園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2008/5/21 水曜日

遅くなりました。スミマセン

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:11:48

はなぐみさんは、初めて「ピアニカ」をしました。
しずか先生は、準備の段階から、上手く出来るか心配だったらしいのですが。みんな、きちんと先生の指示を聞いて、準備ができていたそうです。 
 吹くのも、みんなちゃんと音が出せて、みんなで「ド」の練習をしていました。
入園して、まだ二月足らずですが、ちゃんと先生の話を聞いて作業を行うということが出来てきたはなぐみさんです。
100_2104.JPG

ほしぐみさんは、それぞれ、席の反対の人の顔をみて、似顔絵を描き。インタビューをして、相手の好きなシールを、似顔絵の周りに貼るという教材をしていました。
 まったく相手を見ていない子。ちゃんと相手を見て描き、上手にインタビューをしている子。相手の書いた自分の似顔絵に「全然違うじゃん!!」と、クレームを付けている子と、にぎやかに学習していました。
100_2106.JPG

つきぐみさんは、日曜参観日の為の、保護者用の名札を作っていました。
これが、僕が見ていても、結構複雑な作りで、なかなか出来ない子もいたようです。
先に出来上がった子は、まだ出来ていない子に教えてあげるのですが。
直接、折り紙をさわって教えてあげると、教えてもらう子の練習にならないので、言葉や身振り手振りで教えていたらしいです。
 しかし、何とか、教えてあげたいのですが、これがかなり難しいらしく、なかなか上手く教えられていなかったようです。
 この機会で、子供達も「教えることの難しさ・言葉で上手に説明することの難しさ」を学んでくれたのではないかと思っています。
100_2105.JPG

2008/5/20 火曜日

『トロトロ』って分ります?

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:31:45

今日、幼稚園では、昨日の雨の影響でなんですが。「トロトロ」作りが大人気でした。
園庭のいたる所で、トロトロを作っていました。

100_2096.JPG
100_2097.JPG
100_2102.JPG

そうです、「トロトロ」とは、水と泥を混ぜた、トロトロの泥のことです。
昨日の雨の影響で、水たまりがあったのと。水たまりの跡で、きめの細かい泥がたくさん採れるため、みんな一生懸命にトロトロを作っていました。

みんな、一生懸命に「トロトロ」を使って、色んな、おままごとの料理を作ってくれるのですが。
「いただきま?す!」と食べると、なぜか、「それ、毒でした?!!」と毒を食べさせられます。
今日も、5回ほど、毒殺されかけました。

そして、「トロトロ」でたっぷり遊んだ後は(お母さんは帰園して、すぐに分ったかもしれませんが)、靴がこんなことになっていました…。

100_2103.JPG

せっかくの、「ナイキ」の靴が…。洗濯ご苦労様です…。

2008/5/19 月曜日

雨が降っちゃいましたね?

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:17:50

今日は天気予報どおり、お昼前から雨でした。
園児達も、外で遊ぶことが出来ず、自由遊びも部屋の中でしました。

100_2093.JPG

写真は、おゆうぎ室ですが、それぞれの教室で、お絵描きが出来る部屋。工作が出来る部屋と、自分たちがしたいことを選んで遊んでいます。
 外遊びでも一緒なのですが、それぞれ、好きな遊びが色々とあって、見ていてとても面白いです。大体、みんな同じ遊びをいつもしていて、良く飽きないなぁ?と感心させられます。

2008/5/16 金曜日

今週も無事に終わりましたね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:18:08

今日は、金曜という事と、昨日の遠足がこたえたのか、帰りのバスでは、グッタリしている子が多かったように思います。土日で、パワーを回復しておいてあげて下さい。

今日のはなぐみさんは、「点と点を、線で結ぶ」ことの練習をしました。
しずか先生の用意した、ジョウロと鉢の絵の間を、自分で線を引いて、お水をあげるという物でした。
みんな、朝顔の種を蒔いた時の経験から、お水をあげたら、太陽にあてないとということで、外に出て一生懸命、自分で書いた画用紙を、太陽に掲げていました。いったいどんな芽が出るのでしょう?

100_2087.JPG

ほしぐみさんは、日曜参観日の為の、お母さんとお父さん用の名札を製作していました。
最近では、なかなか出来ない子を、先に出来た子が助けてあげるという、助け合いも出来るようになってきたようです。
 名札には、顔も書いたのですが。お母さんの目は、まつ毛が、ビヨォ?んとメイクばっちりで立っている子もいたようです。どちらのお母さんでしょう?
当日のお楽しみということで、写真は、あけみ先生NGでした。当日をお楽しみに!!

100_2089.JPG

つきぐみさんは、「ちのうあそび」でした。
紙芝居の形で、先生の話をした通りに、順番にカードを並べるという物だったのですが、「一度先生の話を聞き終えてから並べる」ものらしく、なかなか、難しかったようです。

100_2088.JPG

また、紙芝居が、絵の裏にその絵の文書があるのではなく、一番後ろにあるカードに文章があること等。子供達は紙芝居の仕組みに感心していました。
 みんな「家で、お母さんにも読んであげる?」と言っていました。ご家庭では上手く読めていたでしょうか?

2008/5/15 木曜日

遠足は天気も良く、楽しかったです。

Filed under: 保育風景 — houju @ 13:55:46

今日は、天気も良く、外はとても気持ちの良い1日でした。
長山公園まで歩いたのですが、先生の心配をよそに、嫌がる子もいなく、順調に到着しました。

100_2074.JPG

公園では、山の中・芝生の広場でとても元気に走り回っていました。毎年の事ながら、やはりみんな「BB弾」拾いに夢中でした。

100_2085.JPG

お弁当も、いい天気の元で食べるのは、格別に美味しかったです。

100_20841.JPG

ただ、アリが多くて、みんな、アリと格闘しながらお弁当を食べていました。

 はなぐみさんは、一生懸命歩き。つき・ほしぐみさんは、はなぐみさんの手を引っ張って、ちゃんと連れて行ってくれていました。たくさん遊んで、とても疲れていると思います。それぞれ、ご家庭でも褒めてあげて下さい。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.