわいぃ?」と、助けてもらいながらあげていました。

更新遅くなり、申し訳ありません。

Filed under: 保育風景 — houju @ 0:56:40

今日、はなぐみさんでは、「宝探し」をしました。

100_1939.JPG

「たからさがしげーむ」のチケットをもらい、「おゆうぎしつ」に行って、赤いボンボンが隠してあるのを探すという遊びなのですが。
 チケットをもらうには、お部屋でキチンと並んで、静かに、「おゆうぎしつ」に行かなければ、「チケットもらえませんよ。」と説明すると、子供達は、それまでが嘘のように、静かに並んで、移動もきれいに出来ていたようです。こんな風に、始めはゲームなどを通して、だんだんと、並んだり、静かに移動したりということが、出来るようになっていくんだと思います。

ほしぐみさんは、ピアニカの練習でした。
みんな、とても、集中して練習していたのか、ピアニカの後に、「お手手が頭にくっついた!!」などと言って、「ひっつき、もっつき」のゲームをした時には、いつも以上に、大はしゃぎでした。

100_1936.JPG

やはり、ピアニカの練習などの時は、子供にしても、緊張したり、集中力を使ったりしているのだな?と感じました。

つきぐみさんは、毎年、つきぐみさんが作っている、鯉のぼりのおもちゃを作りました。

100_1935.JPG

これは、去年のつきぐみさんも作っていた物で、鯉のぼりが、登ったり降りたりします。
新しいつきぐみさんは、去年のつきぐみさんが、作っていたのを、憶えているらしく。やっと、自分たちも作れるといった感じで、大興奮でした!

2008/4/22 火曜日

鯉のぼりの季節ですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:35:11

幼稚園では、来週ぐらいにでも、園庭に鯉のぼりを出す予定です。
それに向けて、子供達も、鯉のぼり作りを頑張っています。

はなぐみさんでも、自分で折り紙を折って鱗に見立てたシールを貼っていました。

100_1929.JPG

やはり、まだまだ、折り紙のフチを合わせたり、きちんと折り目を付けたりというのは、難しいようです。けれども、しずか先生が褒めていたのが、ペンなどの用意が、上手くなったとの事でした。最初は、ロッカーにある道具箱から、ペンなどを持って来て、自分の席に座るというのも、大変だったようですが。今日は、指示を出すと、きちんと自分で出来ていたようです。少しずつかもしれませんが、この2週間で成長がみられた部分でした。
 あと、はなぐみさんは、「おねんじゅ」の使い方と「正座の仕方」も習っていました。これが出来るようになると、本堂で、園長先生の話の時も、ビシッとかっこ良く聞けるようになると思います。

100_1927.JPG

ほしぐみさんは、広場で、「ころがしドッジ」をしました。
みんな、必死で最後まで生き残ろうと頑張って、逃げ回っていました。
はなぐみさんの時よりも、みんな技術がアップしていて、けっこう当てるのが大変でした。
やはり、外で体を動かすと、みんな気持ち良さそうでした。

100_1928.JPG

つきぐみさんも、鯉のぼり作りをしていました。

100_1932.JPG

鱗の中に、自分でデザインを考えて、色を塗るという物だったのですが。さすが、つきぐみさん。自分のデザインのオリジナリティーを出したいようで、人と違うデザインを一生懸命考えて塗っていました。やはり、昨日の壁面の製作の影響からか、虹のデザインが多かったようです。
 新入園児とつきぐみさんを同時に見ていると、本当によく成長したな?っと感心させられます。

2008/4/21 月曜日

天気で気持ちよく遊べました。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:15:22

はなぐみさんは、最近、雨の影響や、朝の支度が時間がかかったり、製作物をしていたせいで、外で遊ぶ時間が少なかったので、良い天気のもと、園庭で、はなぐみさん独占で遊びました。おもちゃもお兄さんお姉さんにとられる心配もなく、元気いっぱいに遊んで、とても楽しそうでした。

100_1921.JPG

ほしぐみさんは、「ちのうあそび」を頑張っていました。

100_1918.JPG

ただ、まだまだ、ほしぐみさんとしての集中力(おしゃべりをしない・おともだちと遊ばない)が足りないようでした。これから徐々に、遊びの時間と「ちのうあそび」などをして、集中するべき時のメリハリを憶えていってほしいです。

つきぐみさんは、階段に貼る虹の壁面に貼るための、「虹の世界」に持って行きたいものを、それぞれ、自分で描きました。
 やはり、みんな自分が虹を歩いてみたいらしく、自分の絵を描いている子が多かったようです。あと、ブランコっていう子もいました。確かに、僕もイメージでは、虹にブランコをかけて遊んでるイメージがありました。やはり、今の子も僕も、そういった物に持つイメージって同じなんだな?っと感心させられました。

100_1923.JPG

あと、園長先生に変身させてもらって、忍者三人衆が園で飛び回っていました。とっても、気に入ったらしく、「私が真ん中よ?!」自分の立ち位置まで気にして、写真におさまっていました。
100_1926.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.