園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/6/17 水曜日

パン。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:58:22

今日のパンはタマゴパンでした。

100_3919.JPG

みんな、朝から今日は何のパンかが、
とっても気になっている様子でした。

はな組さんの中には、
パンは正子先生が作っていると思っている子もいるようです。
正子先生は、お茶は作っていますが、
パンは作っていませんよ。

あと、僕は今日、川下小学校の
「公開授業」を見学に行ってきました。

100_3917.JPG

卒園児達が授業を受けているのを見て、
法寿幼稚園での保育が、
子ども達の糧となっているのか、気になりました。

子ども達が、小学校に上がって困らないよう、

「職員一同頑張らないと!」

と1人で気合いを入れ直していた僕でした。

2009/6/16 火曜日

プチトマト。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:49:25

園庭の畑で作っているプチトマトが、
だいぶ色づいてきました。

100_3916.JPG

これもつき組さんから順番に食べています。
プチトマトは好き嫌いがあるようです。
ただ、プチトマトが嫌いで、
普段、家では食べない子も、
みんなで育てた物なので、
何とか挑戦して、苦手ながらも、きちんと食べているようです。

好きにはならないかもしれませんが、
苦手な物をなくす、きっかけにでもなってくれると良いですね!

2009/6/15 月曜日

お米、好き好きぃ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:26:51

今日は、みんな大好きなお米を作るため、
園庭で田植えをしました。
田植えと言っても、大きなパレットに植えるんですが。

はな組さんは、田植えを説明しても、
白いお米を植えるとしか、想像出来てない様子でした。
この機会に、どのようにお米が出来るのか、
学んでくれればと思います。

ほし・つき組さんは、昨年もやっているので、
きちんと分っている様子でしたが、

「これ、みんなで食べるんよね?」

と、今から食べる事ばかり気になっている様子でした。

秋には、みんなで刈り取って、
クッキングパーティーの時に、少しですが、
他のお米と混ぜてたべます。
秋になって、たわわに実る稲穂が楽しみです!!

100_3915.JPG
100_3914.JPG
100_3913.JPG

2009/6/12 金曜日

降誕会でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:15:26

今日は、親鸞聖人のお誕生日をお祝いする、
「降誕会」でした。

つき組さんが代表で、献灯・献花をしました。
つき組さんは、これがとっても誇らしいらしく、
帰りのバスの中で、

「先生、かっこ良かった?」

と、とても嬉しそうに聞いてきてました。

100_3909.JPG

仏教讃歌を歌い、
園長先生の法話を聞いて、
「降誕会」は終わりですが、
その後が、みんな楽しみな、
“おとき”です。

今日も、役員さん達が、朝早くから準備をしてくれました。
今回は、幼稚園のブレーカーが落ちてしまうというハプニングもあり、
大変だったと思いますが、本当にご苦労様でした。

100_3911.JPG

園児達は、とっても美味しそうに楽しんで食べていました!!

100_39122.JPG

僕も頂いたのですが、とっても美味しかったです!
役員の皆さん、ごちそうさまでした。

2009/6/11 木曜日

びわ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:42:22

今日は、お寺の境内に出来た『びわ』を穫りました。

100_3902.JPG

お寺の境内のキウイは
ひとり1個しか穫れないのに、
『びわ』は沢山あるので、多く穫れるのが楽しかったようです。
園児達は、お弁当の後に、ひとつずつ食べたのですが、

「種が大きすぎ!」
「リンゴの味がする!」
「みかんの味がする!」

と、とんちんかんな事を言っていました。

100_3903.JPG

お土産で持って帰ってますので、
少しですが家でも食べてみて下さい。
※あと、はな組さんで持って帰るのを忘れている子がいるようです。
 お気づきの方はご連絡下さい。

あと、明日は『降誕会』です。
今日も朝から役員のお母さん方が、
準備をしてくれたいました。
有り難うございます!!

100_3900.JPG
100_3899.JPG

とっても美味しい、“おとき”が食べられると思います。
園児達も、とっても楽しみにしていると思います。
僕も、楽しみです!
お楽しみに!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.