園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2009/12/2 水曜日

残念!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:53:28

今日、みなさんの家にも連絡があったかと思いますが、
「お餅つき」が、延期となってしまいました。

お世話頂く役員さん数人が、家族がインフルエンザになったりで、
お手伝い頂くのが難しい状況となってしまい、
やむなく、11日(金)に延期とさせて頂きました。

お餅つきは、役員さんにお世話になっている部分が多く、
すでに、予定を組まれていた方もいるかと思いますが、
ご理解の程、宜しくお願い致します。
※悪いのは、インフルエンザウィルスです!
 苦情は、ウィルスまでお願いします。

今日のはな組さんは、ピアニカの練習をしていました。
ただ、今日のはな組さんは、いつもとやる気が違って、
スゴく集中できていたようです。
何故かと言うと、

cimg0241.JPG

練習が終わったら、園庭で「しっぽとリゲーム」が出来ると、
先生に言われていたからみたいです。
やはり、明確な目標があるとみんな、集中も出来るようです。
こういった、きっかけで集中してピアニカに取り組めるようになると良いですね。
ちなみに、「しっぽとリゲーム」は、とっても盛り上がった様子で、
みんな、本気になりすぎて、しっぽをとられると、
泣いてしまう子も、いたようです。

ほし組さんは、パン給食の準備をしていました。

cimg0243.JPG

パン給食の日は、お当番さんが、パンと牛乳を配ります。
きちんと、静かに頭をふせている子から配るのですが、
これが、お当番さんには、たまらなく優越感を感じるようです。
スゴく嬉しそうに、パンと牛乳を配っています。
こういったことで、お当番としての、責任感を感じてもらいたいですね。

つき組さんは、「お店やさんごっこ」の品物作りでした。

cimg0242.JPG

みんなで、紙の花を作っていました。
よく目にする紙の花ですが、
園児達は、自分で作れるものとは思っていなかったようで、
完成すると、

「自分でも出来た?!」

と、スゴく充実感を感じているようでした。

その花を使って、去年の「ひなまつりコンサート」で、
保護者の劇に出て来た“花”の役の、衣装を作るようです。
 僕が思うに、完全に女の子向きの可愛らしい衣装だったのですが、
男の子もみんな、完成したら「買いたい!」と言っていたようです。
やはり、完成度の高いものは、みんなが欲しがるんですね!

2009/12/1 火曜日

ノリノリ?!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:19:57

今日のはな組さんは、先生に来て頂いての「リトミック」の教室でした。

cimg0238.JPG

みんな、先生のリズムに合わせて、
ノリノリで体を動かしていました。
これで、少しでも音感が良くなってくれると良いですね?。

ほし組さんは、「体育教室」で、縄跳びの練習をしていました。

cimg0232.JPG

ほし組さんは、まだ上手く手首を使うことが出来ない子が多いようです。
ですので、跳び方が、いまいちぎこちなくなってしまいます。
山下先生の話しだと、「走り跳び」をすると、
腕の使い方が上手くなるとのことなので、
ほし組さんは、普段から「走り跳び」の練習をしてみようと思います。
頑張れ!ほし組さん!

つき組さんは、「お店やさんごっこ」の品物作りでした。

cimg0234.JPG

「お店やさんごっこ」も近くなったので、
みんな、実際に自分が買うことも視野に入って来たようです。
そこで、前に試しに自分達で作った「ロボット」を、
みんな買いたいかと聞くと、みんな、あまり買いたくない様子でした。
実際に自分達で買いたいような物を作るには、どうしたら良いかということで、
みんな、色々と考えているようでした。

やはり、つき組さんになると、凝った作りの物でないと、満足できない様子です。
つき組さんらしい商品を作って、先生達をビックリさせて欲しいものですね!

あと、幼稚園でインフルエンザが出てきそうな感じです。
まだ、園児の兄弟が多くかかっているという状況ですが、
園児にも、1人程、今現在で、かかっている子もいます。
体調管理には、十分に気をつけて下さい!

僕も、今、のどがイガイガします。
手洗いと、濃いめのイソジンで、しっかりうがいをしたいと思います!

2009/11/29 日曜日

バザー!

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:38:31

今日は、「バザー」でした。
心配していた雨も降らず、
少し寒かったですが、楽しい一日でした。

cimg0221.JPG
cimg0223.JPG
cimg0224.JPG
cimg0225.JPG
cimg0226.JPG
cimg0227.JPG
cimg0229.JPG
cimg0230.JPG

みんな、楽しく買い物・ゲームが出来て、
満足だったのではないでしょうか。

それも、かなり前から準備して頂いた、母の会の皆さんはじめ、
保護者の方々のおかげだと思います。
本当に有り難うございます。

2009/11/27 金曜日

お誕生会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:51:48

今日は、みんなが楽しみな「お誕生会」でした。
誕生日の月の子は、先生手作りの衣装で、
王子様・お姫様に変身して、
とっても嬉しそうでした。
インタビューの後に、みんなで、食べるお菓子も、とっても美味しかったみたいです!

cimg0216.JPG

今日の、先生による出し物は、「グラス・ハープ」でした。

僕もビックリしたのですが、
園児達も、なぜ音が出るのかとっても不思議がっていました。

cimg0217.JPG
cimg0220.JPG

日曜日は「バザー」です。
役員の方々。ご協力頂く保護者の方々、本当にご苦労様です。

天気がビミョ?な様子ですが、何とか晴れてもらいたいものです。
僕は、食堂での「うどん」が楽しみです!
先生達も、食べまくるみたいでしたよ?!

2009/11/26 木曜日

報恩講。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:26:28

今日は、僕がお寺の用事で、
幼稚園に出られませんでしたので、
幼稚園の記事ではありません。スミマセン。
お寺の行事の記事になりますので、興味のある方のみ読んでみて下さいね。

今日は、山口市にあります、「山口別院」での“報恩講”でした。
「山口別院」というのは、
京都にあります「本願寺」の山口支店のようなものです。

山口県の浄土真宗の中心ですので、
25日?28日の間に分けて、県内各地からご門徒の方達が集まります。

満員の本堂では、
「お経」「雅楽の演奏」「法話」
など、盛りだくさんの行事が行われます。

cimg0205.JPG
cimg0212.JPG
cimg0181.JPG

雅楽の演奏などは、普段、生で聞くことが出来ない物ですので、
とても、新鮮な気持ちで聞き入ることが出来ます。

本堂の外では、婦人部の方達が、
無料で「ぜんざい」も振る舞ってくれます。

cimg0191.JPG

単純に「楽しいぃ?!!」というものではありませんが、
なかなか、濃密な時間が過ごせると思います。
京都の「西本願寺」、各県にあります「別院」に、
機会があったらお参りしてみて下さい。
どこのお寺でも、親切に対応してくれると思いますよ。

「南無阿弥陀仏」

の念仏が言えれば、日本全国の浄土真宗のお寺は、OKですっ!!

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.