園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/11/25 水曜日

水曜日。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:41

今日のタイトル、良くないですか??
結構、毎日のタイルを考えるのが大変なんですよ!
で、今日はシンプルに「水曜日」にしました。

今日のはな組さんは、「ピアニカ」をしていたようですが、
写真を撮った時には、もう、おかたづけの時間になってました。

cimg0177.JPG

久しぶりに、片付けの様子を見ていたのですが、
僕が、補助についていたときと比べると、
本当に、みんな自分で動けるようになってるんですよね?!
もう少しで、一年も終わりです。
ここらで、グッと成長した姿が見れると良いですね。

ほし組さんは、時間の合間を見て、
園庭で「しっぽとりゲーム」をしていました。

cimg0174.JPG

雨の次の日ということもあって、
みんな、本当に楽しそうに走り回っていましたよ!
遊んだ後、いつもなら「寒い寒い!」と言っているのに、

「走ったけ?、体がぽかぽかして、全然寒くない?!」

と嬉しそうに言っていました!

つき組さんは、「ひなまつりコンサート」の配役を、
みんなで話し合って決めていました。

cimg0176.JPG

みんなで、どうやって決めるのかまで、自分たちで話し合っていたようで、
最終的には、みんな納得の配役になったようです。
さあ、今年の「言葉劇」は、どんな演技になるのでしょう!
今から、とっても楽しみです!

2009/11/24 火曜日

ちょっと、感動…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:12:48

今日、お帰りのバスの時の話しです。
今日は、朝から、少し背中に筋肉痛のような痛みがありました。
特に気にしていなかったのですが、帰りのバスの時に、
ポロッと、園児に、

「先生、背中が痛いんよね?。」

と、言いました。
すると、園児が何て言ったと思います?

園児が、普通に!何の気負いもなく!

「せんせ?、うちに来たら、背中トントンしてあげるよ?!」

と、言ってくれたんです!
僕は、感動してしまい。
涙で、前が曇って見えないのかと思ったら…、

単に、雨が降り始めていただけでしたが…。

その、何気ない優しさに、とても暖かい気持ちにさせてもらいました!

今日のはな組さんは、「体育教室」で、
縄跳びをしていました。

cimg0163.JPG

先日から、園では縄跳びを行っていたのですが、
体育教室の山下先生と行うのは、初めてでした。
今日の体育教室終わりの時、先生に縄とびの片付け方を教わりましたが、
その時、幼稚園ですでに、しずか先生から教わっていた子は、

「結べるもん!」

と、山下先生に、カッコイイ所を見せられて、
かなり自慢そうでした。
ちょっとでも、自分の出来ることがあると、嬉しいものですよね!

ほし組さんも、「体育教室」で縄跳びでした。

cimg0170.JPG

山下先生の指導方法で、課題をクリアーする度に、
縄跳びに、シールが貼ってもらえるようです。
それを聞いて、みんな、かなりやる気になていたようですよ?!
どこまで出来るようになるか、楽しみですね!

つき組さんは、「ちのうあそび」をしていました。

cimg0172.JPG

すでに、お気づきの方もいるとは思いますが、
恥ずかしながら、僕は最近気付いたのですが。
「ちのうあそび」の教材を製作する時の指導って、
テレビ「エチカの鏡」の“脳科学おばあちゃん”久保田カヨ子さんなんですね?!
いや?、気付きませんでした。

cimg0173.JPG

あの方の評価は、上手く言えませんが、
テレビに出られてるぐらいの方が関わっている教材となると、
少し、有り難味が増すな?と、感心してしまいました。

2009/11/20 金曜日

お店やさんごっこ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:41:07

今日、はな組さんに写真を撮りに行くと、
みんなが、

「猫?猫?!」

と言うので、猫が部屋に入り込んだのかと思ったのですが、
手を引っ張って、連れて行ってくれると。
これを、嬉しそうに見せてくれました。

100_4396.JPG

僕が、

「たぬき?犬?」

と言っても、
一生懸命

「猫?猫?!」

と言っていました。
「お店やさんごっこ」の為に、みんなで作ったみたいです。
作る最中は、みんなで一生懸命、新聞紙を丸めて作ったのですが。
もう1つの猫が気になって、
相手に負けないように、作っていたようです。
完成した後も、

「先生。どっちの勝ち?」

と、周りの子が気になるようでした。
運動会くらいまでは、そんなこともなかったのですが、
ここ最近は、他の子が気になるようです。

周りの子が気になるのは、成長でもあるので良いと思うのですが、
あまり気にしだしても問題だと思うので、
その辺りを、職員みんなで見守って行きたいと思います。

ほし組さんは、お弁当を食べていました。

100_4395.JPG

今日は、個人個人で、椅子をテーブルにして食べていました。
四人掛けのテーブルのいつもと違って、
周りの子も違うので、ちょっぴりテンションも上がり気味な様子でした。
お弁当を食べ終わるのも、いつもより早かったようです。
ちょっとした、環境の変化で、やる気も変わるものですね!

つき組さんは、毎年恒例の、つき組さんだけによる「芋掘り」でした。
全園児がお土産に、芋と柿を持って帰っているともいますが、
川下の旭の方にお住まいの、柏村さんの畑で頂いた物です、
ご家庭で食べてみて下さい。

つき組さんは、全園児の分も一生懸命掘っていました。

100_4389.JPG

ただ、今回の畑は、虫が多くて、
掘っている間に、いろんな昆虫がドンドン出てきます。
園児達は、芋掘りに行ったのか、
虫を獲りに行ったのか分らない程、虫取りに一生懸命で、
ゆみ先生にも怒られていました。
しかも、男の子のスコップは、こんなことになっていました。

※虫の嫌いな人は、見ないように!

100_4392.JPG

それでも何とか、全部掘り起こして、
みんな大満足な様子でした!

100_4394.JPG

帰りには、柏村さんに、ヤクルトまで頂いて、
園児達は、大喜びでした。
本当に、柏村さん有り難うございました!!

2009/11/19 木曜日

ガビィ?ン!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:59:03

昨日のブログで、トイレのスリッパが、
とても綺麗に揃えられていると、
自信たっぷりに、

「さすが!法寿っ子!」

と自慢したのですが、今日トイレに行くと、
こんな感じでした。

100_4388.JPG

ガビィ?ン!
ぐちゃぐちゃじゃないですか?!
僕は、昨日自慢したでけに、ショックでした。
確かに、みんなが綺麗に揃える習慣が出来ていないのは事実です。
明日からも、誰でもみんなが綺麗に揃えられるように指導していきたいと思います。
頑張れ!法寿っ子!!

今日のはな組さんは、先日行った「芋掘り」の絵を描いていました。

100_4386.JPG

一人ひとりの絵を見ても、確実に進歩が見られます。
先生とも話したのですが、「運動会」辺りから、
絵だけでなく、幼稚園での生活全般的に見て、
みんなの成長が感じられて、嬉しい次第です。
もうすぐ、年末。一学期二学期の成長の結果の姿を、
じっくり見守りたいと思います。

ほし組さんは、「ちのうあそび」の教材で、
シールを使った「貼り絵」のような物に取り組んでいました。

100_43841.JPG

僕が見ても、見本と同じように貼るのは、難しいだろうな?と思いましたが、
みんなも、どこから手をつけていいか、苦労しているようでした。
ただ、中には見本通りに仕上げている子もいて、
みんなをビックリさせていました。

つき組さんも、「芋掘り」の絵を描いていました。

100_4387.JPG

ゆみ先生とも話したのですが、
やはり、はな組さんなどと比べると、
絵の描き方が、まるっきり違うようです。
年長なので当然といえば当然ですが、
先生も、その成長が嬉しいようでした。
さすが、つき組さん!!

2009/11/18 水曜日

ドレミ?。

Filed under: 保育風景 — houju @ 16:28:05

今日は、どのクラスもピアニカを行っていました。

100_43781.JPG
100_4380.JPG
100_4381.JPG

どのクラスも、僕が見ていても進歩しているのが分ります。
集中しての練習は園児にはつらいかもしれませんが、
ピアニカが上達するだけでなく、
集中力なども養ってもらえたらと思っています。

あと、今日、僕がトイレに行った時、
少し感動しました。
何故かと言うと、こちらの写真。

100_4383.JPG

すんごく綺麗に揃ってませんか?

「やるな?法寿っ子!」

と思いつつ、思わず写真を撮ってしまいました。
ただ、写真を撮る時に、

「どうせ、ブログに載せるんなら、一番奥の黄色いスリッパが、
同じ黄色の並びにあって欲しかったな?!」

と思い。

「どうしよ?…。綺麗に見えるように、僕が並び替えようかな?」

と、恥ずかしながら、思ってしまいました…。
次は、色も全部揃えられるように頑張ろう!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.