園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/6/3 水曜日

降誕会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 15:38:50

今日まで3日間ほど、
お寺で「降誕会」がありました。

100_3848.JPG

今日は最終日で、お斎(とき)が出ました。
お斎は、お寺のご門徒のご婦人方が集まって作ってくれる料理なのですが、
これがとっても美味しいんです!
幼稚園でお母さん方が作って下さる料理もおいしいですが、
生まれた時から食べているお斎は、
僕の大好物です。

100_3850.JPG

お斎は、法座を聞かれた方々には、
みんなに振る舞われるので、
興味がある方は、法座をお聞きになって、
お斎も召し上がってみて下さい。まいう?ですよ!

今日のはな組さんは、ピアニカをしていました。
僕が写真を撮った時は、もう練習が終わってしまってました。

100_3845.JPG

ただ、ピアニカを片付けているのを見ていたのですが、
入園当時と比べると、とっても上手になっていました。
一つひとつの成長に、ビックリさせられます。
あと、今日習った「ド・ミ」を、

「お風呂でも練習する!」

と言っていたので、聞いてあげて下さい!

ほし組もピアニカでした。

100_3846.JPG

楽しく練習出来るように、先生が、

「○○が好きな人??」

と、質問をして、「ハイ」と答える代わりに、

「ドレミ?」

と吹いていました。
楽しんで、ピアニカが身に付いてくれるといいですね!

つき組さんは、写真を撮りにいった時には、
こんな様子でした。

100_3847.JPG

お寺の、法座を聞いている間に急いでいたので、
後から、ゆみ先生に話を聞くと、
近くのお友達の家まで散歩しながら、
カタツムリ・カエル・花を探しに行っていたそうです。
みんな、雨上がりでカタツムリ・カエルがいると思っていたらしく、
一生懸命に探していたのですが、一匹もいなかったそうです。
園児達は、とっても残念そうでした。
ただ、お友達の家で、花を摘ましてもらって、
てんとう虫を捕まえて帰ったそうです。
園に帰って、図鑑で名前も調べて、
みんな、とっても楽しかったようです。

100_3852.JPG

ただ花の名前が、1つは「ノカンゾウ」と言うらしいのですが、
もう1つの、紫の花が分らなかったらしいです。
ご存知の方、教えてもらえますか??

2009/6/2 火曜日

どうです!!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:16:08

幼稚園の畑ですが、
イチゴはなかなか沢山実がなりませんが、
プチトマトはこんな感じです。

100_3844.JPG

どうです!
なかなか数がすごくないですか?
トマトは簡単らしいのですが、
こんな感じで、6本くらいあるので、
トマトはみんなで穫って食べられそうです。

今日のはな組さんは、
気分転換で、園の周りを散歩に出かけていました。

100_3840.JPG

写真は散歩が終わって、
園庭で休憩しているところです。
やはり、いつもいる幼稚園から外に出ると、
みんなの目が、ワクワクして、
キラキラ光っていました!
ちょっとした冒険でも楽しいもんですよね!

ほし組さんは、「たのしいせいさく」で、
あじさいの時計を作っていました。

100_3841.JPG

ほし組のお友達が、本物のあじさいを持って来てくれていたので、
教材のあじさいと、本物を見比べながら、興奮気味でした!
6月10日が「時の記念日」ということもあるのですが、
これをきっかけに時計に興味を持ってもらって、
時間を気にしながら、
行動出来るようになってくれたらと思います。

つき組さんは、体育教室でした。

100_3843.JPG

跳び箱・鉄棒など、
器具を使った運動が多かったようです。
なかなか上手く出来ない子もいるのですが、
山下先生がひと言。

「他の人がやるのを、ちゃんと見られる人が上手になるんよ!」

と、おっしゃっていました。
子ども達も、それからは、きちんと人がするのを見ていました。
その話を、僕も聞いて、

「確かに!!そのと?り!」

と、感心してしまいました。
やっぱり、人の発表・運動などをきちんと見られる人って、
上達も早いですよね!
僕は昔から、ペチャクチャ話して人の話などを、
聞くことが上手に出来ていなかったから、
上達も遅かったな?と、改めて思いました。
これからも、人の話はきちんと聞くように気をつけようと、
改めて思いました。

2009/6/1 月曜日

すみません!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:22:19

今日は、ブログ用の写真データを消してしまい、
文章のみになります。スミマセン。

今日は、
つき組さんが、「あいうえおのワーク」
ほし・はな組さんが「ちのうあそび」でした。
各クラスとも、良く集中出来て取り組んでいました。

みんな、良く集中出来ていたこともあり、
頭が疲れているかもしれません、
家で良くリラックッスさせてあげて下さい。

写真を消しちゃう僕が一番集中出来ていないようでした。

2009/5/29 金曜日

ハッピバースデートゥーユー!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:03:02

今日は、4月5月生まれの子の誕生日会でした。
4月5月生まれの子は朝から、
先生手作りのドレスの色が何色なのか、
気になってしょうがない様子でした。

一人ひとりにインタビューをするのですが、
やはり、ほし・つき組さんは上手に答えられるけど、
はな組さんは初めての事で、
緊張している様子でした。

見ているはな組さんは、
まだ状況がよく分からない様子で、

「なんで私はドレス着れないの?」

と、納得いかない様子でした。

写真は、インタビューが終わって、
みんなでおやつを食べているところです。

100_3830.JPG

今日は、みなさんおなじみの「ポッキー」でした。
ポッキーと言えば、こういう食べ方になっちゃいますよね?!

100_3828.JPG

みんな、ポッキーは大好きなようで、
多くの子が、一箱全部食べていました。
おやつの後は、
先生達の出し物です。

100_3833.JPG

これもみんな楽しんでいる様子で、
話に聞き入っていました。

2009/5/28 木曜日

ダッシュ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:28:40

木曜日は「ランニング」です。
そして今日からは、今までのランニングと変わって、
広い園庭での障害を使ったものにしました。

100_3814.JPG
100_38151.JPG
100_38161.JPG

「ジャンプ」と「バーくぐり」

がコース上にあるのですが、
少しジャンプしたり、バーをくぐったりするだけで、
子ども達にとってはとっても楽しいみたいです。
また、運動もちょっとした事でも、けっこうハードになったらしく、
みんな、笑顔ながらヘトヘトになっていました。
今まで以上に強い体を作ってくれると嬉しいです!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.