園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/5/1 金曜日

連休突入!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:31:02

いよいよ、ゴールデンウィーク!
連休に突入ですね!
新学年が始まって、
新しい環境で、少し疲れていたかもしれないみんなも、
ここで、心身ともにリフレッシュして下さい!

僕は、3日(日)の楠の花火大会で、
おそらくですが、馬のポニーを引っ張っていると思うので、
遊びにきて下さい!

今日のはな組さんは、
「母の日」のプレゼントを作っていました。
何を作っているかは秘密です!

100_3689.JPG

ただ、「母の日」「プレゼント」という言葉の意味が、
いまいち分っていないらしく。

「お母さんの顔描こうね」

と言っても。

「仮面ライダー描いていい?」

と、自分の好きな物を描きたがっているようでした。
何を持って帰るかをお楽しみに!

ほし組さんも、
「母の日」のプレゼント作りでした。

100_3688.JPG
100_3691.JPG

ほし組さんになると、
やはり、お母さんのプレゼントというのが、
ちゃんと分っているらしく。
いつもなら、適当にやってしまいそうな、
細かな部分まで、一生懸命顔を近づけながら、
ていねいに、ていねいに作っていました。
こちらも完成をお楽しみに!

つき組さんは、作業が早くて、
「母の日」のプレゼント作りは終わっていました。

今日は、「ちのうあそび」で、
それぞれ一人ずつ、「紙芝居」を作っていました。

100_3690.JPG

紙芝居は、表の絵と、裏の文章が、
ズレているので、その事が、不思議なようでした。
裏の文相を見て、順番に並べても、
上手く表の絵が並んでいないようで苦労していました。

2009/4/30 木曜日

お休み明けで…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:52:26

今日のはな組さんは「ちのうあそび」でした。

100_3679.JPG

前回の初めての「ちのうあそび」では、
みんな良く出来ていたとの事で、
とっても安心していたのですが。
今日は休み明けという事もあり、
あまり集中出来ていない様子でした。
やっぱり、まだまだ不安定なんですね。
これから、連休に入り、せっかく慣れてきた子ども達が、
連休明けにどうなるか、ちょっとだけ心配です。

ほし組さんは、「ステップブック」をしていました。

100_3681.JPG

鯉のぼりの絵が沢山描いてあるの教材だったようで、
みんなで、色々な種類の鯉のぼりの絵を見ながら楽しんでました。
園庭にある鯉のぼりと比べたり、
園長先生を手伝ってあげた方法を思い出しながら、
絵の鯉のぼりのあげ方も色々と話し込んでいる様子でした。

つき組さんは、自分用の鯉のぼりを作っていました。

100_3680.JPG

毎年、つき組さんが作っている、
ヒモを引っ張ると、「鯉のぼり」が登る仕組みの物なんですが、
やっと、自分たちが作れるので嬉しいようでした。
細かな部分まで、自分達で作っていたので、

「あぁっ?!こうなっとったんかぁ!」

と、自動で上がる「鯉のぼり」の仕組みに驚いているようでした!

明日は、みんな手づくりの「鯉のぼり」に関連した物を持って帰ります。
みなさん、楽しみにしておいて下さい!

2009/4/29 水曜日

天使の歌声

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:36:56

私事なんですが、
本日、シンフォニア岩国であった、
「ウィーン少年合唱団」を見に行ってきました。
昔から、テレビなんかでもよく宣伝していて、
聞いた事はなくても、
少年合唱団といえば、ウィーン。
ウィーンといえば少年合唱団。
みたいな感じじゃなかったですか?

存在だけは知っていたのですが。
岩国にも来るなんて、知りませんでした。
歴史は、500年もあるそうですよ。

100_3678.JPG

何だか、日本人の団員もいるらしく、
MCが日本語だったのもあり、
とても聞きやすかったです。

内容も、とっても良かったので、
機会があれば、皆さんも行ってみて下さい!

2009/4/28 火曜日

お休みですね?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:54:29

明日は「昭和の日」でお休みですね。
天気も良さそうなので、皆さんお出かけでしょうか?
家族サービスも大変だとは思いますが、
保護者の皆さん頑張って下さいね!

はな組さんは、
お昼ごはんの時の、
「いただきます」のご挨拶の時に撮ってみました。

100_3676.JPG

この3週間で、だいぶ幼稚園の流れにも慣れてきたようで、
ご挨拶の言葉、全部は言えませんが、
何となくご挨拶が出来るようになってきました。
トイレも、補助がついているのですが、
みんな、ほとんど補助なしでも出来るんじゃないかな??
という感じです。
子どもの成長は早いですね!
早く、自分の事は自分で出来る法寿っ子になって欲しいです。

ほし組さんは、
「鯉のぼりのカバン」作りの続きでした。

100_3673.JPG

今日は、体の模様の部分を作っていたようです。
みんな、早く完成した物を持って帰りたいようで、

「宝物」「地図」「時刻表」

それぞれ、お気に入り(?)の物を入れる話をしていました。
連休前には持って帰ると思うので、
楽しみにしておいて下さい!

つき組さんは、
「スポーツテスト」の様な事を、
カードを使ってしていました。

100_3675.JPG

「縄跳び」
「片足立ち」
「ボール投げ」

色々とあるようで、
みんな真剣に取り組んでいました。
よく考えてみると、子ども達も、
自分がどれくらい出来るか、よく分からないんでしょうね。
自分の結果と、お友達の結果が気になりながらも、
すごく楽しそうでしたよ!

2009/4/27 月曜日

癒されます。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:01:47

ツバメが、本格的に住んでくれたようで、
巣作りに励んでいます。
いつも、2匹一緒に仲良く飛んでいて、
保育の間に見ていると、ホッと癒されます。

100_3668.JPG

早く卵を産んで、
ヒナが見たいものです。

それと、バスの子にしか関係なくて、
申し訳ないのですが。
バスのシートカバーを新しくしました。

こちら!!

100_3671.JPG

前のかなり味のある、
ボロボロの物から換えると、
色のせいもあって、違うバスのようです!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.