園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/9/15 火曜日

のんびりと?

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:09:27

昨日のコメントで『わかなオヤジ』さんからもあったように、
運動会の練習が本格的になってきて、
園児達の体力・気力的な疲れが気になります。

あまり、運動会ばかりの保育にならないように、
先生達も気をつけてくれているようで、
朝と昼の自由遊びは、のんびり・気ままに遊んでいるようです。

100_41821.JPG

運動会まで、まだ一ヶ月あります、
無理をしないように、家でも体調管理に注意してあげて下さいね?!

2009/9/14 月曜日

ポイッポイッ!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:28:30

今日の「運動会」の練習は「玉入れ」でした。
まずは、入退場からなのですが、
はな組さんは、一列に並んでの入場が難しいようでした。

そんな、はな組さんにつられて、
ほし・つき組さんもグチャグチャになっちゃっていました。

100_4181.JPG
100_4179.JPG
100_4180.JPG

実際の「玉入れ」も競技自体は楽しかったようですが、
終わった後に、

「並んで座る」

という事が、なかなか出来ていないようでした。
まだ、競技を始めたばかりなので仕方ないですが、
競技だけでなく、入退場・整列等も上手く出来るようになってもらいたいです。

それと、今日の礼拝の時、園長先生の法話で、
家に帰った時に、元気に

「ただいま?!」

って言えたら、お母さんがとっても喜ぶと思うよ!
と、話していたのですが。
家に帰った時、みんな、ちゃんと言えてましたか??

2009/9/11 金曜日

お疲れ様でした。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:55:40

今日で、幼稚園の一週間も終わりです、
夏休みが終わって、初めて丸々一週間幼稚園に来て、
園児達も少しお疲れ気味な気がします。
 明日・明後日と、ゆっくり休ませてあげて下さい。

今日のはな組さんは、
僕が写真を撮りにいった時は、
「たのしいせいさく」で、
魚釣りのゲームを作っていました。

100_4177.JPG

でも、何だかテンションが低かったので、
後で、しずか先生に聞いていみると、
敬老の日の、ハガキ作りで集中力を切らしてしまっていたようです。
 ハガキ作りでは、おじいちゃん・おばあちゃんに送るハガキに、
おじいちゃん・おばあちゃんが、好きな画を描くという事で、
一生懸命頑張っていたようです。
みんな、おじいちゃん・おばあちゃんが好きな物という事で、
こんな事を描いていました。

・おじいちゃんの好きなビール。
・よく、海に連れて行ってくれるから“海”
・僕が好きな物は、おじいちゃん・おばあちゃんも好きだからシンケンジャー

みんな、大好きな、おじいちゃん・おばあちゃんに
優しくしてもらった事は、よく憶えているようでした。

ほし組さんも「たのしいせいさく」をしていました。
「テレビ電話」を作っていたのですが、
何だか、「携帯電話」よりスゴそうだという事で、
みんなノリノリな様子でした。

100_4178.JPG

完成した物は、みんな壊れないように、
とっても大切に扱っていて、
家に帰ったら、「テレビ電話」で、お友達にかけるために、
電話番号を交換していました。
果たして、友達の家にかかるんでしょうか?

つき組さんは、「まいホームひまわり」への訪問でした。
みんなも楽しみだったようで、
行く途中もドキドキ・ワクワクな様子でした。
「まいホームひまわり」では、
おじいちゃん・おばあちゃん・職員の方々、
みんなから大歓迎で、子ども達もちょっと照れている様子でした。

・歌
・踊り
・ゲーム
・手作りプレゼント

100_41681.JPG
100_4170.JPG
100_4174.JPG
100_41761.JPG

盛りだくさんの内容に、
おじいちゃん・おばあちゃんも楽しんでくれているようでした。
中には、泣いて喜んでいる方もいて、
訪問出来て、本当によかったです。
園児達も、みんなの為に発表する事の楽しさや、緊張など、
よい体験になったのではないでしょうか。

2009/9/10 木曜日

交通安全教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:40:31

今日は、市の職員の方に来て頂いての、「交通安全教室」でした。

100_4164.JPG

今日は「飛び出し」について学んだようです。
みんな、真剣に取り組んでいて、
だいぶ、「飛び出し」に気をつけられるようになったのではないでしょうか。
 終わった後、教室から廊下にでる時も
「飛び出し」に気をつけている子もいました!

「交通安全教室」が終わった後は、
広場で、運動会の「かけっこ」の練習をしていました。

100_4165.JPG
100_41661.JPG

みんなきちんとトラックを走れていたようです。
みんな順位を気にしていましたが、
僕が見た所だと、

「コーナー」が重要なようです。

いかに早くコーナーに入って、
きれいに回れるかで順位が決まっていたようです。

まだまだ本番まで時間があるので、
その辺りも指導していきたいと思います。

2009/9/9 水曜日

ドレミ?

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:18:17

今日の、はな組・ほし組さんは、
ピアニカの練習をしていました。

100_4161.JPG
100_4162.JPG

久しぶりの練習だったからか分りませんが、
みんな良く集中できていたようで、
先生達も褒めていました。
 まだまだ先の話ですが、
「ひなまつりコンサート」が楽しみですね。

つき組さんは、
老人介護施設の「まいホームひまわり」を訪問する時の練習をしていました。
輪になって、ボールを横の人にパスしていくゲームをやるみたいです。

100_4163.JPG

他にも、踊りや歌等をするみたいなので、
おじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれると良いですね。
 子ども達も、おじいちゃんおばあちゃんとの触れ合いで、
何かを感じ取ってくれて、成長してくれればと願っています。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.