園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/6/10 水曜日

ぽ?にょ、ぽにょぽにょ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:49:03

今、はな組さんでは、
1日1個、

『先生の話を聞く時は目を見る』
『合掌は、綺麗に手を合わせる』

などの約束事を決めて、
約束が守れたら、
黒板の横に貼ってある卵(ぽにょ)のエサである、
星のシールを貼ってもらえる。
という事に取り組んでいます。

そして、昨日、卵から“ぽにょ”が孵ったそうです。

100_3898.JPG

みんな、大喜びだったのですが、
今日の約束事、

『シャツを綺麗に入れる』

が守れなくて、
星のシールはもらえなかったらしいです。

みんな、“ぽにょ”が成長するのがとても楽しみな様子で、
今日、シールをもらえなくて、
とっても、落ち込んでいたようです。
明日から、お約束を守って、早く“ぽにょ”に大きくなってもらいましょう!
いったい、大きくなってどんな姿になるのでしょう??

ほし組さんは、盆踊りの練習です。

100_3894.JPG

みんな、踊りがとっても好きらしく、
ノリノリで練習しているようです。
帰りのバスの中でも、

『家でも練習する?!』

と言っていました。
きちんと踊れているか、家でも見てあげて下さい。

つき組さんも、盆踊りの練習でした。

100_3896.JPG

右手に、手袋をはめて、左右を憶えられるように、
先生が、工夫してくれているようです。
列に並んで踊ると、ちゃんと左右分るようなのですが、
円になると、反対側の友達に合わせてしまい、
友達と、ぶつかたりしてしまうようです。
本番まで頑張れ?!

2009/6/9 火曜日

ハァ?ヨイヨイ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:26:33

今日、僕はお寺の研修で、幼稚園には出られませんでした。
夕方、園に戻ってきたのですが、
誰いない園庭で、子どもが遊んだらしい後を見ると、
今日はどんな遊びをしたのかな?っと、想像してしまい、
みんなの顔が見られなかったのが、
少し、寂しく感じました。

園児達は、それぞれ保育の合間を見て、
『盆踊り』の練習をはじめているようです。
一学期最大のイベントは、やはり『盆踊り』ですよね!
盆踊りでは、
円を作ったり・動きを合わせたり・左右を合わせたり。
色々な要素が出てきます。
各クラス、年に合わせた課題はあると思うのですが、
昨年よりも綺麗な踊りが出来るように頑張ってもらいたいです!

2009/6/7 日曜日

お疲れ様でした?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 12:45:20

日曜参観日、お疲れ様でした。
天気も良く、楽しい時間が過ごせたのではないでしょうか?

お弁当作りは、子ども達よりも、
ご父兄の皆さんの頑張りが目立っていたようでした。
100_3869.JPG
100_3868.JPG
100_3867.JPG
100_3866.JPG
100_3865.JPG
100_3864.JPG
100_3863.JPG
100_3862.JPG

完成した後の発表も、
色々な苦労(?)も聞けて、
楽しかったです。

100_3871.JPG
100_3870.JPG
100_3872.JPG

炎天下の中、頑張ったのでみんな疲れていると思います。
明日は、ゆっくり休んで下さいね!

2009/6/5 金曜日

いざ参観日!!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:42

日曜日は参観日ですね!
園児達もとっても楽しみなようです!
園でも、お弁当の材料を色々と準備していました。

100_3860.JPG

お帰りの時に、お迎えで、
小学生の兄弟が来ていたのですが、
卒園児もやる気マンマンなようです!
おそらく、お父さんお母さんも、同じなんじゃないでしょうか?

日曜日は天気も大丈夫そうなので、
家族みんなで、お弁当作りを楽しみましょう!

2009/6/4 木曜日

ジリリリィ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:24:45

今日は、避難訓練です。
今年度初めての訓練なので、
特に、はな組さんはどうなってしまうか心配でしたが、
はな・ほし組とも、静かに先生の言う事を聞いて、
静かに避難できていました。
ただ、問題がつき組さん!
もう、訓練に慣れてきたのか、
初めて、2階から滑り台で降りたのが嬉しかったのか。

「キャ?!ワァ?!」

と、歓声を上げながらの避難。
慣れているからからの余裕で、
遊び半分で行っているようでした。
きちんと話をしたので、
次は大丈夫だと思いますが、
真剣に、取り組んで欲しいものです。

今回は、消防署の方にも来て頂いての訓練なので、
先生達は、消火訓練もしました。

100_3853.JPG

実際に、消化器を使う機会はないので、
実際に起きてしまった時に備え、
先生達にも良い訓練になりました。
ただ、園長先生は、急いで力を入れすぎて、
栓のついていたヒモを、引きちぎっていました。
落ち着きましょう、園長先生!!

後は、みんな楽しみの、
消防車の展示です。

100_3855.JPG
100_3856.JPG

署員の方が、色々と優しく教えて下さり、
園児達も、とっても楽しかったようです!!
みんな、署員の人と話したいのか、

「このボタン何ですか?」
「このレバー何ですか?」

と、聞いてもどうしようもない事を、
色々と聞いていました。

最後に、みんなで敬礼して写真を撮らせて頂きました。
消防署の皆さん、有り難うございました!!

100_3859.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.