園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/5/27 水曜日

パン!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:08:48

水曜日はパン給食です。
今日のパンは、ホットドックのようなパンで、
ラベルには『フランク』(?)と書いてありました。

100_3812.JPG

48人もいると、色々な食べ方をする子がいて面白いです。
・ パンが苦手で、まずパンの茶色い部分をはがしながら食べ、
真っ白な不気味なパンを食べている子。
・ ケチャップの多いパンを探している子。
・ ソーセージを最初に食べてしましい、パンだけを渋々食べている子。
子ども達を観察していると本当に楽しいですね!

僕も小学校の頃は、
コッペパンの中身をくりぬき、
中にマーガリンをつめて、パンに小さな穴を開け、
マーガリンを押し出して、『鼻水!』とか嬉しそうにやってました。
イチゴジャムの時は、『鼻血!』でした。
当然、当時の担任の先生(現愛宕小学校の校長先生)には怒られてましたけども…。
みんなで食べる給食って楽しかったですよね?!

2009/5/26 火曜日

体育教室

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:40:31

火曜日は体育教室です。
みんな、一生懸命に取り組んでいました。

100_38092.JPG
100_3810.JPG
100_3811.JPG

体育教室は、跳び箱が恐かったり、
ちょっと苦手な子などもいるのですが、
山下先生が、園児達が怖がらずに、
楽しんで取り組めるように指導してくれているらしく、
苦手な子も、体育教室が終わった後は、

「先生と、“遊んで”楽しかった!」

と言っていたようです。
体育教室が“遊んで”という感覚で取り組めるようになれば、
体育教室での成長も早いんじゃないでしょうか。

2009/5/25 月曜日

アクアス。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:28

今日、園児達がクッキーを持って帰ってると思いますが、
園長先生がアクアスに行ったお土産です。
白イルカが、バブルリングを思いっきり出していたそうで、
なかなか面白かったと言っていました。

今日のはな組さんは、「ちのうあそび」でした。

100_3806.JPG

「かるた」のように、
先生が言ったヒントに当てはまるカードを
自分で選ぶという教材なのですが、
みんな一生懸命に取り組んでいました。

ほし組さんも「ちのうあそび」でした。

100_3807.JPG

教材を使って、色のパターンを記憶するというものなんですが、
なかなか、「色のパターンを記憶する」という事が難しいようでした。
ですが、みんな楽しんで取り組んでいたので、
能力が伸びるのも早いと思います。
がんばれ!ほし組さん!!

つき組さんは、蝶々の形の枠の中に、
自由な大きさ・色の円を描いて色を塗っていく。
という作業をしていました。

100_3808.JPG

僕が写真を撮った時も、良く集中して出来ていたのですが、
作業が終わるまで、1時間ぐらいは静かに座って出来ていたようです。
さすが、つき組さん!2年間の保育が糧になっているんですね!!

2009/5/22 金曜日

日曜参観日の準備です。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:55:40

今日、はな組さんは、
折り紙を使って、日曜参観日の準備をしていました。

100_3800.JPG

どんなものになるかは、当日のお楽しみですが、
みんな一生懸命頑張って作っていました。
ですが、まだまだ、はな組さんには難しいらしく、
相当苦労していました。
これからの成長が楽しみです。

ほし組さんは、教室でゲームをして遊んでいました。

100_3803.JPG

名前を呼ばれた子から、返事をして、
円の中に入っていくゲームなのですが。
名前を呼ばれると、恥ずかしいやら、嬉しいやら。
色々な感情が入り交じった返事をしていました。
みんな、とっても楽しかったらしく、
ゲームが終わった後も、
他のクラスの子を交えて、自分達で楽しんでいました。

つき組さんも、日曜参観日の準備です。

100_3801.JPG

折り紙で、製作していたのですが、
みんな自分の好きな色ではなくて、
きちんと、お父さん/お母さんの好きな色を考えながら作っていました。
完成度は、

「さすがつき組さん!」

という感じなんで、当日をお楽しみに!!

2009/5/21 木曜日

おいしそう?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:12:20

今日は、畑で出来たイチゴの中で、
1番大きいのを園児が食べました。
何日も前からこのイチゴはその大きさで、
みんなの注目の的でした!

僕も何度かこっそり食べてみようかなぁ?…。

という誘惑にかられたのですが、
32歳でそんな事をするのとも思い、
一生懸命我慢していた逸品でした。

100_3796.JPG

味は、

「甘いのと、ちょっと酸っぱくて、美味しかった!」

とのことでした。
園児が全員食べられたら先生達も食べようかと思うので、
その日がとっても楽しみです!

今日は、木曜日ですので「ランニング」です。

はな組さんも、かなり「ランニング」というものが分ってきたようで、
ちゃんと、最後まで走りきっていました!

100_3798.JPG

ほし・つき組は、
特に男の子が、順位が気になっているようで、
みんな、まわりの事を気にしていました。

100_3799.JPG
100_37971.JPG

順位は関係ないんよ!最後まで歩かないで、走るのが大事!
と、指導はしているのですが、
やはり男の子は、お友達に負けたくないようです。
個人的には、男の子はそれぐらいの気持ちも大事かなとも思います。
来週からは、「ランニング」のコースを少し変えようかとも思っています。
元気に走って、強い“体”と“心”を育ててほしいものですね!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.