園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2008/12/9 火曜日

研修でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:31:42

本日は、僕が研修で一日おらず、
園の様子が分かりませんので、
研修で学んだ事を、多少、掲載したいと思います。

研修の課題は「食育」についてでした。
九州大卒、九州女子大元教授で、
九州の幼稚園「浅川幼稚園」園長・福原洋子先生の講演でした。

100_2967.JPG

話を要約すると、

◯肉・油・精製加工食品をとりすぎない。
◯玄米などのお米、野菜を食の中心とする。

とのことでした。

講演では、実際に腸の中の映像を見ながら、
説明して頂きました。

実際の食事では、
なかなか、難しいとは思いますが、
これらの事を気をつける事により、
便秘・アトピー・成人病などに、
効果があるとの事でした。

先生の話通りにするのは、
なかなか、難しいとは思いますが。
日々の積み重ねが、
健康な体を作っていくのだと思います。

食事の準備は大変だとは思いますが、
子どもの将来の事も考え、
今一度献立を見直してみるのも良い事かなと思います。

僕も、正子先生に、
肉食が多くなった献立を見直すように話してみます。

「じゃあ自分で献立考えて」

と、怒られそうですが…。

2008/12/8 月曜日

寒さも本番を迎えたようですね!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:26:44

はな組さんは、「かるた」をしていました。
まだ、はな組さんだと、かるた自体を知らない子もいて、
しずか先生に教わりながら頑張っていました。

100_2960.JPG

みんな、とっても楽しかったらしく、

「家でもする!」

と言っていたので、正月は家族で「かるた」を楽しんで下さい。
意外と、お父さんより上手いかもしれませんよ?!

ほし組さんは、広場で「ドッヂボール」をしていました。

100_2959.JPG

今回は、ほし組さんだけという事もあり、
いつもより、ゲームに集中して出来ていたようです。
ただ、赤白組が一勝一敗だったので、もっとやりたかったようでした。

つき組さんは、「お店やさんごっこ」の準備で、
「かばん」と「海老フライ」を作っていました。

100_2963.JPG
100_2966.JPG

同じ海老フライの色でも、

「きいろ?」「はだいろ?」「おれんじ?」

と、色々と意見があったようで、
全部の色を混ぜて作ったようです。
同じ海老フライでも、子どもたちのイメージは、
色々あるもんなんですね!

100_2964.JPG

ちなみに僕は、作っている途中の海老フライを見て、

「チョコバナナ??」

と言って、
ゆみ先生に、

「えぇぇぇ?!!!???」

と、怒られてしまいました。
つき組さん、ゴメンナサイ

2008/12/5 金曜日

おいしかったです!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:30:40

今日は、みんなでお餅つきでした!

心配した雨も、餅つきをする頃にはやんで、
無事に、外でつく事ができました。

お父さん達が、あらかじめついてくれた餅を、
園児みんなで、ついて仕上げました。

100_2954.JPG

その後、自分たちで丸めて、いよいよ、楽しみな昼食です。

100_2958.JPG

お餅の味付けは、

「醤油」「きな粉」「あんこ」「大根おろし」

と、色々あるので、何度もおかわりをして楽しんでいました。

100_2956.JPG

はな組さんなどは、お餅を食べる事自体はじめての子もいるようで、
とても楽しかったようです。

園児達は、何度も何度も、口のまわりを醤油で汚しながら、
おかわりをし続けていました。

また、保護者の方にもたくさん来て頂き、
園児達以上に、必死に餅をついて楽しんでいたお父さん。
園児達以上に食べていたお母さん。
などなど、みんなで楽しんでくれているようでした。

そして、今日も、お手伝い頂いた、役員さん・お父様方、
おかげで、とってもおいしいお餅を、頂く事が出来ました。

ありがとうございます!!!

2008/12/4 木曜日

もちつき、ぺったん!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:10:14

明日は、もちつきです。
今回も、役員さんが総出で準備をしてくれていました。

100_2952.JPG
100_2953.JPG

園児達も、

「何の味食べる??」

「10個食べる!」

と、もちつきの話題で盛り上がったり、
杵をつく練習をしている子もいて
本当に楽しみなようでした。

ただ、明日は天気が心配ですね…。

2008/12/3 水曜日

コンサートよかったですね?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:53:10

今日は、以前からお伝えしていた、
「アウトリーチコンサート」でした。

想像していたよりも、とっても親しみやすく、
面白いコンサートでした!

100_2946-iyyo.JPG

子供用のバイオリンを弾かせてもらったり。
「ポニョ」をみんなで歌ったり。
バイオリンのお姉さんが、みんなの間を通って弾いたり。
飽きさせない為の演出が盛りだくさんでした!

100_2947-iyyo.JPG

お二人の演奏に、園児達も真剣に見入っていて、
騒いだりする子もなく、上手に聞く事が出来ていました。
演奏中は、目をキラキラさせて見入りながら、先生に

「スゴいね!スゴいね!」

と何度も、言っていました。

また、お二人も、子ども達の聞き方がとても上手だと、
褒めてくれていましたよ!

100_2950-iyyo.JPG

子ども達は、部屋に帰ってからも大興奮で

「バイオリンが速くてスゴかった!」
「見たことない弾き方しちょった!」
「お姉さんが、綺麗じゃった!」

と、大満足なようでした。

こんな間近で、プロの演奏を聞く機会は、
そうはないと思います。
子ども達の教育の為にも、とても良かったと思います。

今回、コンサートを開いて頂いたお二人に、
本当に感謝しています。
みほさん・まいさん、本当にありがとうございました!

ちなみに、園児の中に、

「バイオリンやりた?い!」

と言う子が、結構いたので、
家で、バイオリン買ってと、おねだりしていたらスミマセン…。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.