園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/11/2 月曜日

寒いですねぇ?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:05:40

今日は、帰りのバスくらいから、
とっても寒くなりました。
今晩は、とても冷え込むみたいなので、
お子さんの体調を気をつけてあげて下さい。

今日のはな組さんは、
12月に行う予定の「お店やさんごっこ」での、
商品作りをしていました。

100_4304.JPG

このボンボンを、木の棒の先につけたゴムにつないで、
「ヨーヨー」を作るようです。
単なるボンボンですが、子どもの性格がでて面白かったようです。

・細かくちぎる子。
・大雑把にしかちぎらない子。
・早く終わらせたくて、とにかく早く作る子。

色々いて面白かったようです。
これから、何点か商品を作ると思います。
「お店やさんごっこ」で買い物して帰るのを、お待ち下さい。

ほし組さんは、先日「どんぐり拾い」で取って来たどんぐりに、
一人ひとり、自分の顔を描いて、壁掛けを作ったようです。

100_43091.JPG

いろんなどんぐり・いろんな顔があって、とっても素敵なものが出来ていました。
園にくる事があったら、覗いてみてみて下さい。可愛いですよ?。

つき組さんは、七五三の飴を持って帰る袋につける飾りの“鶴”を折っていました。

100_4310.JPG

とっても難しくて、みんな苦労していたようですが、
よく目にする“鶴”を折れたのが、とっても嬉しかったようです。

2009/10/30 金曜日

ピクニック気分!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:14:21

今日は、日中とても良い天気でした。
そこで、お昼ごはんは、
ピクニック気分で芝生の園庭で食べました。

100_43021.JPG

外でのごはんは、とっても気持ちよかったです。
園児達も、とても楽しかったようで、
いつも、なかなか箸が進まない子も、
すぐに食べてしまい。

「食べた?!」

と、空っぽの弁当箱を見せてくれました。
外で食べる事で、ちょっとした気分転換になったんでしょうね!

「月曜日も、外で食べるん?」

と、聞いてくるぐらいお気に入りの様子でしたので、
外で食べるのが気持ち良いこの季節、
また外で食べたいと思います。

2009/10/29 木曜日

もしかして、まー君なの??

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:21:55

今日は、交通安全教室でした。
事務室で仕事をしていて、

「そろそろ、ブログ用の写真を撮ろうかな?」

と、芝生の方に行った時です。
丸太の上に、市の職員の方と、オーバーオールを着た誰かが座っています。

100_4297.JPG

「これは!!もしかして、まー君なの??」

今まで、幼稚園で働いて2年半。
何故かタイミングが悪く会えなかったまー君。
何度も園児の間で、大人気(?)との噂を聞いていたまー君。
何故か、みんなが恐怖(?)しているというまー君。

念願かなってやっと会えました。

オーバーオールのとっても似合うまー君のアップがこちら!

100_4299.JPG

この、出立ちで、首がのびたりするんです!
僕は園児以上に、大興奮でした。

園児の中には、しつこく何回も、

「これ、どこで買えるん?」

と聞く子が出る程、園児達にも、大人気なまー君でした。

最後には、旧ソ連で発見された宇宙人、

images.jpeg

みたいに、連行されてしまったまー君が、
とってもシュールでした。

100_4301.JPG

あと、まったく私事なのですが、
本日、僕の誕生日でした。
すっかり忘れていたのですが、バスが終わって降りると、
ゲートの所にみんなで並んで、
「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれました。
他人のお誕生日を、お祝いできるみんなの優しさが、とっても嬉しかったです。
それも、保護者の方々の教育があっての事だと思います。有り難うございます。

っと、ここまではとても嬉しかったのですが、
そのあと、園児達が、

「目をつぶって着いて来て!」

と、手を引っ張ります。

「あっ!これは、他の先生達の時みたいに、ケーキを作ってくれてるんだ!」

と思い。

「ちょっと、なになに??」

と、嬉しくて、顔をほころばせながら、ついていきました。

「目開けていいよ!」

と言われたので、目を開けると、
そこには、大きなケーキが…、ありません。

そのかわり、山の上に、何やら平らな部分が…。
明らかに、落としあ…。

すんごく分りやすく、落としあ…。があるんです。

一生懸命、目をつぶっている間に、

「ふ?っ!!」

て、火を消す練習したのに…。

でも、33歳の誕生日は、
園児の作ってくれた「落とし穴」に、元気よく落ちました。

100_4295.JPG

園児達は、大喜びだったので、良かったと思います。

「みんな、祝ってくれてありがと?!」

でも何で落とし穴??

2009/10/28 水曜日

稲こぎ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:06:39

今日は、先日みんなで収穫した稲を、
園児のおじいちゃんにお借りした「千歯こぎ」を使って、
稲の脱穀「稲こぎ」をしました。

100_4294.JPG
100_4293.JPG

終わった後に、先生が教室で「お米」の説明もしてくれたようです。
はな組さんなどは、さっき自分が作業をした稲が、
自分の食べているお米と、一緒の物だとは考えていなかったようです。
籾殻のついたお米を見せて、
むいて、中のお米を見せて初めて、
自分の食べているお米がどうやってできているか理解できたようです。
園児も、

「お米作るの大変じゃね?」

と言っていたようなので、お米の大切さが少しは理解できたかもしれませんね。

2009/10/27 火曜日

臭いんです。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:52:03

秋のこの頃になると、
イチョウの気の周りが、とっても臭いんです。
銀杏の実が、掃いても掃いても落ちてきます。

園児達も、

「ぶちくさ?い」

と言いながらも、何故かイチョウの木の周りで遊んでいます。

100_4292.JPG

しかも、どうしても落ちている銀杏を踏んでしまうため、
帰りのバスなどは、誰が踏んだか分りませんが、
ほのかに銀杏の匂いがするため、
銀杏の匂いの苦手な僕は、ちょっと、気持ち悪くなってしまいます。

家でも、子どもが銀杏を踏んで帰っていないか、
注意して見た方が良いですよ。
たくさん踏んでたら、あの独特の匂いが玄関ですると思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.