園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2008/10/16 木曜日

明日は、遠足ですね!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:41:12

いよいよ明日は、みんなが、この一周間楽しみにしていた遠足ですね!
今日は、みんなウキウキする気持ちを抑えて、クラスで製作やお勉強に集中して取り組んでいました。

100_2773.JPG
100_2771.JPG
100_2770.JPG

明日の遠足は、はな組さんはまだ、水族館がどんな物か分っていないらしく、

「水族館で、キリン見る?!」と、不思議な事を言っていました。

ほし・つき組さんは、ベテランらしく、おやつを何にするか、お弁当を誰と食べるか等、話題はつきないようでした。

下見に行った先生の話では、
やはり、「揚げもみじ」(水族館は関係ありませんね…)が、オススメなようでした。

明日は天気も良さそうです。
体調の良くない子が、少しいるようですが、何とかみんなで行けたらと思っています。
今日は、ゆっくりと休ませてあげて下さい。

2008/10/15 水曜日

お疲れ様です。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:29:24

今日は、役員さん達が本堂で、バザーについての打ち合わせをされていました。

100_2768.JPG

慣れない計算等もあって、大変なようですが、
まわりから見ていると、結構楽しそうでもありました。

朝から、夕方まで長い時間大変ご苦労様でした。

2008/10/14 火曜日

カマキリ、カマカマ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:36:39

一周間程前ですが、
園児が、捕まえて持って来てくれたカマキリが、
幼稚園の仲間に入りました。

100_2767.JPG

お腹がパンパンで、今にも、卵が生まれそうな感じだったのですが。
連休中に、見事に、産卵?しました!!!

100_2765.JPG

子ども達も、あまりカマキリの卵を見た事ないらしく、
とても興味を持っているようでした。

本も、絵本なんかより、
カマキリの事が書いてある図鑑に興味があるようで、
先生と一緒に、カマキリについて調べていました。

やはり、生きた教材が身近にあると、興味の持ち方も違うもんなんですね!

ちなみに、このカマキリちゃん、かなり獰猛で、
よくバッタを食べます。
僕は、時間があれば、広場でバッタを追いかけている、怪しい、31才独身のおじさんです。

2008/10/10 金曜日

芸術の秋ですね!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:51:48

今日は、各クラスとも、運動会の絵を描いたり、
その絵の発表をし合ったりと、まさに、芸術の秋という感じでした。
100_2670.JPG
100_2672.JPG
100_2671.JPG

まだまだ、みんな運動会の映像が、色鮮やかに頭に残っているようで、
描いた絵も、色々な色が使って、頑張って描いていました。

明日からは、3連休です。
お出かけの人も、お家でゆっくりされる方も、
子どものお世話が大変かもしれませんが、頑張って下さい。

ひろお先生は、気持ち良いこの季節、
天気がよければ、バイクでツーリングをしようと思っています。

2008/10/9 木曜日

交通教室でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:12:32

今日は、市の職員の方に来て頂いての、「交通教室」でした。
みんなで、信号機のある横断歩道の渡り方を習いました。
みんな元気に、手を上げて声も出して頑張っていました。

100_2669.JPG

今日は最後に、職員のお姉さんが、
手をつないで、人の暖かみを感じさせつつ、
命の大切さについて、真剣にお話をして下さりました。
交通ルールを守る事が、いかに大事かを、園児達も感じ取ってくれたのではないでしょうか。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.