園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/4/24 金曜日

一週間も終わりですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:30:43

今日は金曜日、やっと一週間も終わりですね。
園児達も、新しいクラスでの生活は何かと疲れていると思いますので、
ゆっくりと休ませてあげて下さい。

今日のはな組さんは、
「園内・園庭巡り」をしていました。

先生と一緒に色々な所を見て回って、
幼稚園でのルールを教えてもらっていました。

100_3664.JPG
100_3665.JPG

まだまだ、分っているのかよく分かりませんが、
徐々に園でのルールを理解してもらえたらと思います。

ほし組さんは、
「鯉のぼりのカバン」を作っていました。

100_3666.JPG

みんな、バスの中でも、

「早く月曜日になって、カバンの続き作りたい!」

と言う程、楽しかったようです。
みんな、持って帰って何を入れるかを話していました。

つき組さんは、
お弁当の時間に写真を撮りました。

100_3667.JPG

はな組さんのお弁当の補助をした後だと、
本当にきちんと食べられているな?っと感心させられます。

つき組さんも、お弁当の時間は、
リラックスして、友達との話を楽しんでいるようで。
お弁当に、同じ具が入っていると嬉しいらしく、

「おぉ?!5連チャンで、同じプチトマト入っとるぅ?!」

と、とっても嬉しそうでした。
あと、畑を作って、
食べ物の大切さを、ゆみ先生が話してから、
一粒も御飯を残さないで綺麗に食べる、
「ピカピカ弁当」
に、みんなで頑張っているようです。
ピカピカなお弁当だったら、褒めてあげて下さいね!!

2009/4/23 木曜日

パタパタ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:31:00

今日の朝、
みんなが作った鯉のぼりを飾りました。
今日は、風も強かったので、
鯉のぼりが、パタパタ気持ち良さそうに泳いでいました。

100_3662.JPG

それぞれ、名前が書いてあるので、
園に来られたら、お子さんの描いたウロコを探してみて下さい!

2009/4/22 水曜日

屋根よ?りた?か?い

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:45

今日、園長先生が保育終わりに、
「鯉のぼり」を出してくれました。
幼稚園の屋根よりは低いですが…。

100_3660.JPG

バスで、園児の家に行っても、
みんな嬉しそうに、鯉のぼりを教えてくれます。
やっぱり、自分の鯉のぼりって、嬉しいんですね!
ちなみに、大きなヒゴイは、僕が子どもの時の物です。

今後、この鯉のぼりの下に園児達が作った鯉のぼりがつきます!

今日のはな組さんは、「ちのうあそび」をしていました。

100_36.jpg

しずか先生は、

「カードをちぎるのだけでも難しいと思います。」

との話でしたが、
動物のシルエットと絵を合わせる。
という課題を、みんな上手に解いていました。

100_3657.JPG

みんな、待っている間も椅子にちゃんと座って、
話を聞けていました。

ほし組さんは、ピアニカでした。

100_3658.JPG

みんな、前から楽しみだったようで、
やっとピアニカができたと言う感じでした!
今日は、ドレミ…の練習でしたが、
次からは、ほし組さんになって初めてやる、
「指くぐり」に挑戦してみるとの事でした!

つき組さんも、「ちのうあそび」でした。

100_3659.JPG

これは、結構難しくて、
ちょっとだけ、あらかじめ線が、三カ所描いてあり、
自分で続きの絵を描いて、説明する。という、
僕が説明してても、いまいち何だか分らない、難しい課題でした。
しかも、その三つが関連のある物を描かないといけないと言う事で、
園児達は苦戦していたようです。
ただ、こういった課題をしていると、
物の考え方が身に付いて、
脳のシワが増えそうだな?と、思えるくらい、
難しい課題でした。
頑張れ!つき組さん!

2009/4/21 火曜日

暑かったですね?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:52:03

今日はお昼からスゴい暑さで、
バスの中でも、みんな

「暑い!暑い!」

と言っていました。
もうすぐ、半袖でも気持ち良い夏ですね!
(僕はすでに半袖半パンですが…)
今から、みんなでする水遊び・泥遊びがとっても楽しみです!
お母さんは、洗濯が大変かもしれませんが…。

今日のはな組さんは、
園庭に飾る「鯉のぼり」のウロコを
一人ひとり、色を塗っていました。

100_3654.JPG

今日が初めての机に座っての作業だったのですが、
みんな、そんなに立ち歩く事もなく、
作業に熱中していました。
僕が、写真を撮りにいった時にも、

「先生見てぇ?!!」

ととっても嬉しそうに見せてくれました。
いずれ、鯉のぼりは園庭に飾りますので見て下さいね!

ほし組さんは、「ちのうあそび」をしていました。

100_3655.JPG

みんな、朝に予定を言ったときから、
とっても楽しみだったようで、
静かに取り組んでいました。

子どもなりに、「ちのうあそび」が、
ほし組になって、どんな物なのかが気になるし、
「心機一転頑張ろう!!」
と言う気持ちだったのかもしれませんね!

つき組さんは、
「もじのあいうえお」という、
平仮名を書く教材に取り組んでいました。
みんは、文字に興味がとってもあるようで、
真剣に取り組んでいました。
先生の指導もあってか、
みんな、書く姿勢もとっても良かったですよ!

100_3652.JPG

今の、文字に興味がある時期に、
鉛筆の持ち方/姿勢/書き順なども、
ちゃんと憶えてもらえたらと思っていますので、
ご家庭でも気をつけてみて下さい!

2009/4/20 月曜日

交通安全教室でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:30

今日は、一年間を通して行う、
「交通安全教室」の第一回目でした。

初回は、保護者の皆さんも参加しての教室です。

100_3651.JPG
100_3650.JPG
100_3649.JPG

はな組さんは、初めてだったので、
まだまだ、上手く横断歩道を渡れていませんでしたが。
一年をかけて、ほし・つき組さんのように、
キチンと、横断歩道を渡れるようになってくれればと思っています。

教室の先生もおっしゃっていましたが、
最近、登下校時の事故で小学生が亡くなったというニュースもありました。
僕もバスの運転をさせてもらっているので、
十分に注意しなきゃと、改めて感じました。

それと、畑のイチゴが、
たったひとつですが、赤くなって、
イチゴらしくなってきました!

100_3648.JPG

なんだか、あまり美味しそうでないですが…。
子どもたちも、嬉しそうに見ています。

ただ、ひとつ問題に気付きました!

コレ、ひとつなので、誰が食べるんでしょう…?
子どもが食べるとなると、
どうやって決めるのか。

代表して、園長先生?

みんなで食べられるよう、
最低50個は頑張って実って欲しいものですね!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.