園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2008/5/7 水曜日

連休も終わりましたね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:48:51

今日は連休明けで、はなぐみさん等は、休みボケ(?)などしていないか、心配でしたが、大丈夫なようでした。
 話を聞いていると、連休中は色々な所に連れて行ってもらったようで、とても楽しそうに、話してくれていました。僕は、結婚もまだなので、分らないのですが、日頃、働かれて疲れているのに、お父さん・お母さん方は、お休みにもかかわらず、大変だな?っと、変な所で感心してしまいました。

今日の、はなぐみさんは、初めての、パン給食でした。今日のパンは、ポテトサラダを、挟んだ物だったのですが、これは、ちょっと苦手な子もいたみたいです。ただ、牛乳はほとんどの子が、美味しそうに、飲んでいました。牛乳のフタを開ける。パンのサランラップを開ける。まだまだ、上手くは出来ませんが。徐々に慣れていってくれればと思っています。

100_2000.JPG

ほしぐみさんは、「イス取りゲーム」を、あけみ先生のピアノに合わせてやっていました。
これが、結構見ていても面白く、最初は写真だけ撮ろうかと思っていたのですが、ついつい、最後まで見入ってしまいました。子供達も、負けてしまっても、お友達を応援して楽しんでいたようです!

100_19971.JPG

つきぐみさんは、「母の日」のプレゼントを作っていました。

100_1993.JPG

写真も、まだ、秘密なので何を作っているかも、写させてもらえませんでした。
お母さま方、何が出来るか、母の日を、お楽しみにお待ち下さい!!子供達は、僕が、「うらやましぃ?なぁ?!」と思うくらい、かなり真剣に作っていました!!

2008/5/2 金曜日

おめでたいお知らせです。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:41:58

今日は、まず、少し前の話なのですが、おめでたいご報告があります。
昨年、退職され、御結婚された、「ゆうこ先生」にお子さんが、生まれました。
パチパチパチ?!!!

※4月13日 生まれ 2394グラムの元気な女の子。
 名前は「琴子ちゃん」だそうです。

ゆうこ先生からのコメント。
「大きな声で泣き、小さな手足をバタバタと動かして、元気いっぱいに出てきました。」

とのことでした。

ゆうこ先生、オメデト?ございます!!!

さて、今日の、はなぐみさんは、広場で元気に「しっぽ取りゲーム」をしました。
お尻に付けた、ヒモを先生に取られないように、逃げるゲームなのですが、まだ、ルールをちゃんと理解していないらしく、取られても、嬉しそうにしていました。
 ただ、いい天気の中、とても元気に走り回って、本当に嬉しそうでした。

100_1983.JPG

ほしぐみさんは、「たのしいせいさく」で、ひよこのおもちゃを作っていました。
組み立てると、ひよこがしゃべっているように、目と口が動くのですが。みんな名前を付けて、「ぴよぴよ」と、お友達と、会話をしていました。

 100_1979.JPG

みんな、「ぴよぴよ?」「ぴよぴよ?!ぴよぴよ!!」と、“ぴよ”しか、言っていないのに、不思議と、会話が成立していたそうです。何を話していたのでしょう?

つきぐみさんは、おゆうぎ室で、赤組と白組に別れて、「巨大ドミノレース」を開催していました。
これが、完成するまでが面白くて、せっかく、完成間近までいっても「あぁ?っ!!」との声と一緒に、バタバタバタ?っと、崩してしまい。何回も作り直していました。

 ちょっとした、遊びなのですが、チームプレイを自然としていて、協力して、何かを成し遂げることの楽しさと大切さを、自然と学べていたように思います。

100_1989.JPG

最終的には、両チームとも往復で、7?8メーター位はつなげた物を完成させて、どちらが速くゴールするか競争をしていました。
 一方のチームは、途中で止まる事もなく、きれいにUターンして、ゴールしていました。赤白、どちらが勝ったかは、お子さんに聞いてみて下さい!

それと、明日から四連休ですね、交通事故などには気をつけて、楽しんで下さい!!
休み明けの、子供達の報告が楽しみです!!!

2008/5/1 木曜日

みんな、へとへとでした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:56:24

今日から、「はだし運動」が始まりました。みんな、部屋の中では、上靴をはかず、裸足で過ごします。
それと、毎週木曜日に園庭で、ランニングをします。園庭の中を何週か、グルグルと走って回ります。

100_1975.JPG100_1974.JPG100_19731.JPG

みんな、他のクラスの子が、「頑張ってー!!」と、応援してくれる中、一生懸命走っていました。これから、徐々に、体力もついていくと思います。
今日から、通常保育で時間が長いせいもあったのですが。帰りの時間頃には、みんな疲れてしまって、睡魔と戦っていました。今晩は、みんな爆睡間違いなしだと思います。

2008/4/30 水曜日

ぴよぴよ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:24

3日ぐらい前なのですが、幼稚園に新しい、仲間が増えました。
ニワトリのヒナが、二羽孵ったのです。
今までは、生まれたばかりだったので、園児達に教えってなかったのですが。もう、大丈夫だろうという事で、園児達にも「そっと見ようね」と公開しました。
みんなも、「とっても可愛いね?」と喜んでいました。ご父兄の皆様も。園に来る機会があれば、とさかが生えて、グロテスクになる前に、見て下さい。もの凄く可愛いですよ?!
100_1968.JPG
100_1971.JPG

はなぐみさんは、教室で、物語「赤ずきんちゃん」の絵に、自由に、シールを貼りました。

100_1965.JPG

持って帰った、絵にオオカミがいない子も多いと思いますが。それは、多くの子が、オオカミに赤ずきんちゃんが、食べられてしまわないようにと、オオカミを隠すようにシールを貼っていました。とってもやさしい、はなぐみさんです!!

ほしぐみさんは、「知能あそび」でした。
今回は、あけみ先生も慣れてきたという事もあり、指示も的確に出来てきたようで。子供達も、とても集中して取り組めていたようです。
 あけみ先生と、子供達の息もあってきたようで、僕も安心しました。
100_1967.JPG

つきぐみさんは、今年度初めての、ピアニカでした。
ゆみ先生は、昨年度、はなぐみさんだったという事もあったのでしょうが。つきぐみさんの練習する姿に、感心していました。
 一人ひとりを、見ていなくても、ちゃんと自分で繰り返し練習していたとの事でした。これから、行事では、つきぐみさんが中心となる事が多いと思いますが、今年のつきぐみさんも大丈夫そうですね!
100_1961.JPG

2008/4/28 月曜日

鯉のぼり気持ち良さそうでした?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:14:56

はなぐみさんは、園庭に飾った鯉のぼりを、しずか先生と一緒に見ました。
鯉のぼりは、風を受けてとっても気持ちよさそうに泳いでいました。
子供達も、気になるようで、お昼御飯の時間も教室の中から、チラチラ見ながら、鯉のぼりの歌を歌っていました。
↓この写真、とっても良くないですか?

100_1957.JPG

ほしぐみさんは、鯉のぼり作りの続きです。
やっと、全体像が見えて、とっても自慢そうに見せてくれました。
ただ、まだ完成ではないそうなので、仕上がりが楽しみです。

100_1956.JPG

つきぐみさんは、「ちのうあそび」をしました。
一部分だけ、描かれている絵に、自分で想像して、線を書き加え、絵を完成させるという物です。

100_1960.JPG

ゆみ先生とも話したのですが、大人が想像する物とまったく違って、感心させられる部分も多く。子供達から「創造する」という事の刺激を、受けた思いがしました。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.